






022-776-7757



022-776-7757
長命が丘にあるお弁当やさん、菜々草。
2,000円以上で配達してくれますし、ご飯がおいしく、おかずも手作りで、ホッとするようなお弁当を提供してくれます。
お値段も380円のお握り弁当から、各種あります。
よくお願いするのは、500円位の日替わりですが、今回、1,000円の彩り弁当お願いしました。前に、700円位のものを注文したことがありましたが、ご飯すくなめで、女性向き。
今回は、ボリュームもたっぷりで男性でも満足行くのではないでしょうか。ごはんも、3種類、真中の生姜ご飯は、もち米がミックスされていて、食感も違い、工夫が感じられます。
宅配弁当菜々草
久しぶりのランチ。プレジールに行きました。
場所は、青葉通りのケーキやさん「KENZO」のお隣。シェフはホテルオークラやシンガポール大使館で修行された方とか。
サラダ。ホタルイカがのっています。
スープ。
時不知(鮭)のカプチーノ仕立て。焼き加減が表面を焦がして、中がミディアムレア状態。脂ものってしっとり美味しく仕上がってました。
地鶏のロースト。こちらも、火の通り加減を吟味しています。鶏も新鮮だと、すこ~しレアな部分があるほうが、しっとり柔らかく鶏の味もよくわかります。自宅では、鮭も鶏もし~っかり火を通してしまいそうですね。やはり、材料の吟味に心血注いでいるなと感じました。
ヨーグルトのシャーベットとマスクメロンのスープ。**みたいなものは、バジルシードのブツプツした食感が面白いです。
こちらで、ランチ1,890円だったかと思います。
French Restaurant Plaisir (プレジール)
TEL 022-224-7307
住所 宮城県仙台市青葉区大町2丁目3-23 駒井ビル1F
営業時間 [月~土]
11:30~14:00
17:30~21:00(L.O)
定休日 日曜、第3月曜
カード 可 (VISA、MASTER)
席数 14席 (テーブル14席)
駐車場 無
4月末になりますが、北山駅近くにできた『ピッコロ』に行きました。
当日は11人で予約してましたので、貸し切りでした。
小さいお店ながら、ランチのメニューも、パスタ・ピザ・リゾットなどあり、650円、+100円でデザートというのも嬉しいサービスです。
まずは、サラダ。野菜たっぷり。ドレッシングが美味しいです。
パスタ。春キャベツときのこ・ベーコンの和風味。パスタのゆで具合がいいです。
青菜とホタテのクリームソース(だとおもったけど。。。(^_^;))
ピザを2種類頼んで皆でシェアしました。シェフの気まぐれピザです。薄焼のピザ。美味しいです。
リゾット。トリッパ(牛の胃)とトマト。。。美味しそうでした。
デザート。
パンナコッタ+キャラメルクリーム。コーヒーもたっぷりサイズで嬉しいです。
ピッコロの紹介のブログがありましたので、貼らせていただきました。
北山駅をおりてすぐ。風雅という喫茶店のならびです。
春らしくなってきました。お友達と、中山の住宅展示場内にある『DELI&CAFE TAPPA(タパ)』にいってきました。
若林区日辺の舞台ファームという会社が運営している農家カフェ。舞台ファームはマルシェ・ジャポンセンダイを運営している会社そうです。道理でお野菜がたっぷり。
結構、人気のお店と聞いていましたので、予約して行きましたが、ホントにランチ目当ての方が沢山いました。
人気のDELIプレート(880円)を注文しました。茸たっぷりハンバーグ。スペイン風オムレツ。野菜のピクルス。野菜+カレー風味のクスクス。サラダ。それから、パンかライスをチョイス。椀プレートながら、ボリュームがありました。
ハンバーグは豚肉のみでさっぱりめ。和風の味付けでした。カレー風味のクスクスが美味しかったです(実は、いままで、クスクスを美味しいと思ったことがなかったのです)。
+300円で注文できるデザート盛り合わせ。ラムレーズンのシューケーキ、アプリコットとラズベリーのしっとりケーキ、ストロベリーシャーベット、モカムースケーキ、オレンジと少量ずつ盛り沢山という、女性の要求をしっかり満足しているデザートプレートです。
住宅展示場のなかにあるので、レストランから素敵な家が見えて、感じのよいお店でした。
対応してくださったお店の方もとってもてきぱきしていて、気持ちよく素敵な方でした。
『DELI&CAFE TAPPA(タパ)』・
住所仙台市泉区南中山1丁目35-40・
TEL022-739-9424
帰ってきてから、こんな欄をみつけました。ポテトサラダが美味しいそうです。今度また行ってみたいです。
上杉にある ですが、以前から気になっていたのですが、なかなか行く機会もなくいました。お友達が、買いに行くのに便乗して、買ってきてもらいました。
色も華やかですが、中身もリッチです。手前のピンクのアイシングは、ラズベリー・いちご入り。中にカスタードクリームが入っています。右は、チョコマフィン。モカのカスタードとかなり大きめのチョコが入っています。奥は、ラズベリーとホワイトチョコ。
フィリングを全体に混ぜ込むのではなく、少し生地を入れて、カスタードクリームや、大きめチョコを入れ、更に生地+果物・チョコなどをぎゅっと押し込めて焼きあげたと思われます。
混ぜ込むよりも、具の存在感があっていいですね。種類もいろいろ出来るし。
生地は、かなりバターリッチでしっとりしています。dean&delucaのマフィンにも似ていますね。かなり大きいので、半分してちょっとずつ食べました。かなりしっとりしていてボリュームあります。1個290円ですが、満足できるマフィンです。
http://dailysmuffin.client.jp/
★マフィン専門店★ Daily's muffin
〒980-0822
仙台市青葉区上杉3丁目1-10
★022-778-5438★
11:00 -
定休日 日曜・月曜・祝日
こちらは、クラブハリエの焼き菓子。クラブハリエをご存じなくても、和菓子の『たねや』といえばおわかりになる方も多いと思います。クラブハリエは、たねやグループの洋菓子屋さんです。震災の後、何気なく見ていたテレビで、石巻の小学校の給食にこの焼き菓子が出ているのを見ました。支援物資として送ってくれたんだなと感謝の気持ちでした。
こちらのお菓子ですが、マドレーヌ・フィナンシェともバターリッチで、美味しいです。マドレーヌが期待以上に美味しさ。しかも厚みがすごい。フィナンシェは、1cmは優にあります。
クラブハリエについてみたい方は、こちらへ。『http://clubharie.jp/』
ロイズのプラフィールショコラ・ベリーキューブ。薄いチョコレートの中にベリーソースが入ってます。ベリーの甘酸っぱさとチョコの甘みが美味しいです。後をひく美味しさです。
北海道のお土産に北菓楼のバウムクーヘンをいただきました。バウムクーヘン好きの我が家。嬉しいです。見た目、しっかりした焼き色。
切ったところ。甘めながらしっかりしたお味。甘さこくがあって黒糖?。。とも思えましたが、表示をみたら蜂蜜が入っているとのこと。はちみつとお砂糖を入れて、しっかり目にやいているのでしょうね。
学校の役員の反省会。午後から、学校行事もあったので、お弁当をとりました。柿安の幕の内弁当スペシャルバージョンです。
三越のB1にある『柿安ダイニング』。お惣菜やサラダの種類が豊富です。通常、店頭販売されている幕の内は1,100円ですが、お惣菜を+αしてもらい、1,500円で作ってもらいましたローストビーフ以外はお任せで作ってもらいましたが、大分サービスしてくださったような。ご飯もひじき、梅、抹茶と彩りもよく、量も多め。梅ご飯の左には、牛弁当に使っていると思われる牛の甘辛煮。甘めながら、とっても美味しく煮てありました。
春らしく、桜ロールを差し入れしました。
余談ですが、S-Style(仙台の情報誌)の3月号にラードゥースヴィーの桜ロールが掲載されてましたね。お店でも人気のケーキのようですね。
福岡の16区のお菓子を送ってもらいました。
焼き菓子が得意なお店。マロンパイ・ブルーベリーパイは食べたことがありますが、アップルパイは初めて。りんごは、青森産のふじ使用とのこと。北から南へ材料がわたり、さらにアップルパイに焼きあがって仙台まで北上したんですね。。。。。と、旅するお菓子。
フィリングのリンゴは、シナモン入りでこっくり甘くにてありますね。ちょっと甘めですが、しっかり煮込んで水分がないので、パイはパリッと焼きあがってます。アイスクリームにシナモンを振って(手前から撮ったので、アイスばかり目立ってしまいました(^_^;))。
こっくりとあまいパイとアイスクリームで元気がでますね。
16区といえばダックワーズ。ダックワーズ生地は、もっちりしっかり。かりっとした食感を日持ちさせるためか、粉が多いように思います。中のコーヒークリームは濃いめですが、うす~く塗ってあります。この取り合わせが絶妙です。
自分でつくるダックワーズだと、クリームたっ~ぷりサンドします。久しぶりにバタークリームのお菓子作りたくなりました。
ここ2日ほど、なんだか頭が重くて、風邪かしら。。。。と思っていましたが、そうではありません!花粉症でした。ずっと寒かったので、すっかり忘れてました。
予防的に薬を飲むのを忘れていましたが、とにかく家にあったアレグラを飲み始めました。
DEL REY のチョコをいただきました。
前から、この色合いと完璧な装飾、気になっていたのですが、けちな私。自分への投資ができないでいました((+_+))。と、言うわけで嬉しいいただきもの。
ベルギーのチョコだけあって、カカオ分が高いですね~。それから、中のガナッシュがフランボワーズ・ストロベリー・カシス・ココナッツなどそれぞれ個性があって濃厚。こ~んなきれいな形にしてコーティングするって、熟練の技ですよね。。。。などと、作る工程を考えてました。
1日1個元気の素になりました。ごちそうさま!