25に回りきれなかった学校訪問の続きをしました。
岩瀬小学校は、榎戸元校長が出張とのことで、教頭の広沢淳子氏と懇談しました。私の孫と広沢先生の子供さんが同級ということで話が弾みました。お住まいも長方ということでした。
続いて、大和中学校に行きました。ここも斎藤洋子校長は出張中ということで、谷田部健教頭と懇談しました。以前、体育館が使用禁止になるときいて尋ねたとき案内していただいたこともあり、また、真壁町古城がお住まいということで打ち解けて懇談できました。
3番目に、雨引小学校に行きました。田中瑞穂校長は、大泉の方で、昨日の新聞折り込みで、家で読みましたとのことで話ははずみました。来年3月退職ということでした。
ちなみに、来年3月退職になる桜川市の管理職(校長・教頭)は7名になるとのことでした。こんなに変わってしまうと、もう覚えられません。
途中、昨年6月まで、毎月糖尿病の診察に通っていた千勝医院の脇を通ったら、取り壊しが最終段階になっていて、銘板しか残っていませんでした。記念に写真を撮ってきました。

最後に、大国小に行きました。ここの校長は、平子剛之さんという名前です。ことらの方ではないですねというと、「ええ、日立駅前です」との返事が返ってきました。高速道を使えば、1時間半はかからないとのことでした。
4月に赴任したばかりで、県西地域のことはあまり知らないとのことでしたので、一般の人が話さない私の情報を伝えてきました。
とにかく、今回16校を訪問して、先生方は、小中一貫校については、あまりいい感触を持っていないとの印象を受けました。これはおおきな収穫です。
岩瀬小学校は、榎戸元校長が出張とのことで、教頭の広沢淳子氏と懇談しました。私の孫と広沢先生の子供さんが同級ということで話が弾みました。お住まいも長方ということでした。
続いて、大和中学校に行きました。ここも斎藤洋子校長は出張中ということで、谷田部健教頭と懇談しました。以前、体育館が使用禁止になるときいて尋ねたとき案内していただいたこともあり、また、真壁町古城がお住まいということで打ち解けて懇談できました。
3番目に、雨引小学校に行きました。田中瑞穂校長は、大泉の方で、昨日の新聞折り込みで、家で読みましたとのことで話ははずみました。来年3月退職ということでした。
ちなみに、来年3月退職になる桜川市の管理職(校長・教頭)は7名になるとのことでした。こんなに変わってしまうと、もう覚えられません。
途中、昨年6月まで、毎月糖尿病の診察に通っていた千勝医院の脇を通ったら、取り壊しが最終段階になっていて、銘板しか残っていませんでした。記念に写真を撮ってきました。

最後に、大国小に行きました。ここの校長は、平子剛之さんという名前です。ことらの方ではないですねというと、「ええ、日立駅前です」との返事が返ってきました。高速道を使えば、1時間半はかからないとのことでした。
4月に赴任したばかりで、県西地域のことはあまり知らないとのことでしたので、一般の人が話さない私の情報を伝えてきました。
とにかく、今回16校を訪問して、先生方は、小中一貫校については、あまりいい感触を持っていないとの印象を受けました。これはおおきな収穫です。