goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

今日は、八千代町の鬼怒川沿いを「街頭演説会の案内」宣伝

2023年10月27日 15時59分24秒 | 議員活動
 今日は、29の街頭演説会の案内を、鬼怒川沿いに、高崎から、坪井、野爪、川尻、国道125号を横切り、粟野、仁江戸と行きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八千代町のみなさん、ご町内のみなさん、こんにちは。日本共産党街頭演説会のお知らせにまいりました。10月29日(日曜日)午後4時から、八千代町菅谷のカスミ付近で日本共産党の街頭演説会が行われます。
 お話しするのは、日本共産党の赤塚ちなつさん。日本共産党元衆院議員・梅村さえこさんです。
多くのみなんさんの参加、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 兎に角、道が狭いうえに、曲がり角が多く、すぐに行き止まりになる。そんな時は、庭に入って、方向転換です。

 また、安静小学校周辺は、坂東市へ通じる道路が、道が狭いうえ、道路通行が激しいのです。宣伝している時間はないのです。
 
 八千代町の真ん中に入ると、平野の中の道が、広いうえに、カーブを描いています。下妻市や筑西市、小美玉市、笠間市は、いつでも山が見えます。そうすれば、道に迷っても、山を見れば方向がわかります。 しかし、古河市に近くなってくればくるほど、山が見えず、東西南北がわからなくなるのです。本当にこれには困りました。
 でも、なんとか、八予町全域を宣伝したことになるのばないかと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美小美玉市役所周辺と小川地区で2・5時間宣伝

2023年10月26日 15時43分35秒 | 議員活動
 昨日は、宣伝活動を1日休んだので、今日は、小美玉市役所周辺と小川地区を宣伝しました。
まず、初めに小美玉市役所に行き、小美玉市の「洪水ハザードマップ」をいただきました。下妻市では、市民以外はいただけなかったと言うと、「うちは作ったばかりです。1部でいいんですか」と言いながら、気持ちよくいただきました。





 下妻市は、東には小貝川、西側には鬼怒川が流れており、真ん中には砂沼もあるので、縮尺も小さく、かなり分厚いものです。それに、ほとんどが、浸水地域になるので、「地図」として活用するには、見難くて、本当に「ハザードだらけマップ」でした。

 小美玉市のマップは、小川地区の霞ケ浦に面した部分、玉里地区の霞ケ浦に面した部分が、別扱いになっており、美野里、小川、玉里が3地区に分かれて印刷されています。

 美野里市役所周辺を1時間ほど、宣伝し、6号国道を横切って、一気に小川地区に。

 まずは、飛行場の方から、小川地区の中心部に。小川町は、百里基地・飛行場でもわかりますように、大部分が草原です。住宅の密集する部分は、鹿島鉄道があった頃、「ひたちおがわ駅」があった周辺です。駅のそばには霞ケ浦、小川町役場は丘の上。坂の上ですから、車は入りにくいのです。なんとか、1時間半、宣伝できました。

 帰りは、飛行場から常磐高速道の石岡・小美玉スマートICにつながる「茨城空港アクセス道路」に乗れば、あっという間です。この道は、地元では、額賀元大臣(現・衆院議長)が、「額賀の一声で作らせた『額賀道路』」と言われているそうです。
 おかげで、自宅には午後3時過ぎに帰ることができました。



 

 私の車は、櫓(やぐら)が載っているので、60キロ以上は厳禁です。揺られて危ないのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福島ヤヨヒさん応援スポット」の流し宣伝で4時間運転

2023年10月24日 16時16分59秒 | 議員活動
 今日は、昨日、福島ヤヨヒさんと打ち合わせてできた原稿を、奥さんの声で吹き込んでもらって、小美玉に向かいました。
 まずは、羽鳥駅周辺ということで、福島さんの家の前から始めました。
 羽鳥駅は、常磐線が東西に走っているので、八郷に面した方が、西口です。以前は、線路とほぼ並行して国道355号があったので、羽鳥駅の西側は、とても狭く、ごみごみしています。演説する場所もありませんから、流し宣伝するしかありません。
 その旧国道の脇に、羽鳥小学校があります。

 一方、東口は広場があったのですが、住宅地になっています。
 
 東口に宣伝カーを置いて、写真を撮りました。

 

 商店街は、大型店はみな、東口にできてしまいました。
東口には、羽鳥幼稚園があります。今日は天気がよいので、保母さんが外に連れだして、公園で遊んでいます。
 小さい子は、「宣伝カー」が大好きです。私が近づくと、園児はみんな手を振ってくれます。私もうれしいので、手を振って応えます。そうすると、もっと、振ってくれます。つられて一緒にいた保母さんまで手を振ってくれます。そんなわけで、3周もしてしまいました。
 
 また、美野里地区には、大きな住宅団地が4つあります。

 始めに行ったのは、江戸住宅です。ここは、きれいに整備されていて、規則正しく周れます。

 次に行ったのが、北浦団地です。ここは面積はとてつもなく広いのですが、空家も多く、古くなった家もあり、空き地も目立ちます。しかし、とにかく広いので。

 3番目に行ったのが、東宝ランド団地です。ここも家がきちんと並んでいて、規則正しく周れました。

 最後に行ったのが、羽鳥とは離れた、希望ケ丘公園住宅です。ここは高台にあり、近くには大きな野球場があります。ここは、大きな家が、離れ離れに規則正しく並んでいます。

 兎に角、美野里町の時代に、こんな大きな「住宅団地」が4か所もできたのですから、常磐線の威力はすごいといえるのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小美玉市議・福島ヤヨヒさんと、選挙応援の打ち合わせ

2023年10月23日 18時30分20秒 | 議員活動
 一昨日の下妻市の平井誠市議の演説会が終わり、昨日は八千代町の赤塚ちなつさんの「日本共産党街頭演説会の案内宣伝」も一段落つき、今日は、小美玉市の福島ヤヨヒ市議の応援に入ることになりました。
 福島市議の家は、常磐線羽鳥駅の近くにあるので、岩瀬から行くには、八郷を抜ければ、意外と近いのです。何よりもいいのは、大きな道を通らなくてすむので、運転に神経を使わなくて済むことです。
 小美玉市も、美野里町、小川町、玉里村の2町1村が合併した市です。郡またぎという面も、桜川市とと似ていますが、常磐線、国道6号と茨城の中枢である点は、大きく異なっています。
 とくに、大きな住宅団地がたくさんあることで、街頭演説の場所は、いくらでもあります。

 小美玉市議選の投票日が11月9日です。
 街頭演説は、現地との打ち合わせが重要です。約1時間半ほど話して、今日は、自宅に帰って、原稿の準備をしました。

 リーフレットは下記の通りです。



 出来上がった原稿は下記の通りです。

小美玉議選挙応援演説   2023・10・23  菊池伸浩 作成

 小美玉市のみなさん、こんにちは。日本共産党の政策宣伝カーです。
11月19日日投票で市議選挙が行われます。今回の選挙は新人が多く立候補すると見られています。激戦必至の選挙戦が予想されます。

 日本共産党からは、今でお世話になってきました福島ヤヨヒさん、福島ヤヨヒさんがお世話になります。福島ヤヨヒさんに大きなご支援、まずもってお願いする次第です。
福島ヤヨヒさんは、議会では、毎回欠かさず一般質問に立ってきました。そして、議会が終われば、議会報告の新聞・「住みよいまち」を発行し、市政の様子をお知らせしてきました。こんな誠実な議員は福島ヤヨヒさんしかいないのでないでしょうか。

 福島さんの実績を紹介します。たくさんありますが、5つほど紹介します。
 一つは、市役所に「おくやみ窓口」を設置したことです。家族の方が亡くなったとき、葬儀の手続きが大変です。その手続きを1つの窓口で済むように改善しました。
2つは、高校卒業までの医療費助成です。この制度は、所得制限もありません。他の市町村に先駆けて、実現しました。
3つは、すべての教室にエアコンを設置したことです。猛暑の夏は、エアコンなしでは授業は受けられません。
4つは、スクールバス、幼稚園バスを無料にしたこと。学校の統廃合により、遠距離通学になったスクールバスが無料になりました。
5つは、住宅リフォーム助成制度を作ったことです。今年度は40件を超す利用がありました。

 みなさん、今の暮らしはどうでしょうか。
ガソリンから食料までなんでも値上げ。悲鳴が聞こえてきます。しかし、政府には有効な手立てはありません。トラブル続きのマイナンバーカード、一本化してマイナ保険証を国民に押し付けようとしています。
 また、大軍拡のために、その財源に医療、年金の積立金まで流用しようとしています。

 福島ヤヨヒさんの政策、4つ紹介します。
1つは、学校給食の無料化です。茨城県内でも3分の1近い自治体が学校給食の無料化に踏み切っています。小美玉市も遅れをとるわけにはいきません。
2つは、国保税と介護保険料に引き下げです。安心して暮らせるよう、引き下げてまいります。
3つは、デマンドタクシーの実現です。交通弱者をなくすためには乗合タクシー制度は必要です。
4つは、平和の問題です。小美玉市は基地の町です。戦争になれば、基地は攻撃の対象になります。憲法9条をまもり、平和の町をつくります。

11月19日投票の市議選、日本共産党の福島ヤヨヒさんに大きなご支援、よろしくお願いして、訴え終わりとさせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットが役立った話

2023年10月22日 16時51分40秒 | 議員活動
 このごろ、テレビ番組は面白いのが少ない。また、再放送ばかりで、一回見たものを見るときもあるが、そうばかりはしていられない。
 それで、議会から借りたタブレットの出番である。昨晩も、明日は八千代町に行くので、「八千代町議会だより」を読み始めた。八千代町は、議員数は桜川市とほぼ同じだが、一般質問者ははるかに多い。それを読んでいると、その町の問題点がだんだんわかってきて、面白い。
4年分全部読んだので、議員の顔もなんとなく覚えてしまった。

 今日の昼休み、蕎麦屋で昼食を食べていたら、隣席に座った4人が、なんか選挙の話をしている。4人のうち、2人は議員の話口調だ。若い人は、八千代町の議員ではない。声をかけたくて、うずうずしてきた。そこでスマホを持ち出し、「八千代町議会」を検索した。
やっぱり、増田光利副議長だ。

キクチ
 「あの~、失礼ですが、このスマホの写真は、八千代町議のあなたではありませんか。」
マスダ議員
 「ええ! ああそうですよ」
若い議員
 「あなたは、桜川市の共産党のキクチ議員ではないですか。夏の平和行進では、お世話になりました」
キクチ
 「あなたは、平和行進で、行進団と一緒にこられた方ですよね」

 こんな形で、意見交換ができました。
マスダ議員からは、「こんどの選挙は2名オーバーだよ」という貴重な情報をいただきました。

 家に帰ってから、タブレットで調べたら、「常総市の1番議員、立憲民主党、入江武史議員」でした。

 兎に角、タブレットは、情報の入手には手軽で、便利です。それと、私のパソコンよりは、文字が大きく写るので、読みやすいのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする