菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

重弘忠晴著「仮説実験授業の提唱」を読みはじめました③

2020年04月22日 17時22分47秒 | 仮説関連
 仮説実験授業は、発足当初の草創期、犬塚清和さんらが活躍し始めた、成長期、遅ればせながら、私らも参加した最盛期の3段階に分かれると思っています。
 板倉氏は、どのようなきっかけで、仮説実験授業を創造したのだろうか。重弘氏は、影響を与えた一つが、アメリカではじまったPSSC物理だという。私が高校の教員になったときも、教育課程研究会では、PSSC物理が盛んに推奨されていた。ハードカバーの分厚い本で、持ち運ぶのにも骨が折れたものだ。あのころは、記録タイマーという実験器具を使って、落下運動の記録をテープにとり、点と点の間隔の距離をはかり、グラフ化して、解析したものだ。速度は生徒さんも理解してくれたが、加速度を理解してもらうのは、大変だった。
 
 このPSSC物理は、人工衛星競争でソ連に負けた、アメリカが、国力をあげて科学教育の変革をはかった成果であった。板倉氏は、「真の科学教育を貫く」に学習指導要領の枠にとらわれていてはダメだと、このころから、明言していた。しかし、多くの大学の先生も、科学教育研究協議会も、日教組の教育研究集会にあつまる先生も、この学習指導要領の枠から離れた、指導方法は考えつかなかった。1990年代に、日教組の教育研究集会に、「仮説実験授業は高校教育に有効か」というテーマで研究発表したときも、ほとんどの参加者は、名前はしっていても、私もやって見ようという人は、ほとんどいなかった。私は、板倉氏と他の先生方の違いは、ここにあると考えている。

 だから、仮説実験授業は、私学の小学校からスタートした。学習院付属小学校、成城学園小学校、和光小学校などである。このころの記録を読むと、発足時の情熱というのはすごいものである。新しいものを作り出すときのエネルギーはを、重弘氏は、資料に忠実に、書いている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城新聞報道ー桜川市でも新型コロナ感染者

2020年03月25日 17時11分02秒 | 仮説関連
 毎日、新型コロナ、新型コロナで憂鬱な日々を過ごしていますが、遂に、桜川市にも感染者が現われたという報道には、のんびりしていた私にも、一瞬緊張感が走りました。

 茨城新聞の報道は、次のようになっています。

 患者( )内は居住地
70代家政婦女性(桜川市)
行動歴など
5例目男性の付き添い週3回勤務
症状なし

 もちろん、誰だか知るよしもありません。また詮索する気もありません。しかし、身近なところにも感染者が現われたとなると、いよいよ本格的に、気をつけなくてはなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜川市3月議会速報 菊池議員の一般質問 真壁城跡整備事業の到達点と今後の展望

2020年03月12日 17時57分30秒 | 仮説関連
2020年3月議会 一般質問 
 真壁城跡整備事業の到達点と今後の展望

▼菊池議員の質問

 真壁城は1994年に国指定史跡に登録され、将来の史跡公園整備化へむけて毎年発掘調査が行なわれています。1999年からは城跡整備事業として鹿島神社の南東側から土塁の復元が始まっています。曲輪南側には発掘調査で明らかにされた土塁と外枡形の虎口が復元され、その後も整備が続いています。過去の発掘調査では堀底から木樋(もくひ)を検出、さらには薬研堀、井戸、区画された屋敷群と思われる遺構、城内道なども検出されています。現在の到達点と今後の展望を伺います。

 ▲教育部長の答弁

 県内には、中世の城跡として、4つの国指定の史跡(つくば市の小田城、筑西市の関城、下妻市の大宝城)があります。真壁城は、その学術的が評価されています。学術的価値とは、市街地に接していているにもかかわらず、大きな改変を受けずに、当時の原形を現在に残しており、発掘調査により、中世の姿を解明しうることを指しています。
現在は次の中城地区の調査と土塁や堀、木橋、土橋等の整備を行ない、工事完了箇所から随時、公開しております。

 この中城地区の中央部から池の跡と茶室や舞台のような接待施設とみられる建物跡が発見されたことから、中世の城跡としては類例の少ない重要な遺構であり、文化庁からも慎重な調査をおこなうよう指導を受けています。
調査開始よりこれまでの国庫補助額は累計で約7億円になります。市の財源は約2億円となっております。

▼菊池議員の再質問(その1)

実務的なことで、国・県の補助金ですが、その変遷を伺います。

▲教育部長の答弁

 国・県の補助金は、平成9年度から19年度までは国からは2分の1、県からは4分の1を受けていました。しかし、県の補助金は平成20年から8分の1、平成22年度からは補助なしになっています。

▼菊池議員の再質問(その2)

だいぶ先になりますが、真壁体育館がなくなって、本丸跡も整備できたとすると、小田城跡のような史跡公園を想像していいのでしょうか。伺います。

 ▲教育部長の答弁
 具体的な形は調査が終わってからの最終検討になりますが、小田城跡とかけ離れたような姿となることはありません。

▼菊池議員の再質問(その3)

 そこまでいかなくても、区切りつくところで一般公開できるような形になるのは、いつ頃で、どういう形で公開できると考えていいのでしょうか。

 ▲教育部長の答弁
 すでに外曲輪と呼ばれる東側部分については選考して整備を終え、一般の方々の見学や散策に開放しております。現在、中央部の中城地区の整備を進めており、庭園部分の整備を行ない一般公開する方針です。

▼菊池議員の再質問(その4)
 
 城マニアといわれる人はそれなりにいて、かなりの参加者はいるようです。私の不満としては、その中に、地元の参加者が少ないように感じています。地元の参加 者が増える工夫をしていただきたいと考えているのですが?

 ▲教育部長の答弁
 
 毎年、12月第1土曜日の午前、午後に期日を設定し、広報誌等により周知を図っています。貴重な庭園遺構の発掘に入っていることから、多くの方々に参加をいただきました。より多くの地元の方々に郷土の歴史的資源・魅力を知っていただく貴重な機会ですので、いっそう周知を図ってまいります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「首相会見 科学的根拠ない」NHK日曜討論、小池書記局長が主張

2020年03月02日 10時44分28秒 | 仮説関連
 昨日のNHK日曜討論で、日本共産党・小池晃書記局長は、新型コロナウイルスへの対応などで各党参院代表と討論し、安倍晋三首相が全国の小中高校、特別支援学校の一律休校などについて説明した2月29日の記者会見について、「科学的根拠も具体的な支援策も示されなかった批判し、「今、必要なのはきちんとした財源を伴う具体策だ」と主張しました。
 その内容を紹介します。

首相会見 科学的根拠ない
 財源を伴う具体策こそ
 新型コロナ 小池書記局長が主張


 小池氏は、全国一律休校について、感染が広がっていない地域まで含めてなぜ全国なのか科学的・合理的な根拠がまったく示されなかったと述べ、「ただ『ご理解』といわれても理解できるはずがない」と強調。一律休校というやり方を撤回して、各自治体の判断に委ねて、現場の対応を国が財政的に支援するやり方に改めるよう主張しました。

 また国の具体的な支援策も示されず、第2弾の緊急対策もこれから10日間もかけて考えるというだけだと批判。「いま必要なのは言葉だけの決意ではない。財源をともなう具体的な医療体制、検査体制、休業補償などを示すことだ」と語りました。

 今週から始まる参院での2020年度予算案審議について、自民党の世耕弘成参院幹事長が「建設的な議論」や予算の早期通過などを各党に呼びかけたのに対し、小池氏は予算案には新型コロナ対策費が1円も計上されていないことや、新型コロナの感染拡大に対応するため、野党が衆院で組み替え提案をしても、与党は聴く耳をもたず否決したことを指摘。国会で政府の対応を検証するため、予算委員会に専門家を招致してきちんと議論する場をつくることを主張しました。

 また、首相の「桜を見る会」私物化や検察官の定年延長問題などで、安倍首相が言ったことを取り繕うために虚偽答弁が相次いでいることを指摘し「こういう政府が新型コロナの問題で大事なことを言っても、国民は信じられない。政治に対する国民の信頼を取り戻す議論を徹底的にやりたい」と表明しました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜川市の機構改革ー文化財課の復活、グループは3増1減

2020年02月18日 09時40分45秒 | 仮説関連
 昨日の予算内示説明会に先だって、市長公室長から、新年度の機構改革の説明がありました。一番大きな改革は、文化財課の復活です。以前も文化財課はありましたが、私が議員になってからでは、市塚氏が1年間、石川氏が2年間勤めただけで、生涯学習課に吸収されていました。
 今回の文化財課復活については、いい悪いは別にして、どようなな目論見があるのか、本会議の総括質疑で質問する予定でいます。

 グループの3増1減については、複雑で説明できませんので、割愛します。また、この説明会では、グループ制そのものの是非を問う意見もでました。鳴り物入りで導入されたグループ制ですが、曲がり角に来ているとの印象を受けました。

 また、菊池議員は、桜川・筑西IC周辺開発事業に関連して、12月議会で宿題になっていた住宅開発の業務代行業者との契約は、「2月中につくりたい」と言っていたが、どうなっているか質問しました。総合戦略部長は、「今月中に協定文書を作ります」との答弁でした。

 なお、この内示会については、今日の茨城新聞が「出産祝い金制度創設」の見出しで、富岡良一記者名で書いています。昨日の私のブログと併せて読んでくださると、もっと分ると思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする