大晦日というので、今日は、腰の具合も悪くないので、御嶽山に登る覚悟で、散歩に出発した。平地は風が強いが、御嶽山の登り口に入ると、風はない。登山口には自家用車が3台、バイクが1台駐車してあった。
登り出すとやっぱり足が重い。途中で帰ろうと思ったが、意を決してがんばった。先にいく子どもの声も聞こえ、元気がでた。しかし、ゆっくりゆっくりで、スマホの歩数計は反応しなかった。だから、家に帰って、歩数計をみたが、御嶽山の登山口で引き返したときと、同じ歩数の九千歩にしかならなかった。
証拠写真を示そう。
途中の滝は、雨が降っていなくても、流れています。

頂上の御嶽山神社で自撮り

途中、車2台の方と、オートバイの方に会いました。
私は、今年は、血糖値を下げるために4月から意識的に、散歩を始めました、ですから、1月から3月までは、月平均2~3千歩でした。4月から7月までは、月平均1万歩になりました。そうしたら、血糖値のA1Cが6・2までさがりました。血糖値が下がったのはいいのですが、今度は持病になっている腰痛が始まったのです。そして毎日張り替えているシップ薬で皮膚かぶれがでてきました。そこで、シップ薬を貼らないで、散歩歩数も5千~7千歩に減らしました。
そんなことで、スマホをみると、今年1年間の平均歩数は6400歩となりました。
そして、今年最後の血糖値検査では、6・7となっています。
登り出すとやっぱり足が重い。途中で帰ろうと思ったが、意を決してがんばった。先にいく子どもの声も聞こえ、元気がでた。しかし、ゆっくりゆっくりで、スマホの歩数計は反応しなかった。だから、家に帰って、歩数計をみたが、御嶽山の登山口で引き返したときと、同じ歩数の九千歩にしかならなかった。
証拠写真を示そう。
途中の滝は、雨が降っていなくても、流れています。

頂上の御嶽山神社で自撮り

途中、車2台の方と、オートバイの方に会いました。
私は、今年は、血糖値を下げるために4月から意識的に、散歩を始めました、ですから、1月から3月までは、月平均2~3千歩でした。4月から7月までは、月平均1万歩になりました。そうしたら、血糖値のA1Cが6・2までさがりました。血糖値が下がったのはいいのですが、今度は持病になっている腰痛が始まったのです。そして毎日張り替えているシップ薬で皮膚かぶれがでてきました。そこで、シップ薬を貼らないで、散歩歩数も5千~7千歩に減らしました。
そんなことで、スマホをみると、今年1年間の平均歩数は6400歩となりました。
そして、今年最後の血糖値検査では、6・7となっています。