goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

教育委員会関係者と笠間市教育委員会を訪問

2018年06月04日 18時29分33秒 | 議会

 

 一番手前が菊池議員。次に谷田部議員。次に佐藤教育部長。(写真が横ですみません)
 
 午後からは、佐藤教育部長、栗林学校教育課長、佐谷グループ長、谷田部由則議員と一緒に笠間市教育委員会を訪問しました。
 それは、今回、私が、学校統廃合が行なわれている関係で、つくば市や鉾田市などでスクールバスの活用がおこなわれており、その質問通告したためです。

 笠間市は、平成27年に、笠間市の50号線以北の小学校、中学校が統合されなくなってしまいました。そのため、小学校で12台、中学校で5台のスクールバスを運用しているのです。また、その費用は1・4億円もかかっています。
 国の補助は、合併時から5年間は25%補助が出ますが、それ以後は市がすべてを負担することになります。今、3年たってしまいました。あと、2年後には補助がなくなってしまいますので、これからが大変になると、笠間市の担当者は話していました。 
 
 
 さらに重要なことは、小学生は4㎞以遠の場合は無料ですが、国道3㎞未満は月3000円などと、かなり複雑な料金体系になっていることです。

 また、兄弟姉妹等で複数人が利用している場合は1人目は全額、4人目は無料など複雑になっています。

 また、小学生用のバスは、登校時は1便、下校時は2便となっています。中学生用のバスは、登校時2便(部活朝練用、普通登校用)と下校時2便(普通、部活用)となっています。

 とにかく複雑で、すべては説明できません。やはり、訪問して聞いてよかったという感を持ちました。

 笠間市の場合は、国道50号線がおおきな区切りになっていますので、いままで自転車通学者がバス利用者になった人は1人しか出ていないとのことでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から真壁高上町駐車場が無料に

2017年10月01日 20時43分13秒 | 議会

 今日から、真壁高上町の駐車場が無料になりました。今日は、入口がどのように変化したかを確かめに行ってきました。

 入口にあった駐車料金表は、はずされていました。

 

 また、料金回収箱には、フタをして、料金の入った封筒が入らないようにしてありました。

 

 私は、もっと、「料金が無料」になったことを、宣伝しなければ、重伝建の見学者には不親切だと思いました。
 早速、明日、市役所に出向き、アドバイスしてきたいと思っています。

 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPに「新しい桜川第50号」をアップいたしました

2017年09月18日 17時03分42秒 | 議会

 新聞折り込みの方が早くなってしまいましたが、HP協力者の尽力で、「新しい桜川第50号」HPにアップできました。
 HPにアップしておくと、資料がほしくなったときでも、すぐ見つけ出せますから便利です。ご利用ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらがわ地域医療センターの指定管理者に医療法人隆仁会を指定

2017年08月31日 15時12分46秒 | 議会
 今日の議会で、さくらがわ地域医療センターの指定管理者に医療法人隆仁会を決めました。指定の期間は、開院日から平成50年3月31日までとなっています。

 これから、市と隆仁会(山王病院)の間で、契約内容が決められます。
 これについて、菊池議員は、次のような質問をいたした。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 一般議案についての質問            7番  菊池伸浩
議案 第53号 指定管理者の指定について

 今回の指定管理者の指定は、公募によるものではありません。3病院を2病院にするという病院再編計画の当初から、医療法人隆仁会山王病院が指定管理者になることが決まっていたものです。

 一般に指定管理者の選定は、条件を提示し、応募者が複数ある中から、選定し、指定するものです。たとえば、筑西市にある明野図書館はそのようになっていると、選定された側の人から、聞いてきました。

 しかし、今回は、あらかじめ山王病院が指定管理者になるのが分かっていながら、なかなか指定が提案されませんでした。また、6月24日のさくらがわ地域医療センターの起工式には、知事がきて「いろいろ現地のみなさんには迷惑をかけて申し訳なかった」と挨拶をしているのに、指定管理者に予定されている山王病院の院長は参加されていませんでした。
 
 私は、事務長には面会していますが、院長とは面識がなく、会えるのをたのしみに、起工式に参加したのですが、会うことができませんでした。参加した知り合いの医師からも、「なぜ参加しなかったすかね」との声を聞きました。

 そこで、市民の方からこういう心配の声が寄せられています。
この指定管理が正式に決まれば、指定管理の細かな取り決めがつめられていくことになると思います。そのとき、市の側から遠慮が出て、相手側の言うなりになるのではないかという心配です。なぜなら指定管理者を辞退されたら、この計画はゼロにもどってしまうからです。
 どのような計画で指定管理の中身が決まっていくのでしょうか。その日程と見通しを伺います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 これに対して、戦略部長から、協定の締結については、できれば年度末までにつくって、議会の承認をえたい。

 市長からは、指定管理者が決まったのだから、9月議会中に、山王病院長の挨拶を受けたいとの表明がありました。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらがわ応援大使が決まりました

2017年06月07日 07時17分54秒 | 議会
 昨日の議会全員協議会で、「さくらがわ応援大使」5名の紹介がありました。

 さくらがわ応援大使設置要綱が平成28年12月1日にさだめられました。それに基づき、平成29年度の応援大使が決まり、発表がありました。これは、議会議決事項ではありませんから、議会への報告という形で紹介がありましたので、紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 1、小林由佳 オペラ歌手 岩瀬出身
   2005年文化庁派遣芸術家在外研修員としてイタリア留学
   第49回全日本音楽コンクールに入選
  
  コメント
   岩瀬小学校卒業ということで、昨年、岩瀬小学校でコンサートを行っています。また、シトラスでもコンサートを行っています。


 2、中野武夫  みずほ信託銀行(株)取締役会長 岩瀬出身
   いばらき大使(平成28年度)

 3、島田恭子  陶芸家 岩瀬出身
   市長室のサクラの作品(お皿)
   日本橋高島屋をはじめ各所で個展開催
   益子町在住

 4、櫻川めぐ  声優(真壁出身)
   アニメ「ラビライブ!」綺羅(きら)ツバサ役
   バンドリ!ガールズバンドパーチィ!
   (宇田川あこ役)
   平成29年5月15日 茨城県知事表敬訪問

 5、鈴木孝之  京葉鈴木グループ代表 江戸川区出身
   平成27年桜川市に1000万円寄附
   平成28年桜川市に1000万円寄附
   公益財団法人 京葉鈴木記念財団代表理事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 大使の委嘱条件は、次のようになっています。

 第2条 大使は、市外に在住し、次のいずれかに該当する者のうち、本人の同意をえて市長が委嘱するものとする

 1、市の出身者又は市にゆかりのある者

 2、人格、識見に優れ、趣旨(桜川市の魅力を発信し、知名度向上、イメージアップを図る)理解し協力が得られる者

 3、各分野で活躍している者

 4、その他市長が認めた者
 

 
 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする