菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

「穴開き避妊具を配っては」と質問した議員がいたとはー愛知県新城市議会

2017年12月30日 09時38分52秒 | 地方政治

 私の議会活動に必須の雑誌に、「議会と自治体(日本共産党中央委員会発行、780円)」があります。
 私も、ここには何回か書かせてもらったいますので、よく読んでいます。

 「私のブロッグ・ツイッター」欄に、愛知県新城市の浅尾議員の記事にはびっくりさせられましたの紹介しておきます。

 2014年の6月議会で、ある保守系議員の質問。(インターネットで、新城市「穴開き避妊具」で検索するとヒットします)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 保守系議員
   新市が誕生10年たつが、少子化が進んでいる。少子化対策に穴の開いたコンドームを配ってはどうか。

 企画部長
   私も、すぐ理解ができる方ですが、そんなことができたらいいとは思いますが、なかなか市としてもそれができるということは、若干、あの 難しいものですから・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 このやり取りを、共産党の浅尾議員がブログに書いたところ、市民からは、怒りの声が殺到し、議長は質問を削除し、当該議員も謝罪したとのことです。ここまでは、だれでも普通に、予測できることです。

 ところが、議会は、「議会での発言規制」に向かわず、「浅尾議員のブログ規制」の方向に向かってきたというのです。

  「議会内の問題をネットに書くのはいかがなものか」

  「ネットに書く前に文章内容のチェックが必要だ」

  遂には、議長が「ブログ規制が必要だ」とまで発言するようになったとのことです。

 しかし、この発言は、全国から激しい怒りの声を呼び起こし、新城市議会は、議員個人のブログ規制を強行することはできなくなりました。

 当たり前と言えば当たり前ですが・・・・・・・・・・。

 私が、この保守系議員の発言を読んでみても、まるで、「居酒屋での呑兵衛親父の助べえ話をえんえんと続けさせている議長の議事の進め方」また、「この助べえ話に付き合って答弁している企画部長」さらには、「この一般質問を受け付けた議会事務局」の3者に責任があるとしか思えません。

 私がそこにいたら、「議長、暫時休憩」を求めているでしょうね。





 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間図書館で本を借りに行きました。満員の混雑でした

2017年12月29日 21時12分50秒 | 日々の雑感

 まだ、風邪が抜けきらない。本調子ではありません。どこにも行けそうもありませんので、この年末・年始は「読書三昧」と決め込んで、笠間図書館に行きました。昨日で、市役所関係は休みですが。笠間図書館は、「特別開館日」としてあいているのです。
 こんな年末に図書館に行く人も少ないと考えていってみると、駐車場も満杯、館内も満杯でした。お隣の、笠間公民館・体育館は休みですから、1台も車はありません。

 館内は、閲覧室には、受験を控えた高校生らしき人で一杯。書棚の脇の椅子が、本を読んでいるひとで一杯。

 本を選んでいると咳き込んでくるのですが、あまり咳をするのも悪いくらい、し~んとしています。

 それでも、11冊ほど選んで帰ってきました。
 笠間図書館は、どの棚にどのような種類の本が並んでいるか、分かっていますから、ちょっと関心がある本は、持ってきた袋に、どんどん入れていきます。

 頭やすめに読む本ですから、難しい本は選びませんでした。

 ●句会であそぼう
   テレビで句の添削が話題となっており、関心があります。

 ●不屈の棋士
   藤井聡太君出現いらい、将棋にも関心があります。とくに、AIとの関係をくわしく書いてある本です。

 ●囲碁心理の謎を解く
   私の趣味は、インターネットで囲碁をすることですが、年を取るに従って弱くなっています。その改善を狙っています。


 ●地名は災害を警告する
   3・11東日本大震災以後、地名と災害に関心があります。

 ●ドイルとホームズを「探偵」する。
 ●シャーロック・ホームズ大人の楽しみ方
   子どもの頃しった「ホームズ」ものとはちがうようなので・・・・・

 ●大英帝国の大辞典作る
   ブリタニカなど辞書つくりに関心を持っていますので・・・・

 ●天才論
   茂木健一郎の本を読んでいないので

 ●日本史はこんなに面白い
   半藤一利さんの本は読みやすいので

 ●日本の偽書
   偽物なのに流行ってしまう不思議さにひかれて

 ●神童は大人になってどうなったか
   10で神童、15で才子、20すぐればただの人と言われる人はおおいがどうなったかを知りたくて・・・・・・


 
 

 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榎戸和也氏が12月22日、県選管に「市長選挙無効」の訴え

2017年12月26日 17時36分35秒 | 桜川市

 今日は、市役所にいき、市選管に「選挙無効」の訴えを却下された榎戸氏が、県に訴えを出したかどうか、確認したところ、「県選管に訴えを出した」ことを確認いたしました。

 訴えた内容については、説明してくれませんでしたので、訴え出たこと事だけを、紹介しておきます。

 この訴えが終らなければ、市長選挙の供託金(100万円)は帰ってきません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 参考までに、榎戸氏の訴えを却下した桜川市の選管の見解と、私のコメントを紹介しておきます。


 榎戸和也氏の「選挙無効・当選無効」の異議申出について選管の棄却理由
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 榎戸和也氏異議申出の朝日新聞記事(11月8日)

 ●大塚氏のフェイスブックに掲載した動画(公開討論会のもの)に手を加えた。この行為は、「公職選挙法で禁じる文書図画を毀棄するなど不正な方法で、選挙の自由を妨害した行為」である。当選無効の要件にあたる。

 ●大塚氏の選挙関係者がネット上で展開した榎戸氏への批判は、名誉毀損などの違法行為にあたる。
 そのうえで、違法な選挙活動に、市選管が、公選法上、合法な「落選運動」として正式届出を受理して受付印を押したことは、「不当な行政行為による利便供与」などと訴えている。

 ●朝日新聞記事には、「など」となっているもう1つの理由は、「上曽トンネル総工費約115億円」との記事(桜川市議員だより第6号 発行責任者・ 相田一良)の件です。

 注) 今回の市長選挙では、「榎戸氏を貶める目的で、『イノシシ通信、またはデスノート』なるブログが連日掲載されました」。これを選挙無効として、榎戸氏が、訴えたものです。「落選運動は選挙運動ではない」とブログ氏は語っていますが、これについては、いろいろ論争になっていますが、私にはわかりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ●「選挙無効」の異議申出の市選管判断

 異議申出の要旨
 選挙は実質2候補での争いであり、落選運動が大塚候補を当選させることを意図した選挙運動であり、事前運動にあたる。また、桜川市選挙管理委員会職員による利害誘導及び茨城県職員による不当な選挙干渉としての利害誘導があったとして、選挙を無効とすることを求める。

 市選管の決定   この異議の申出は棄却する

 棄却とした根拠

 (1)桜川市長選挙には3名の候補者が立候補しており、落選運動を行うことが直ちに特定の候補者の候補者の選挙運動になるとはいえない。

(2)10月12日付で提出された文書を受け付けたことが不当な行政行為であり、職員による利害誘導であると主張しているが、届出のあった文書については一般文書として受付を行なったに過ぎず、正当な利害誘導に当るとはいえない。

(3)茨城県職員が桜川市長選挙前に上曽トンネル関係文書を持参したことをもって同職員による不当な選挙干渉としての利害誘導を主張するが、同文書について桜川市から茨城県に対し要望していたものである。要望に対しての回答であるため同職員は桜川市役所に来庁したもので桜川市長選挙とは無関係であり、選挙干渉としての利害誘導にあたるとはいえない。
 
注)この(3)については、12月議会でも質問していますので、菊池議員のブログをお読みいただければ、参考になると思います。

    ●  「当選無効」の異議申出の市選管の判断
 異議申出の理由 

 当選人(大塚秀喜氏)は、桜川市長選挙立候補予定者の公開討論会の動画を毀棄(きき)し、偽計詐術的手法をもって偽造された動画をfacebookに掲載し選挙の自由の妨害されたことから当選の無効とすることを求める。

選管の決定  この異議の申出は棄却する。
 
棄却とした根拠の要旨

(1) facebookに掲載されたとされる動画は音声や映像の乱れはあるものの、申出人より提出された映像と比較しても、発言内容や映像に偽造は確認できなかった。また、立候補予定者の公開討論会は公の場で開催されており、多数の者からの撮影は当然予測されるものであり、肖像権の侵害にあたる可能性は極めて低いものと思われる。

(2)当選無効の原因の範囲については、「当選人を決定した選挙会の構成に違法があることや、法定手続きに違法があること、決定内容に違法があること」とされており、今回の申出については、当選無効の原因とはならない。
異議を申し出ています。

注)facebookに掲載されたとされる動画は、大塚氏の私的なものであり、「公共放送」の動画ではありません。これについて、云々すること自体が、私にはわかりません。
また、市選管の見解も、こんな見解を出す必要があるか、私には理解できません。


 12月2日付、茨城新聞の
「異議申し出棄却ー桜川市長選で市選管」見出しの記事
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 桜川市選挙管理委員会(高橋一雄委員長)は1日、10月の市長選挙で落選した榎戸和也氏(65)が、選挙無効と大塚秀喜市長(56)の当選無効を求めた異議申し出について、いずれも棄却を決定した。

 榎戸氏は「大塚氏陣営の選挙運動者による違法な選挙活動に市職員が加担し、公正な選挙を妨害した」など主張していた。

 市選管は棄却理由について、「市長選には3人が立候補し、落選運動が直ちに特定候補者の落選運動にはならない」 「(市職員の行為は)正当な行政行為で利害誘導に当るとはいえない」-などとした。

 榎戸氏は決定を不服として「県選管に審査を申し立てる」としている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 榎戸氏の「県に異議申出」の発言は、本人に取材しているとのことです。
 さらに、茨城新聞記者の情報によると、市選管から棄却された、高橋満氏は、すでに県選管に異議(投票箱をすり替えたとの理由)申出をしているとのことです。
  なお、榎戸氏の異議申し立て時には、詳細な記事を書いた朝日新聞には、2日には報道しないで、6日付で報道しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 榎戸氏は、茨城新聞報道の通り、県選管に異議申し立てをしたものです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都駅伝をみていながら、昔を思い出していました

2017年12月25日 15時13分50秒 | 日々の雑感
 
 昨日は、風邪気味で、ブログ休んでしまいしました。昨晩、寝汗を書いたので、やっと風邪も抜けつつあるようです。しかし、また、ぶり返さないように、自重して、そとに出ないで我慢しています。

 昨日は、ついつい、京都駅伝を見てしまいました。この駅伝を見ながら、ついつい、昔、真壁高校が茨城県大会で優勝して、京都駅伝に出場したことを思い出してしまいました。
 そのころの京都駅伝常連校の水戸工業高校を破って、はじめて、京都行きをしたのです。

 いまは、やっていませんが、私が真壁高校にいた頃は、マラソン大会が行われていました。亀熊からスタートし、谷貝小学校で折り返し、桜川中まで東へいき、そこから桜川にそって、学校まで、ほぼ10キロメートルの距離でした。

 このころに陸上部は、県下でも駅伝のつよい学校として知られていました。10キロを30分で走る生徒さんもいました。

 まだ、若かった私は、いっしょに走っていた時期もありましたが、その年は、自転車で先導する役を引き受けました。多くの先生は、「車の方がいいよ」と言ってくれたのですが、「な~に、自転車で楽勝だよ」と思っていました。

 ところが、10キロ30分台で走る生徒さんのスピードは、そう簡単なものではありませんでした。本当に、「地面をつかむように走る」と言う言葉が、そのままに走っているのです。

 前半はよかったのですが、後半は選手より前を走るのが必死でした。少しでも、登り坂にかかると、立ちこぎするしかありません。へとへとの思いで帰ってきたことを思い出しました。

 京都駅伝に行ったときは、私のクラスにも3人の選手がいました。長距離ランナーというのは、毎日、黙黙と走っていますから、まじめそのものです。やんちゃな生徒さんが多かったクラスでは、異端児でした。年末の忙しい時期に、京都まで応援に行くことができなかったことが、今でも悔やまれます。

こんなことを思い出すのも、年をとったからでしょうね。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は、年賀状を書きました

2017年12月23日 20時55分11秒 | 議員活動

 昨日の寒さの疲れからか、喉が少し痛い。天気が良かったから、出かけようと思ったが、無理するまずいと自重して、年賀状書きに専念しました。

 若いときは、最高時800枚くらい書いたときもあったのですが、今日は200枚になりました。
 私は、喪中の人にも出しますので、「おめでとう」ということ場は使いません。
 
 なにせ、私が高齢者の一員になってしまったのだから、少なくなるのは仕方ありません。
 私の年賀状の内容は、1月1日のブログで紹介いたします。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする