鎌倉 佐助の風街便り

陶芸、街歩き、クルマ、オーディオ・・。思いのまま徒然に

速報:今年の鎌倉花火大会、中止決定。松飾りのお焚き上げ、そして今年初の窯焚きを終えた今、五輪の行方は…

2021-01-18 19:03:03 | 日記
まずは当地にまつわるお知らせから…。
つい先ほど舞い込んで来た便りなのですが、今年の鎌倉花火大会はコロナ禍をはじめとする諸般の状況を鑑み、中止となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週の金曜日、1月15日は「小正月」ということで、街中には鶴岡八幡宮に松飾りをお納めする人々の姿が見られました。そしてこの「小正月」の日、八幡宮でも「左義長」という、松飾りや注連縄を焚き上げる神事が行なわれます。

写真は今から7年前の2014年に八幡宮で執り行われた「左義長」でのお焚き上げの様子です。朝7時、凍てつくような冷気の中での儀式の開始時は体が寒さでブルブルと震えていますが、クライマックスのお焚き上げの時には濛々と上がる炎の熱が伝わってきて心もほっこりと和んできます。

「左義長」に臨んでいたのはこの年が最後で、最近は「小正月」前に葉山の森戸神社に松飾りをお納めし、さらに、陶芸の窯焚きの際に添える「清め塩」を買い求めることが習わしのようになりました。窯の前にお米とお酒、そして清め塩をお供えして、窯焚きを始めます。


「小正月」前の森戸神社からは江の島の向こうに真冬の相模湾と富士が望めます。

葉山御用邸にも近く、そしてワタシが信奉している政治アナリスト・伊藤惇夫さんも住んでいるこの葉山という街、「ほんとにいいなぁ…」と、来るたびに大きく深呼吸してしまいます…。

真新しい森戸の清め塩を手にしたことと時を同じくして、今年はじめの本焼きの窯焚きへ向けて、陶芸教室会員さんや体験陶芸の方々の作品を窯詰め。

今回はこのような花瓶や特徴あるテイストの作品が揃ったように思います。近々、昨年来からの会員さんや体験陶芸の方々の作品の一端をアップしてみたいと思っています。

閑話休題。

それは「小正月」と時を合わせた頃からでしょうか、かねてよりポツリポツリと話題になっていた「東京五輪開催危機…」の観測報道が海のむこうからやってき始めました…。

このコロナ禍での開催をめぐっては、その考えは人それぞれだと思います。それにつけても今から60年近く前の1964年に開かれた東京五輪の時の、開幕へ向けての数年前から東京の街並みの景観が整えられ進められ、それとともに国中が熱狂に包まれて行ったことが昨日のことのように思い出されます。あの時、ワタシは小学3年生。

「そういえば、記念切手があったっけ…」と本棚をガサゴソ探してみると、シートは見当たらなかったけれど、バラの切手がでてきました。

五輪切手は、確かもう一種類、朱色をバックにした駒沢体育館…があったハズなのですが、見つかりません。そして、東海道新幹線と首都高も五輪に合わせて開通しています。いろいろな面で夢いっぱいの良い時代でした。

おりしも本日ようやく国会が召集されて、就任4カ月にして早くもお疲れモード満載の菅首相は所信表明の中で東京五輪・パラリンピックに向けて「人類が新型コロナに打ち勝った証し」として、開催の決意を語っていました。が、やはり原稿の棒読みでココロに響いてこない感じです。なんだか「五輪のコロナ克服もお寒い限りだなぁ…」と思っていたら、明日は「大寒」。

コロナに対する警戒はもちろん、インフルエンザとお酒の飲み過ぎに気をつけて日々を過ごさねば、と、あらためて気をひき締めて…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七草粥を食しながら、ひたひ... | トップ | 節分と立春によせて、あらた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事