さくさく

中居正広ナシでは1日が始まらない、終わらない。元気をくれるのは中居&SMAP。

いじめって何だろう

2007年01月09日 13時37分42秒 | SMAP

昨日のスマスマ特別編は『いじめ』についてだった。

そもそも、いじめって何だろう。
人間が居る限り、“いじめ”はなくならない・・・よく人のクチから出る言葉です。うん、私もそう思う。ゼロにはならないって。

でもね。ただの理想だとしても、いじめのない世界であってほしい。

少し前のニュース番組で見たんだけど。
小中学生くらいの子供たちにインタビューしてるの、「いじめ」について。
顔が映されてのインタビューは、みんなイイコなの。いじめはよくないって。
・・・なのに・・・匿名のアンケートにしたら

『いじめられる方にも、問題があるからだ』

が過半数なの。
そー答えている子供達は、自分達の言っていることが「正常」だと思っているのが怖い。何が、こうさせたのか。
子供達の心のバランスがおかしいのは、社会や大人の影響であるのは間違いないけど。・・・大人の社会でも・・・少し前なら“有り得ない”悲惨な事件が日々、これでもか、というくらい流れてくる。

どんな原因があっても、人が人をいじめてよい、という理由にはならない。

「いじめられる方にも問題がある」といじめを正当化している人間が多すぎるように思う・・・大人にも、子供にも。
私は、教育の仕事をしているわけでもないし、発言力のある立場の人間でもない。コレといった解決策を打てるわけでもなく・・・

ただただ。自分の環境、自分の仕事の中で“本来の人間らしい心”“人間らしい心が育まれる自然”をフォローする・・という間接的なことしか出来ないんだけど。
昨日のTVに登場してくれた勇気ある「いじめられている」子供達。良い方向へと向かった欲しい。そして「いじめている」子供達・・・あの放送で、一人でも多く、自分のやっていることに気がついてほしい。

剛が、上手い言葉を探せなくて・・逆にそこが良かったかもしれない。ビシッとまとめられる司会じゃなかったけど、自分の身に置き換えてくれている感じで。

人の心は弱いもの。
誰かを傷つけることで、自分を保っているのかもしれない。
それに気がついてほしい。
強くなってほしい。誇り高い人間なら、他人をいじめたりしない。

大人が守らなきゃいけない現場で・・先生が自分を一番に守っている。悲しいね・・・難しすぎて、結論や決定的な解決策も出せないけど。
このままじゃいけない・・・その思いはあるんだけど・・・。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒バラツアー 2/24シーズンV... | トップ | ヘアスタイルはいつ・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のん)
2007-01-10 11:43:08
 「スマスマ」を見て色々と考えさせられました。
この番組を通して、今、いじめてる子達が
どのように感じたのか?と。。

周りに居る大人が一番に築いてあげるべきなのに
一緒になり子供の心を傷つけて平気で居るなんて
私には、考えられませんでした。
人の気持ちを分かる思いやりの心のある教育をして欲しいと思います。
のん様 (さくちゃ)
2007-01-10 12:11:57
この番組は「いじめられている」側を取り上げることで、「いじめている」側に訴えるという形だったと思うんだけど。

番組上、やはり限界があるとは思うけど。
肝心な「いじめている人」や「教育関係者」にどこまで伝わったのか。実際、先生や教育に関連している仕事をしている大人は、私達がはじめて聴くコトも「よくあるコト」なのかもしれない・・・と。

だけど。実体を知らない人に「知らせる」ことが、行き詰った現場の常識を変える第一歩・・になるのかもしれないなあ・・なんて。

SMAP」カテゴリの最新記事