サ カ タ の ブ ロ グ 

やぁ、みんな。サカタだよ。

のーびーる

2013年08月28日 | サカタだよ
あれは、誰だ……誰だ……誰だ……? あれは、のびる……のびる……のびる! のびるマン&のびるウーマン!
それにしても、よくのびます。のーび、のびのび、のーび、のびのび!


のーびのび

先週発売のストレッチ特集のなかの記事なんですけどね、宣伝するのもどうかと思って、こういうのがあるってこと
黙ってました。完全黙秘です。(サカタは意味なく口が固い男……フッ)


のーびーる!

いかがでしたか? 今回のストレッチ特集……画期的だったでしょう。勝浦にデスク全員でロケバスに乗っていった
のは、あれをつくるためだったんです。地魚を食べるためじゃなかった、とはいえませんけど、それだけじゃなかった
みたいですね!?  (ついていっただけなのでよくわかってなかった)


のーびーる!

ほかにもいろいろあるんですよ。びっくりするような、のーびーる写真。でも全部お見せするのも何ですからね……
違った意味ですごかった、秘蔵のやつをチラッとお目にかけましょう。


ステンレス製の器具がチラッ!

これで何をすると思いますか? 通常のストレッチやマッサージではアプローチすることが難しい、「筋膜」をほぐす
テクニックなんです。筋膜のことは、以前からターザンでも取材するたび反響が大きかったわけなんですけれども、
金属の器具を使ってほぐすグラストン・テクニックを取材したのは、今回が初めてです。


どんな感じすか?

体験しているライターさんに横から訪ねたときは、「HoHoHo~!」という返事。それがどのように言語化されたのか、
ターザン史上初の感覚の表現がどうなったか。先週発売号にしっかり載っています。


まだ本屋さんにありますよ~!

それにしても、予定ではいまごろゲノムについて取材してるはずだったのに、気づいたらトリ肉とブタ肉の取材を
する運命になっていました。運命と書いて、さだめと読みたい。サラリーマンのさだお……東海林さだおみたいに
なっちゃいましたね。『ブタの丸かじり』はあるのに『トリの丸かじり』はない……よーし!


の~び~る!!

なにを丸かじりしようかな。いえ、こっちの話です。段取りよりハプニングが起きた時のほうが、雑誌は面白くなる
にちがいないので、これからトリ肉とブタ肉をどう料理するか、1か月後をお楽しみに~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピンとぼく

2013年08月21日 | サカタだよ
高校1年の春か秋だから早生まれのぼくは当時15歳。そのとき一緒にいたOBの先輩は大学1年で、3つ年上の18歳。
もしかしたら19歳になっていたかもしれないけど、いずれにしても未成年。それでも15歳から見れば大学生は成人男性
みたいなもので、春の新歓コンパか秋の学園祭コンパの流れで「もう1軒いくよ君たち」と声をかけられた高1が数人と、
2人の大学1年生が「カラン♪」と重い扉を開けて入った吉祥寺のその店は、フィリピンパブでした。


いらっしゃいませ~

当時まだフィリピンパブって言葉なかったか、もしくは知らなかったので、片言の日本語をしゃべる外国の女性がいる
その店に間違えて入ったとき、たぶんなんていったらいいのか、みんなわからなかったんじゃないでしょうか……先輩
の大学生もそれは同じにちがいないと、いまなら思いますが、当時は卒業生が大人に見えていたので「何かヤバイ」と
思いながら「だだ大丈夫だよ、1杯だけ飲んでいこう」という先輩の言葉に従って、みんなで席についたのです。


何、飲みますか?

いいことだとか悪いことだとか、理屈をいっても始まりません。間違いだろうと何だろうと店に入ってしまったのだから
あとはどうにかするだけです。「ビール? コーラ? ウーロン茶? 何、飲みますか?」と片言で尋ねたり、おしぼり
渡してくれたりするフィリピン女性は、やさしい(=こわくない)。高1が数名と大学1年が2名、計7~8人の未成年者
が30分かそこら滞在して、お会計が何万円だったか。それは全部、大学1年の先輩が「いいから君たちはいいから」
って2人で半分ずつ払ってくれました。フィリピンパブの外で「またね」といって解散。


さすが先輩は大人

無理してることは重々わかりましたから、先輩は大人だな、なるほど大人というのは大変なものだなと思いました。と
いうわけで今週木曜日、8/22発売の『ターザン』はストレッチ特集です。フィリピンとは何の関係もありませんが……
いつもの「スポ神」コーナーは耳なし芳一の話に出てくる山口県の赤間神宮です。


壇ノ浦で命を落とした平家の塚がずらずらずら~!

フィリピンパブのときの先輩たちも生きていれば (生きてますが) いまごろは、46~47歳ぐらいに成長しているはず。
時間というのは不思議なものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守り

2013年08月14日 | サカタだよ
お盆ですからね、肩のこらない話でも。この前なんとなく仕事する気しなくて、パソコンで作業中のようなていで
「スポ神」の画像フォルダからお守りの写真ばかり抜き出して遊んでいたら、あるわ、あるわ…! 自分の手元
に集めておいても仕方ないから、なるべく人にあげてるので忘れてたけど、日本全国、いろいろなお守りがある
ものですね。

上の写真は鹿島神宮(茨城県)の勝守です。鹿といる建御雷大神、古代の人みたいな格好してますね。たしか、
このあたりで神職を奉じていた中臣氏が、藤原姓を賜って奈良に春日大社を氏神として創建したとき、ここから
神様といっしょに移ったんですよ。だから、奈良にも鹿がいるんですね。


香取神宮(千葉県)より

体育勝運御守です。鹿島神宮には凸型の要石があったんですが、15kmあまり離れた香取神宮には凹型の要石
があって、ふたつは地下でつながってるというから驚きですよ。水戸黄門が石の下を掘らせたところ、いくら掘り
返しても根元が見えなかったとか。


白峰神宮(京都府)より

スポーツ闘魂御守です。『ターザン』の連載で買い求めて撮影しているので、どうしても「勝」とか「体育」とか、
「スポーツ」とか「闘魂」とか、そういうのに魅かれちゃいますね。ちなみに、お守りを経費で買うのイヤなので
全部おこづかいです。趣味の領域ですね。


箭弓稲荷(埼玉県)より

やきゅういなり、ということで野球の神様になってます。小さいなりにキャッチャーミットの形をした、球技守。
もともとは箭(矢)と弓で、戦の神様だったみたいですよ。時代ですね。


神田明神(東京都)からも

日の丸スポーツ守です。この神社は、IT情報安全守とか、ペット守とか、いろんなお守りがあって楽しいです。
でも『ターザン』の連載用なので日の丸スポーツ守にしました。見てわかると思いますが、お守りは神社の境内
で撮影してます。べつに「気」をこめるつもりではなく、その場で撮らないと忘れるから。


甲子園神社(兵庫県)から

勝ちあがり守です。トーナメントで勝ちあがりたい高校球児や、応援する人たちに大人気なんだそうです。
甲子園球場に隣接してるので、タイガース守なんてのもありました。虎ファンにとっても聖地です。


豊國神社(大阪府)より

豊臣秀吉を祀る神社ならではの気配り、「スタンドになる台紙つき」勝守です。豊國神社は大阪城にあります。
京都の国立博物館のそばにも同名の神社があって、その向こうの山には秀吉の墓があります。ひょうたん型
のお守りを持っています。


諏訪大社(長野県)より

スポーツ選手必勝御守、こと、勝栗札です。首からかけるようになってます。諏訪大社は上社本宮、上社前宮、
下社春宮、下社秋宮の二社四宮ですが、どこでもこの勝栗札は手に入るようでした。御神体の山で育まれた栗
の木で作ってあるそうです。


湊川神社(兵庫県)より

スポーツ上達守です。楠木正成を祀った神社です。すぐ近くに真正ボクシングジムがあって、長谷川穂積が
練習してるんですけど、そこへ取材にいったときお参りしたんですよ。


北海道神宮(北海道)より

「スポーツの勝利や健闘等、勝運を授かる御守です」ということで必勝守です。北海道だけあって雪の結晶
がデザインされてますね。「スポ神」はモノクロ企画なので、こうしてカラーで見ると新鮮…。そうだ、カラーの
本にならないかなー! (絵馬ネタもいっしょに)


八大神社(京都府)より

開運武蔵守です。宮本武蔵が通りかかったということで、そのとき「われ神仏を尊んで神仏を恃まず」といった
とか、いわなかったとか……ともかく吉岡一族との決戦を控えた武蔵ゆかりの神社なので、海外からもお参り
にくる人が多いとか。だから、お守りには珍しく横文字で「MUSASHI」と入ってます。


武田神社(山梨県)より

武田信玄を祀る武田神社は甲府の街を一望できる、信玄の居館跡です。水晶軍配守には「風林火山」の文字
が。そう、「心地よきこと風のごとく、癒されること林のごとく、暖かきこと火のごとく、のどかなること山のごとし」
……温泉の豊かな山梨を形容する4文字ですね。ちがったかな。


住吉大社(大阪府)より

身体健全御神鏡守です。丸いところが鏡になっていて、太陽の光を反射させると、御神影を映し出しますよ。
なかなかすごいですね、これは……。


穂高神社(長野県)より

力守です。体力、気力、識力(見分ける力)などが得られるそうです。日本アルプスの総鎮守なのだそうです。
穂高見神や安曇比連羅夫命のほかに、ものぐさ太郎(信濃中将)も祀られています。


彌彦神社(新潟県)より

身体健全守です。「大」って書いてあるので、カラダの大きなロケバスさんにあげました。御神廟のある彌彦山
の標高は、東京スカイツリーとおなじ643mだそうです。彌彦山は遠くから見て目印になる山なので、おそらく
交通の神様も兼ねていることでしょう。ロケバスさんがもらってくれて、本当によかった。


稲奈波神社(岐阜県)より

明日を照らす御守です。ホタルが刺繍されています。かわいい。なんか今回、長くなってますね。お盆だから、
まいっか。


石切劔箭神社(大阪府)より

棗玉腕輪守、これまでのお守りでいちばん高い2000円です。くどいようですが経費じゃありませんからね……
石切さんの参道は占いの店が多いなあと思ったら、神武天皇が巨石を蹴り上げて武運を占った場所なんですね。
だからか、なるほど。


調神社(埼玉県)より

神卯徽章守です。徽章(バッジ)になってます。毎日バッグにつけて会社に通ってますよ。狛犬もうさぎなら、
手水舎でもうさぎが口から水を出しているし、あっちもこっちもうさぎだらけの神社です。


石上神宮(奈良県)より

御神劔守です。七支刀をかたどった刺繍がほどこされていますね。この国宝、大神社展で見たときは折れたり
曲がったりしないように(だと思いますが)木型にすっぽり収まっていました。



まだまだあるんですけど、つかれてきたのでこのへんで……と思ったけど、おしらせをひとつだけいいですか。
「スポ神」こと「スポーツの神様を訪ねて 西へ東へ――」、お盆に発売中の『ターザン』では宮城県の青葉神社
を訪ねています。よかったらごらんください。


こちらが独眼竜の伊達政宗を祀る仙台の青葉神社です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日坊主2

2013年08月07日 | サカタだよ
7月はとうとう三日坊主で終わってしまった日記、8月こそはと決意したのにダメでしたよ……もはや三日坊主2になっております。相すみません。これだけしか、続きませんでした。

8月1日(木)

それにしても、これが自分かと「バカトレ」の校正またみる。(上の写真で“OIDEYASU”っていってる割烹着の男) 8月8日発売の「夏の睡眠、夏の入浴」特集号に載るやつ。他の編集部員がネタになったときは笑って見てたけど、いざ自分がネタになるともっと笑える。


アップにしてみた

さて、8月1日をさかのぼる。1年前はこんなこと、つぶやいてた。「オリンピック誘致するお金あったら、観光用に江戸城の天守閣でも再建すれば……」 2年前は、こんなこと。「手を抜くんじゃなくて力を抜くんだよ」 3年前は「やっぱりサウナは西日本のほうが充実してるね」



2005年の8月1日は、関節可動人形でアンチエイジング特集の総扉を撮影した。2004年は、子供の水着を買ってプールにつれていった。2003年は商店街で社長にばったり。2002年は熊野本宮神社、熊野速玉神社、熊野那智神社。2001年は育休で赤子の世話。2000年は新婚旅行で奄美から与論へ渡る船にいた。1999年の8月1日は、「グッチ祐三ファミリーコンサート'99」を楽しんだ。1998年8月1日は、上田美根子さんの事務所で打ち合わせ後に新宿リキッドルームでミジェットのライブ。1997年8月1日、有楽町スバル座で『もののけ姫』をみた(満員だった)。1996年8月1日、ハンガリーのクーセグという小さな町を散歩。

今年の8月1日は、床屋さんで「氷シャンプー」してもらったあと、地下鉄に乗ったらSuicaの残額ぴったり0円に。


8月2日(金)

さて、8月2日に何をしたかというと、1年前はこんなツイ―トした。「カメラのバイトさんなら写真の検索ぐらい習ってると考えたのが間違いで、どうも時間かかると思ったらバックナンバー1号ずつ遡って調べてたみたい。そりゃ半分しか終わらなくて当然だよ。基本から教えれば30分の用件だから、深く反省」 2年前は、こんなの。「エイズをコンドームで防ぐキャンペーンは、蔓延の過失を隠したい厚生省(当時)が『エイズの原因は血友病の非加熱製剤ではなく性の乱れ!』と印象づけるために、税金を使って行ったのか」 3年前は、こんなことを。「旅先で買った麦わら帽子って、地元に帰ってから絶対かぶれないの」



2005年の8月2日は、人間ドック体験取材(というか検査の数値が公開される人間モルモット……)。2004年は、マフェトントレーニング75分(人間モルモット……)。2003年は子供と留守番で「かぐや姫」と「花咲かじいさん」の絵本を読む。2002年は名古屋の書店「ちくさ正文館」の人文書の棚を見物する。2001年は育休で赤子の世話。2000年は与論島で森瑤子の墓(別荘跡)へ。1999年の8月2日はプールで泳いだ。1998年8月2日はワイン会。深夜に帰宅して映画『イル・ポスティーノ』のレンタルビデオみる。1997年の8月2日は、カルビを食べたらしい。1996年8月2日、クーセグからソンバトヘイという大きな町へ。

今年の8月2日は、Kindleで『吾輩は猫である』読み終わる。漱石よほど実業家のこと嫌いだったんだな……。


8月3日(土)

1年前はこんなこと、つぶやいた。「時間を守らない人にかぎって他人の予定を押さえたがる」 2年前はこんな。「車内吊り広告にオードリー春日が1人で出てると思ったら、石破っていう自民党の代議士だったよ」 3年前は「『恐竜の化石』が最初に見つかったのは、諸説あるけど1820年ごろ。ダーウィンの進化論より半世紀以上も前だけど、見つけた人どう思ったんだろう?」



2005年の8月3日は、映画館で『チームアメリカ☆ワールドポリス』みて大笑い。2004年は、柄にもなく洋書屋をはしご。2003年は子供と留守番で昨日やっと梅雨明けしたと知る。2002年は神田の東京堂にできた「ふるほん文庫やさん」コーナーを眺めに行く。2001年は育休で赤子の世話。2000年は与論で海遊び。1999年8月3日は夜、涼しくなってから奥沢、雪谷大塚、沼部、鵜の木あたり散歩(いまの妻と)。1998年8月3日は、テレビアニメ『機動戦艦ナデシコ』の一挙再放送をみる。1997年8月3日は、暑くて髪を切った。1996年8月3日は、ブダペストに列車で着いて夜11時すぎまで歩き回る。

今年の8月3日は、リュックにいっぱいマンガつめて古本屋さんにかついでいったら、1130円で買い取られた。

関連記事: 三日坊主
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする