サ カ タ の ブ ロ グ 

やぁ、みんな。サカタだよ。

なんインチ?

2014年02月26日 | サカタだよ
最近ちょっと長いですかね、ブログ……昔のやつ読んだら、結構あっさり短めで、こんなもんかと
意外だったりして。話は短いにかぎる! さて、先日いつものように仕事に励むふりしながら社の
パソコンで自分の画像を探したら、出てくるわ出てくるわ……ヒゲが生える前の写真(誌面によく
出ていた頃のやつ)が、山ほどあります。目つきが悪いモノクロ写真(上)は、前の編集長が購入
して倉庫にあったゲイリー・フィッシャーのマウンテンバイクを、「好きに持って行ってもいいよ!」
と聞いて持ち出そうとしているところです。「好きに乗ってみてもいいよ!」だったらしいんですが、
あのころはまだ耳が遠くて。


27.5インチはどうたらこうたら

あのころは29インチのMTB(マウンテンバイク)がもてはやされていたから、前の編集長も早速
それを買って倉庫に置いてあったんだと思いますが、それまでMTBといったら26インチが普通
だったみたいですね。なにがって、ホイール径(タイヤ)がです。当時まだ20歳でしたから事情が
よくは飲み込めていませんでしたが、トレイル(山道)でもホイール径の大きなバイク(自転車)で
グイグイ行っちゃうのが画期的だったようです。


26と29の中間の27.5インチ登場

ところが最近、「きみの29インチってデカすぎじゃね?」「きみの26インチって小っちゃすぎね?」
みたいな会話が、MTBライダーのあいだで交わされたのかどうか詳しいことは知りませんけど、
「やっぱり中くらいがよくね?」という世の流れで、27.5インチがもてはやされているっぽい。何か
日本人にちょうどいいサイズみたいですよ……(?)


これは、なんインチでしょうか

恥ずかしながら、ぼくにはこれぐらいがジャストフィットなので、見栄を張らずに乗っていました。
このフォールディングバイク(折り畳み自転車)は、20世紀の終わり頃に流行ったキックボードの
メーカーが2000年代に製造したやつです。これで自転車通勤するページ作ったんですよね、昔。
そのあと自転車ムックに再録されたような……。


短小だからホラ

短小っていうな、短小って! 日本人サイズっていってくれ……(それもちがう)。 極小だから、
石段の多い東京でもホラ、こんなにカンタンにかついで通勤できます。体力不足だなと思ったら、
思い込んだら試練の道を~♪


ウサギ跳び百段

あの読売巨人軍もやっていたという地獄の石段トレーニングに、自転車1台分の負荷をプラス。
こんなふうに自分らしさを演出してみるのも、当時の編集者には欠かせない要素だったのです。
ウサギ跳びで登りつめた愛宕神社の出世の階段を、かついだバイクでダウンヒル~


それから国会議事堂前を通って

これ、本当は逆方向なんですけどね。それくらい会社に行きたくないっていう気持ちが、無意識に
現われちゃったようです。よく見えないかもしれませんけど当時の最新アイテム、アンダーアーマー
のコールドギアをこれ見よがしに着ております。「アンダーアーマーを着た悪魔」と呼ばれるのは、
この何年かあとです。 (映画『プラダを着た悪魔』が公開されてから)


築地をぶらぶら

こんなさりげない「やらせ写真」も、築地市場が豊洲かどっかに移転したら貴重な一枚になるのか
ならないのかといったら、きっとならないでしょうね。 どうですか、これくらいの長さ……? 短めに
まとめたつもりですが、内容がうすかったですかね。


今週発売号の「スポ神」は例大祭でロケット(龍勢)を飛ばす静岡の草薙神社です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微適切表示

2014年02月19日 | サカタだよ
真冬にアイスの話で始めるのが適切かどうか……北海道では部屋をガンガンに暖めてアイス食べる
のが冬の楽しみと聞いたことあるんですが、竹下のブラックモンブランは九州のアイスです。あたりが
出たらもう1本。それはわかる。はずれのときは、「はずれ」ってわざわざ焼印しなくても、まっさらな棒
のままでいいんじゃないですかね? やさしさってそっとしておくことかも。


この先100mって

親切なのはわかる。公衆トイレ探してる人に、「この先100m」って教えてあげるのは場合によって
「行くべきか、行かざるべきか」とハムレット級の悩みを与えることにも。もっと近くにないのですか?
どっちへ100m行けばいいのか、いまいちハッキリしなくて困るんですけど。


取材 初R? とは

あるとき編集部のホワイトボードに書き遺されたメッセージ「取材 初R?」……「鉄砲玉」みたいに、
取材に出たら戻らない覚悟だけど、もしかしたら初めて戻ってきやがるかもしれねえ。そんな期待
が込められているのでしょうか? または外から電話してきて、バイトくんに「取材8 Rって書いて」
とお願いしたのが、初Rになってしまったのでしょうか? (8 Rは8時戻りの意味)


あげまん

さげまんよりはいいですけども、あるとき山形の天童だったかな? を歩いていたら、道端に堂々と
「あげまん」のぼりが! 嫁自慢かと思って目をこらすと、あげたまんじゅうを売ってる和菓子屋さん
みたいでした。紛らわしいことを……わざとやってるでしょ?


おでん70円なのはわかったから

きっと全国のコンビニで同じ現象が見られるにちがいないと信じていますが、ベタベタと店内に貼紙
して宣伝効果が上がるんでしょうか? 上がるんでしょうね、何度も繰り返して同じ手法に出るという
ことは……?


これ4thアルバム

あるときCD売場で見かけた、ひどい間違い。「天国への階段」などが入ったレッド・ツェッペリンの
このアルバムは「伝説の1stアルバム」ではなく、4枚目です。聴いたこともないのにポップを書くと
こういうことになるんですぞ?


サバ……イカ……チャゲ&飛鳥

右から「活け豊後サバ」「活イカ刺し」「チャゲ&飛鳥」……これどういうことですか? 矢印の向きに
よるとチャゲ&飛鳥が「呼子名物 活イカ刺し」とか「売り切れ御免 活け豊後サバ」って曲を歌ってる
ように見えなくもないけど、そんなわけないですよね。



あるとき地下鉄のドア脇のポスターで「あなたの運がどんどんよくなる」という本の宣伝を見かけて、
ふと右下に目を移すと「座って読んでも たちばな出版」っていうギャグが、さらっと書いてあります。
このセンスは? と気になっていたところ、後日ポスターが変わって「プレゼントのお知らせ」として
掲げられたのは、著者のビデオ『ギャグ888連発!!』(非売品)を差し上げますという内容。どういう
コテコテさか、非売品が見たいような見たくないような。


見たいような……

もう20年くらい前から、この店があるのを知っています。ろくでなしのくま、と呼ばれているご主人が、
中にいるんですよね? 呼ばれてるわけじゃなくて、自分のことを卑下してるだけで、お客さんがもし
「ろくでなし」とか「くま」とか面と向かって呼ぼうもんなら、すごく怒るんじゃないかと想像したら怖くて
入ることができません。


ボリュームいいね

色あせた看板に「とんかつ ボリューム」と直球の名前が書いてあります。おそらく、1980年代ぐらい
から営業しているのでしょう。なぜなら、電話番号の市外局番のあたまに「3」がついたのが1991年
だったような気がするからです。この看板は「977-」で、あたまに「3」がつく前ですもんね。たしか
中江有里が羊の格好でNTTのCMに出ていたのが、まぶたにうかびます。だからどうした。いいえ、
なんでもありません。


やきそばナゾの店

一見、ただの「やきそばの店」に見えなくもありませんが、消えかけた文字をよく見ると「ナゾ」って。
どこがナゾなのか、玄関から中をのぞくと普通の民家です。これ以上、詮索するのはよそうと思った
ことでした。


何時間営業なの?

24時間営業というのを打ち消しているようです。本当は24時間営業なのに、いやだから反抗してる
とか、むしろ24を24分割して24時間を強調してるとか、いろんな意見がありますが……さて真相は?


いていますって

海外に行くと日本語の誤記がよくありますね。「ツーフード」とか「足つばマッサージ」とか、あとは
「がちょラの焼きもの」「長崎ちんぽん」といったたぐい。この駅長さんは「天井から漏水いています」
って外国人がやりそうな書き間違いをして、おもしろいですね。グッジョブ!


古本買ってください

売ってくださいはよくありますが、古本買ってくださいは珍しいですね。ストレートなメッセージ……
いつしか忘れかけた何かを思い出させてくれるような、おねだり。


ごもっともです…

百均って、つい入っちゃいますよね。百円でいろんなもの売ってるな~と思って、店員さん見てないと
ついつい万引きしちゃいますよね……じゃなくて、だめでしょ万引きは。百円、持ってないわけじゃない
のに手が出る心理はスリルを求める本能か何かでしょうか。本能といえば……


イヌがおこってる

「マンション入口での、犬の排泄は禁止されています!!」って気持ちはわからなくもないけど、犬じゃ
なくて飼い主にいわないと。「安堂麻陽は、死ぬことを禁じられている!!」っていうドラマが昨年あった
のを思い出しました。


徐行して下さい

「通学路・生活道路のため徐行して下さい」……それはいい、それはわかる。でも、どうしてゴルフを
しているのか。もしかして担当の人の趣味がゴルフだから? それはちょっとね。


聖地につき…地主

聖地にも地主がいるって新鮮な気づきです。そこはもう、「私有地につき…」でいいような気もします。
まあ入り込んどいて、いうのもなんですけど。


どっち専用ですか

穴の上には「ペットボトル専用」とあり、穴の下には「カン・ビン専用」とある。これは……ひょっとして
頓智ですかな? 一休さんが「このはしわたるべからず」の立札を見て、橋の真ん中を歩いて渡った
ように、頓智でゴミを捨てよと? めんどくさし。 (よく見ると紙くず捨ててあるし)


みっちゃん建設予定地

なにができるんだろう? これを見かけたの去年の夏だから、いまごろは建設が完了しているかも
しれません。機会があったら、どんな「みっちゃん」ができたか見に行きたいものです。おわり。 と、
書いた後で過去のブログ読んだら、この写真いちど使ってました。痛恨のミス……!

でも直さない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックミラー

2014年02月12日 | サカタだよ
いやー早いもので4階から6階に編集部が移って、ふと気づけば1年以上たちます。風水よくないかなと
最初は思いましたが、もう完全に慣れましたよ。PCのモニターごしに眺める光景も、いつも通り疲れ目で
ぼやけています。こっち側はよく見えるんですが、振り返らないと見えない側もあって……


よいこらどっこいしょっと

かけ声のわりに横着して、振り返らないでシャッターを切ったら、自分ばかり大きく写ってしまいました。
耳とか肩とかサカタのです。あっちのほうにスタッフがいるかどうか、用がある人を探すためにいちいち
胸椎を廻旋させて振り向くのも大変なので、バックミラーを設置してかれこれ1年になります。


これがバックミラー

どこでだれがなにをしているか、だいたいわかります。見当をつけて、用事があったら振り返りますし、
なければ振り返らないので時間や労力をムダにしなくてすみます。全体を見通せる席に比べれば劣り
ますが、それはしょうがないですね。プール監視員じゃないんだから。


スタッフいないな~

こういうときは振り向かないで自分の仕事をします。誰か入ってきたらバックミラーで一応チェックして、
詳しく見たほうがよさそうなら体をそっちに向けて肉眼で見ます。心の目で見るレベルには残念ながら
到達してないので、このような小道具を使って編集部の様子をなんとなく見ています。


でも知らなかった!

これ、サカタの席からバックミラーで見える位置にある丸テーブルなんですが、あるときぼや~っと
『ランナーズ』っていう雑誌を読んでたら、こんな写真が出てきてビックリ! いつのまに撮ったの?
まっ、いないときでしょうね……ぼくもビル警備員じゃないから四六時中モニターしてるわけじゃない
し……。向こうに副編2号と編集長も見切れてる。『ランナーズ』が『ターザン』に取材にきたんなら、
『ターザン』も『ランナーズ』に取材に行かなくちゃ! そしたら『クリール』にも行かなくちゃ! という
わけでビニール傘と消火器は持たず、ランニング雑誌の双璧に取材と称してお邪魔します。


『ランナーズ』へ…

これまでいろんな取材がありましたが、ほかの雑誌の編集部の方に取材したことって、ぜんぜん
なくはないんですが珍しいです。『オリコン』とか『ジュノン』とか『Cawaii 』とか……思い返すとある
もんですね。でも、ランニング雑誌は初めて。ドキドキ!


自己ベスト2時間37分

黒崎さん、さすがのサブスリー! フルマラソンで3時間切るのって、生半可なことではありません。
『ターザン』編集部にはサブスリーいませんからね。「最近あまり練習できてなくて…」っていうから、
どれくらい走ってるのか聞いたら「月150kmぐらい」って、けっこうやってるじゃないですか~! で、
何の話を聞いたかは明日(2/13)発売の『ターザン』に載っているので置いておくとして、ジャンルは
違えど同業の方と話すのって楽しいもんだなと、あらためて思いましたよ。


さらに『クリール』編集部へも…

ベースボール・マガジン社のランニング雑誌『クリール』の編集部に、夜陰に乗じて忍び込みます。と
いうわけにもいかず、アポをとって訪ねます。…アポ♪ アポ♪ アポのサカタ♪


編集長の樋口さん

読んでますよ編集長の連載、ランニングクラブ訪問記! うちの編集部も体験もの多いほうですけど、
10,000mなんて一番ツラいランニングを編集長みずから体験して、2週目からペースについていくため
カメラをおろして走りに専念するなんて……リアルガチですね。ああ楽しいよ取材楽しい! 味をしめて
ランニングコーチの金哲彦さん、岩本能史さん、白方健一さん、クラブツーリズムでランニングツアーを
担当している高山さんにも貴重な話を聞き散らかしました。( ← 散らかしてはいない )


これはもしや…?

「完走請負人」の牧野仁さんのオフィスを訪ねたら、こないだのホノルルマラソンの完走記念Tシャツが
ゆらめいているではありませんか。楽しそうですね、マラソン……ぼくは一生やらないと思いますけど、
らくらく完走するにはどうすればいいか教えてください。みんなが間違えていることは何ですか? って
あれこれ聞き散らかして ( ← 散らかしてはいない )目から鱗がおちるページを作りました。


完走請負人です

そのページも明日(2/13)発売号に載ってるんですが、買うのがイヤな人は東京マラソンのイベント会場
でタブロイド版の新聞にして無料配布する予定がありますから、もらいにきてください。激しい奪い合いで
あっというまに品切れになることが予想されるので、雑誌を買ったほうがいいかもしれませんが。

さて、今週発売号の「スポーツの神様を訪ねて 西へ東へ――」のコーナーは……

コンディションを調える病厄除けのご利益で知られる廣田神社(青森県)です

病気クイズ
メディカル大作戦!
と銘打って、1.藤原道長 2.平清盛 3.蒲生氏郷
4.徳川家康 以上4名がどんな病気であの世にいったか、フィーリングカップル式に答えるコーナーも
つくってみたので遊んでください。1.マラリア 2.大腸がん 3.糖尿病 4.胃がん……ピピピ……


カップル成立??

「昔の悩み相談に、今、答えます」のコーナーも冬季限定連載中なので、ごゆるりとお楽しみください。
レクリエーションみたいな仕事ばかりで相すみません。来年からがんばります! また来週。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒革の手帳 2

2014年02月05日 | サカタだよ
2があるということは、1が以前あったわけです。忘れてましたが、どうも2012年11月に「黒革の手帳」
というタイトルでブログを書いていたようで、いちばん下にリンクを一応はっておきます。

撮影のためにモデルを選ぶとき、オーディションまたは顔見せといって、マネージャーさんにモデルを
つれてきてもらうことがよくあります。諸般の事情で、約束した時間通りにモデルがやってこないことも
ままあり、そんなとき手帳をパラパラ見ながら待ってると……


いろいろ書き込んであるな~

モデルが到着するまで退屈なので、ブログ用に写真撮ったりして。丸見えにならぬようソフトな感じで
わざわざ撮っております。何が書いてあるかというと、JUNGLE GYMというコラムページのネタを掲載
の号ごとにメモってあるわけですね。ギャラの払いも一緒に書き入れてあります。

GOLD GYMとの野球の試合で編集長が空振りしたネタ、最長寿連載のメイキング、犬ぞり体験ネタ、
肥満遺伝子検査の体験ネタ、カレー東西南北、トレラン部3年史、つけめんLOVE、東北の駅弁ネタ、
面白写真館、表紙モデルはどこにいるネタ、コメ作りルポ……


なっとくめしの食材とメニューも

V6の長野博さんの料理連載のメニューなども第1回から順にメモしてあり、ギャラの払いも一緒に
書き入れてあります。こういうことをしておかないと、いつ何をして誰にいくらのギャラを払ったのか、
わからなくなっちゃうんですよ。編集者なら全員やっていることです。


めくるとまたコラムなどのネタ

自転車親善大使、ブラインドサッカー、選手契約の代理人とは、村田諒太インタビュー、宇宙トレ、
「和製ジャッキー・チェン」が語るジャッキー・チェン、世界サンタクロース会議、水運儀象台を見よ、
僧帽筋のなぞを追って、元祖!解体新書クイズ……こうして見るとなつかしい。


スポーツの神様を訪ねてのメモ

いつ何時、どの地方へ行っても神社が取材できるように、行ってみたい神社が書きだしてあります。
買ったお守りの値段もメモしておかないと、あとで原稿書くとき困るので、その場で控えておきます。
システム手帳って便利だなって最近ちょっと思うようになりました……遅っ!


観た映画のタイトルだけメモ

どういうわけか2005年からこっち、観た映画のタイトルだけ書き並べてあります。読んだ本とかも
たしかメモしていたんですが、2010年ごろからウェブのサイトに書き込むようになって、映画だけ
残ってるんですね。2005年は『チーム・アメリカ/ワールド・ポリス』がいちばん面白かったです。
2006年は『プラダを着た悪魔』、2007年『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』、2008年『WALL・E 』、
2009年『南極料理人』、2010年『キック・アス』、2011年『冷たい熱帯魚』、2012年『エヴァ新劇場版
:Q』、2013年『ガラスの仮面ですが THE MOVIE 』です。へんですか?


ちなみに取材メモはこんな感じ

とかなんとか、いまどきアナログなメモの写真をいろいろ撮っているうちにモデルがぞろぞろ到着
したので、ひまつぶしはやめて外国人に生気を吸い取られながらモデル選びするのでした。


関連記事: 黒革の手帳 (どうしてこんな手帳になったかという話)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする