goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

女子会

2015-08-20 22:54:24 | 美味しい♪
女子会用のお得メニューがあるとの情報、暑気払いをすることにしました。

        
        市ヶ谷のホテルグランドヒルのダイニング「サルビア」の女子会プラン。

              
              ドリンクの飲み放題が売り。私の仲間は食いしん坊だけどお酒は
              あまり強くないのが多い。飲み放題はお得かなぁ?

              
              とりあえずシャンパンで乾杯!

        
        オードブル。手前は鶏肉のテリーヌ と言うことで手が震えたらしい(ブレブレ
        でもちゃんと全部食べましたよ!

        
        メインの料理は牛ロースのステーキ。肉が柔らかく、山葵をつけるのが、美味しかった!

              
              肉には赤ワインでしょ!

        
        パスタはかじきと…

        
        デザート。マスカルボーネのチーズケーキ?美味しかった!シャーベットは
        みかんでした。

        コーヒー、紅茶も飲み放題飲み物に含まれています。

        せっかく暑気払いをするという日に、雨もよい。猛暑ではありませんでしたが
        雨のせいで蒸し暑いこと!女子が集まってワイワイ騒ぐだけでも意義あり!

暁の紺朝顔

2015-08-19 21:14:23 | 季節のことば
暁の紺朝顔や星一つ  高浜虚子

朝顔は早起き、空が白み始める頃にはもうぱっちりと開いている。星一つは「明けの明星」でしょうね。
  
              
              昔は夏の花と言えば朝顔、どこの庭にも色とりどりの朝顔が
              咲いていたものだが…。

        
        今はネットだけど、よく竹垣が組まれていたのが記憶に残っている。

              
              ご近所でもあまり朝顔を見かけない。小学校ではタネを蒔いて
              朝顔の観察をさせられたものだったけど。

        
        以前、入谷の朝顔市で団十郎の入った朝顔の鉢を買ったけれど、その渋い海老茶
        の花色が気に入って、探しているけれどなかなか苗がない。若干色が薄めだけど
        このお宅のこの朝顔は団十郎風。今年も会えてうれしい!

              
              近年、量販店の園芸コーナーで朝顔の鉢を買っているのだが、
              今年は朝顔の鉢が並ばなかった。

        
        母の庭の朝顔もあまり花が咲かない。蔓だけはよく伸びているのだけど…
        夏の初めのお天気がよくなかったかららしい。

        朝顔はシンプル イズ ベストの見本みたいな花。シンプルなだけにその色の
        美しさがきわだつのでしょうね。

              
              やはり蔓を伸ばしてよく花を付けるマンデビラを、門の上から
              垂らしてアートのようなお宅を見つけました。

               朝顔は水輪のごとく次ぎ次ぎに  渡辺水巴                      

どこかで秋が…

2015-08-18 22:08:55 | 季節のことば
母は朝4時過ぎに起きて草むしりをする。陽が昇ると蚊の大群に襲われるので、蚊が起きる前に
庭仕事をするのだという。蚊より早起きなのだそうだ そんな母が「日の出が遅くなったわね」と
言う。ちなみに今朝の日の出は5時2分、我が家は夜型なので、近年日の出なんて拝んだことがない!
そうかぁ、確実に季節は移りつつあるのね。確かに日の入りが少し早くなったかなあ…。

        
        キバナコスモス:キク科メキシコ原産
        公園や塀の隅にあふれるように咲いている。

              
              コスモスは明治時代に渡来。日本人好みの雰囲気でたちまち市民権
              を得たが、キバナの方は大正時代に渡来していたが普及したのは
              1960年後半になってからだと言う。日本人はコスモスはピンク系
              の方がお好みらしい。

        
        ルドベキア・タカオ:キク科北アメリカ原産
        ルドベキアは種類が多いけれど、このタカオが一番ポピュラーなようだ。

        
        息の長い花、炎天下の夏に咲きはじめて秋になっても咲き続ける。と言いつつも
        やっぱり枯れ始めた花がチラホラ。

        
        ホウセンカ:ツリフネソウ科中国、インド原産
        鳳凰が羽ばたいている姿に似ている所から付けられた名、大層な名前を貰った
        割には人気者とは言えない花だ。昔は雑草のように畑や庭の隅に植えられていた
        ものだけど。なんだか懐かしい。

        
        ジンジャーリリー:ショウガ科インド原産
        白い大きな花がのジンジャーを改良してオレンジ色が生まれたらしい。

              
              らんのような花は数も多く丈も高いので、かなり存在感を感じる。

              暑さはかわらないけれど、日差しが多少斜めになったかなと思うと
              ちょっぴりうれしい。
                              

土砂降りのヨガ

2015-08-17 22:15:52 | ちょっと立ち話
東京は昨夜から雨。時おり激しく降る雨にもめげずヨガに出かけました(えらい!)
気温は29℃とか、でも湿度が高く蒸し暑い! 汗をかきました。

        
        まぎれもなくご褒美です。いつものイタリアン「ポンテ・ボッカ」で。
        ワンプレートオードブルが豪華でうれしい。

        
        フォカッチャはオリーブオイルをつけて。

        
        本日のパスタは「夏野菜のアンチョビソース」
        アスパラと、この緑の葉っぱは何かな? シャキシャキして美味しかった。

              
              アイスコーヒーは私です。

        
        OTTOのお土産、目黒の老舗和菓子屋「ちもと」の八雲餅。夕食のでざーとに
        いただきました。
        八雲餅は黒砂糖を使った甘さ控えめの求肥、卵白を泡立てた淡雪を混ぜている
        ためふわふわの食感。砕いたカシューナッツが入っていて、アクセントになります。

        夜には雨も上がりましたが、今週は大気が不安定で、雲と傘のマークが続きます。
                

パンを焼く

2015-08-16 23:15:02 | 美味しい♪
お盆休みだから、母のところにパンを焼きに行く。
お盆とパン…関係ないけど、暇だったから。

        
        レーズンをふんだんに入れた食パン。焼きたてを半分に切ってみると、火傷しそうな湯気が
        立っていい香りが漂う。

        
        もう1種類、アンパンも焼きました。

        材料を用意して、計量も母がしておいてくれたので、焼き時間の長い食パンもパッパと
        仕上げることができました。

            
            IMO-TOのはがき絵、連日の暑さにまだ暑中見舞。

        
        実は、夏は便利に使えると、水出しの日本茶を送ってくれたのです。私は普通に日本茶を
        淹れて氷を投入して冷茶を飲んでいますが…・

              
              500mlのペットボトルにティーパックを一つ入れて振るだけ。お茶の
              香りがちゃんと残っていて美味しいとIMO-TOのお奨め。

秋暑し

2015-08-15 21:56:44 | 季節のことば
東京は連続猛暑日は途切れたものの、今日も33℃。 立秋を過ぎて1週間、まだ真夏!

              
               梢まで来て居る秋の暑さかな  各務(かがみ)支考
              
              梢の上に広がる空に、わずかに秋を感じないでもないけど…。

        
        ザクロが赤味を帯びてきたのを見ると、いつの間にか実りの季節に近づきつつあるらしい。

        
        純白の芙蓉が涼しげに咲いていると、そこだけ涼風が渡っているようだ。

              
               さわさわと松風わたる芙蓉かな  富安風生

              僅かなかぜにまさにさわさわと首を振り続けていた。

        
        この暑い中、ドレスアップしたような豪華な花びらのムクゲ。

              
               白むくげ咲きし日よりの風ゆたか  きくちつねこ

        
        芙蓉かと見まがうたおやかなムクゲ。

        
         秋あつき日を追うて咲く木槿かな  高井几董(きこう)
                  
        芙蓉も木槿も初秋の季語、秋を待つ気持を焦らすような暑さ続きに、怠け心はまだまだ
        収まりそうにない。

         秋暑く怠けじとすればなほ暑し  水原秋桜子
                

東京タワーの麓で朝ごはん

2015-08-14 23:11:03 | 美味しい♪
朝にゆっくりできる時は少しお寝坊して、モーニングを食べに行くことにしている。
今日はOTTOがお休みなので、「ル・パン・コティディアン」の芝公園店まで足を延ばした。

              
              芝の東京プリンスホテルの敷地の隅っこにあります。

              
              7月初めに雨のためにより近い代官山店で妥協して食べたが、
              モーニングセットの味も店の雰囲気もいい感じだったので、
              今日は先発店の芝公園店に行ってみたというわけです。

        
        OTTOはファーマーズブランチを。フレッシュジュース、半熟の茹で卵、グラノーラと
        ヨーグルト、ハム、チーズ、葉っぱ類、そしてコーヒー、たっぷりのパンと、かなり
        のボリューム。さすがブランチ!

        
        私、ベルギーワッフル。はっきり言って好みの固さではなかった。

        
        アイスティー。言わないとガムシロップは持ってきてくれません。

              
              窓から東京タワーを眺めつつの食事はよかったんだけど…。

              ジャム、オリーブオイルの類は別のテーブルにまとめて置いてあり、
              自分で小さなお皿に取ってこなければならない。代官山では
              サービスのお兄さんが、大きなジャム瓶のセットをボ~ンと
              持ってきてくれたし、とても感じがよかっかた。

              何がネックかというと、代官山店には駐車場がないのだ。芝公園
              店はプリンスホテルの駐車場が利用できる。ゆっくり食事をする
              ためには駐車代がかからないというのは重要な条件。でも、芝の
              お店はもういいかな。行くとしたら代官山にします。
                              

トマトジャム

2015-08-13 22:31:10 | 季節のことば
昨日、母の庭から収穫してきたトマト。

              
              セッセカ食べても食べきれない位。あちこち配っているんだけど…。
   
        
        で、ジャムを作ることにしました。去年作って、美味しかったから。トマトの皮をむいて
        カット。レモン汁を入れる代わりに、私はオレンジの果肉を1個分入れます。

        
        30%量のグラニュー糖をふりかけて30分位待ちます。

        
        水分がたっぷり出てくるので、あとはトロトロ煮るだけ。時々かきまぜてアクを
        取りながら、好みの固さに煮詰めます。私は固めが好きなので結構煮ます。

              
              いつものボンヌママンの瓶1個と小さな空き瓶1個。

        
        とろりと固め、もう少しゆるくすればヨーグルトのソースにできたかな。それと
        オレンジが甘かったのか、もう少し砂糖を控えてもいいかな、と反省点。

              
              トーストにたっぷり塗って食べたら美味しいに違いない。まあまあ
              よくできました!

夕方にならないと

2015-08-12 22:34:43 | 季節のことば
毎日暑くて…

        
        夕顔って、ホントに夕方にならないと開かないんですね。まだ暑いので、6時位に
        なってやっと開きはじめ、その日のうちにはしぼみ始めます。勤務時間、短くなぁい!
        
              
              花段の枠に絡みついて、毎日1個か2個の花を細々ながら
              咲かせてくれます。

        
        いつもは陽が傾くころには咲いていたオシロイバナも、遅いお目覚めです。

        
        今日も、やっぱり午後6時ごろに開ききりました。翌朝にはしぼみ夜型一日花です。

        オシロイバナ:オシロイバナ科南アメリカ原産。そう言えば、英名はfour o’clock、
        (フォー オクロック)4時の花です。

        
        一日花といえば、夏花の女王のようなハイビスカスも朝咲いてその日のうちにしぼむ
        一日花です。一日頑張って美しく咲いたら、エネルギー使い果たしますよね。
                            

千疋屋フルーツヨーグルト

2015-08-11 21:34:51 | 美味しい♪
ホントはフルーツポンチをテイクアウトしたかったのに…。売り切れでした

        
        仕方なく フルーツヨーグルトをお買い上げ。美味しいと聞いていたので。

              
              注文後に作ってくれます。フレッシュフルーツをカットして、
              ヨーグルトと混ぜた感じ。

        
        OTTOがヨーグルト好きで、朝食の必須アイテム。でもこれ1個、一人で食べるには
        ちょっと量が多い。フルーツが多いからネ。その分ヨーグルトはもの足りない気分。
        苺は季節的に仕方ないととしても、メロンが入ってなかった! 時間が遅かったから
        フルーツが揃わなかったのかな、そう言えばキウイもなかった…がっかり!
        (食べた友人が、イチゴ、メロン、キウイ等いっぱい入っていたと言っていたから。
         勿論季節によってフルーツは違うんだと思いますけど、メロンは必須でしょ?
         千疋屋ですもの)
        これはフルーツヨーグルトよりフレッシュフルーツのヨーグルトソースがいいと思う。

        今度はフルーツポンチにトライ!フルーツポンチは透明のカップなのでちゃんと中身が
        確認できるからネ。

              
              東京は今日も猛暑日。わがマンションのサルスベリの花付が悪い。
              蕾はあるんだけど。見上げれば炎天、サルスベリも気分乗らない
              わよね。私もとろけていますから。