紅葉前のシーズンオフに京都では美術館や寺社で特別拝観が行われます。

一番観たかったのはこれ、相国寺承天閣の若冲展です。

相国寺は狩野光信の鳴き龍や庭園は観たが、承天閣を見て回る時間がなく、素通り
していたが、今回は若冲の作品が一堂に展示されると聞いて、承天閣をめざして来た。

釈迦三尊像三幅を真ん中に、若冲の集大成と言われる動植綵絵(コロタイプ印刷による複製)三十幅の
勢ぞろいは圧巻。(目録を買わなかったので旅行ガイドの写真を拝借)
こんなに細密な色彩の美しい阿弥陀像を観たことがないと思うほど。これが観たかった!
単純に感動する。この三十三幅の絵は、若冲は自分と亡き家族の供養のために相国寺に
寄進したものだそうだ。そしてその後、動植綵絵は宮中に相国寺から献上された。だから、
複製なのかァ。でもこのコロタイプ印刷と言うのはすごいものらしい。
動植綵絵の芭蕉の絵(看板に描かれている絵)が好き。

相国寺の境内から承天閣へのアプローチ

法然院も特別拝観。
日ごろはこの茅葺の門の前の二山の枯山水の庭までしかはいれません。
法然院の仏様の前の床には本物の花が散華されて清らかな雰囲気を醸しています。
今の季節は菊の花でした。

知恩院の三門も修理が終わり、特別拝観中。

大きな門です。正面の額が掲げてあるところまで登れます。

左手の入り口で拝観料を払って、この階段を上ります。すごい
急勾配
45度くらいあるんじゃなぁい
しかも
板が狭い! 手すり代わりの太いロープにつかまりながら登らな
ければならない。私は今、足が悪いんじゃ…。
私たちの前に登ろうとしていた外人さんの熟年夫婦、夫さんが、
4~5段昇ったら動けなくなった。目が回ると言ってUターン、
高所恐怖症なんですって
私?登ってきましたヨ!マンションの8階位の高さだそうで、
やっぱり足がすくむ。中の仏様たちは外気にさらされていない分
きれいでした。あぁ~、よくやりました!
と言うわけで、日ごろは非公開の特別拝観は見るべきものでした。

一番観たかったのはこれ、相国寺承天閣の若冲展です。

相国寺は狩野光信の鳴き龍や庭園は観たが、承天閣を見て回る時間がなく、素通り
していたが、今回は若冲の作品が一堂に展示されると聞いて、承天閣をめざして来た。

釈迦三尊像三幅を真ん中に、若冲の集大成と言われる動植綵絵(コロタイプ印刷による複製)三十幅の
勢ぞろいは圧巻。(目録を買わなかったので旅行ガイドの写真を拝借)
こんなに細密な色彩の美しい阿弥陀像を観たことがないと思うほど。これが観たかった!
単純に感動する。この三十三幅の絵は、若冲は自分と亡き家族の供養のために相国寺に
寄進したものだそうだ。そしてその後、動植綵絵は宮中に相国寺から献上された。だから、
複製なのかァ。でもこのコロタイプ印刷と言うのはすごいものらしい。
動植綵絵の芭蕉の絵(看板に描かれている絵)が好き。

相国寺の境内から承天閣へのアプローチ

法然院も特別拝観。

日ごろはこの茅葺の門の前の二山の枯山水の庭までしかはいれません。
法然院の仏様の前の床には本物の花が散華されて清らかな雰囲気を醸しています。
今の季節は菊の花でした。

知恩院の三門も修理が終わり、特別拝観中。

大きな門です。正面の額が掲げてあるところまで登れます。

左手の入り口で拝観料を払って、この階段を上ります。すごい
急勾配


板が狭い! 手すり代わりの太いロープにつかまりながら登らな
ければならない。私は今、足が悪いんじゃ…。
私たちの前に登ろうとしていた外人さんの熟年夫婦、夫さんが、
4~5段昇ったら動けなくなった。目が回ると言ってUターン、
高所恐怖症なんですって

私?登ってきましたヨ!マンションの8階位の高さだそうで、
やっぱり足がすくむ。中の仏様たちは外気にさらされていない分
きれいでした。あぁ~、よくやりました!
と言うわけで、日ごろは非公開の特別拝観は見るべきものでした。