小雨が降っているような…でも雲の切れ間から薄日が差しそうな…

え、もうムクゲが咲いている!カンカン照りの日差しの中で咲く
夏の花なのに。フライングじゃない?
ムクゲ:アオイ科
中国、東南アジア原産

コムラサキ(コシキブ)の花が遠慮がちに咲いています。

小さな花はこの頃の強い雨に耐えられるだろうか? 秋に紫の小さな実を花数分
位つける。赤や黒の実は多いけれど、紫の実は少ないという。花も実も紫。

ギボシも梅雨のころから咲きはじめる。夏の高原の花と言うイメージだ。
ギボシ:キジカクシ科(ユリ科とも)
日本、東アジア原産
近所のマンションの提供公園の植栽は自然な感じで、草花がいっぱい。ギボシの奥に
やさしいピンクの百合がまさに揺れていました。

あちこちの庭にスカシユリが満開。

個性的な色、ユリにしては強烈だけど、おしゃれな色。新種ですネ。

ノウゼンカズラもこんなに育って!やはり、真夏の花のはずだけど、
どんよりとした梅雨空の下でひときわ鮮やか。
ノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
中国原産
季節時計が少々ずれているようです。

え、もうムクゲが咲いている!カンカン照りの日差しの中で咲く
夏の花なのに。フライングじゃない?
ムクゲ:アオイ科


コムラサキ(コシキブ)の花が遠慮がちに咲いています。

小さな花はこの頃の強い雨に耐えられるだろうか? 秋に紫の小さな実を花数分
位つける。赤や黒の実は多いけれど、紫の実は少ないという。花も実も紫。

ギボシも梅雨のころから咲きはじめる。夏の高原の花と言うイメージだ。
ギボシ:キジカクシ科(ユリ科とも)


近所のマンションの提供公園の植栽は自然な感じで、草花がいっぱい。ギボシの奥に
やさしいピンクの百合がまさに揺れていました。

あちこちの庭にスカシユリが満開。

個性的な色、ユリにしては強烈だけど、おしゃれな色。新種ですネ。

ノウゼンカズラもこんなに育って!やはり、真夏の花のはずだけど、
どんよりとした梅雨空の下でひときわ鮮やか。
ノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科

季節時計が少々ずれているようです。