雛祭る都はづれや桃の月 蕪村
IMO-TO 作のはがき絵

わが家の雛飾りです。玄関に飾っておけばドアを開けた時に見てもらえるので
雛たちのために毎年飾ることにしています。

原久美子さん制作の貝雛。重箱に納められた小さい貝雛と仕服も原さんの作品。

IMO-TO が贔屓にしている縮緬作家の乙川邦子さんの作品。櫛をかたどった箱の
中に小さなお雛様が。使っている古布は正絹で、布選びと使い方が素晴らしいと
IMO-TO 絶賛の作家さんです。

同じ乙川さんの作品、貝合わせをしまう貝桶。
どちらもIMO-TO からのプレゼント。(とてもお高いんですって!)

IMO-TO 手作りの折雛。昨年デビューの雛。

昨年秋に、鳥取県倉吉の古い呉服屋さんで買った兎の人形。
何体かありましたがどれもいい古布の着物を着ていました。
今年から我が家の雛飾りの仲間入りです。

ひな祭りと言えばやはりお寿司ですね。手を抜きつつも頑張ってみました。

八寸風に少しづつ。菜の花の辛子酢味噌和え、筍の土佐煮、
蕗の煮物と菱かまぼこ。
先日「うつわやさん」で仕入れた新しい蓋つき小鉢を早速
使いました。

菱餅型のかまぼこ。味は変わらないんだけど…。
きょうは楽しい(美味しい?)ひな祭り~
でした。

IMO-TO 作のはがき絵

わが家の雛飾りです。玄関に飾っておけばドアを開けた時に見てもらえるので
雛たちのために毎年飾ることにしています。

原久美子さん制作の貝雛。重箱に納められた小さい貝雛と仕服も原さんの作品。

IMO-TO が贔屓にしている縮緬作家の乙川邦子さんの作品。櫛をかたどった箱の
中に小さなお雛様が。使っている古布は正絹で、布選びと使い方が素晴らしいと
IMO-TO 絶賛の作家さんです。

同じ乙川さんの作品、貝合わせをしまう貝桶。
どちらもIMO-TO からのプレゼント。(とてもお高いんですって!)

IMO-TO 手作りの折雛。昨年デビューの雛。

昨年秋に、鳥取県倉吉の古い呉服屋さんで買った兎の人形。
何体かありましたがどれもいい古布の着物を着ていました。
今年から我が家の雛飾りの仲間入りです。

ひな祭りと言えばやはりお寿司ですね。手を抜きつつも頑張ってみました。

八寸風に少しづつ。菜の花の辛子酢味噌和え、筍の土佐煮、
蕗の煮物と菱かまぼこ。
先日「うつわやさん」で仕入れた新しい蓋つき小鉢を早速
使いました。

菱餅型のかまぼこ。味は変わらないんだけど…。

