goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

瑠璃光院と大豊神社

2007-12-08 22:28:25 | 京都
昨日、山門だけお見せした瑠璃光院です。
2~3年前から春と秋だけ公開するようになりました。
        
        
        八瀬大原の地、一万二千坪の敷地に数奇屋造りの屋敷と庭


この名建築の棟梁は中村外二、京数奇屋造りの名人と
謳われた人だそうです。

        
        書院の二階からの眺め。
        庭は佐野藤右衛門の一統と伝えられているそうです。


名称の由来となった、瑠璃の庭。
瑠璃色に輝く浄土を表しています。

        
        庭を眺めながらお抹茶をいただきました。

白川通りを下って哲学の道の端にある大豊神社へ。

        
        鳥居の前には狛犬が鎮座していますが、
        奥の大国社に狛ネズミがいることで
        来年の注目一押し。
        大国主命とネズミの因縁は神話に由来します。
        

吽形のネズミ。長寿を意味する珠を持っています。
阿形のネズミは知識を意味する巻物を持っています。

        
        狛ネズミの土鈴。可愛い
        宮司さんがTVの取材が12年前より多いと
        ニコニコと話されていました。

瑠璃光院も大豊神社も初めて訪ねたところです。
  何十年も京都に通っていてもまだ足を踏み入れたことのない
  場所が沢山あります。今までは公開していなかった寺社もあり、
  これからも新しい京都の顔に出会える楽しみいっぱいです。