goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

軽井沢はもう涼しくなっていました。

2018-09-01 21:39:50 | 小さな旅
7月、猛暑から逃げ出して出かけた軽井沢は、東京に負けていない猛暑でした。
リベンジの軽井沢再訪、さすがに風が涼しい。それでも昼間は27℃、聞けば東京は34℃だったと
いうので、満足すべきか…

              
              発地市庭の切り花売り場にコスモスの束が売られていました。
              道端ではあまり見られなかったけれど、秋の気分満載。

        
        水をたっぷり含ませた新聞紙に包んで持って帰りました。水を張ったバケツに一晩入れて
        置いたらシャンとなりました。今、我が家は秋。

        
        ランチをしようと、とあるイタリアンの店に立ち寄った所、閉まってる ホームページで
        ちゃんと調べてきたんですよ、水曜日が定休日と。ちょうどごみを抱えて出た来たお店の
        人とおぼしき男性に聞いてみたところ、“臨時休業”なんですって
        結局、いつもの“鹿島ノ森ホテルのラウンジ”に。

        
        見慣れたメニュー、ボンゴレビアンコ。

        
        もっと見慣れた、ロースかつサンド。

        
        食後は緑の林を走って少し高い所で涼んできました。

        
        葛が木々の上を這い覆って、赤紫の花が大きな葉に見え隠れ、山は確かに秋の風情です。

              
              葛の生命力はすさまじいものだけど、都会では見られない光景なので、
              ああ、高原を旅しているんだなぁと、気分が癒されました。

涼を探して

2018-07-18 22:00:02 | 小さな旅
東京と変わらないと思える暑さの軽井沢で、少しでも涼しいところを求めて…

              
              ランチを食べた鹿島の森の木陰。少し体が楽になったので
              買い物に銀座通りへ。

        
        アナベルの大きな房をあちこちで見かけました。アナベルは北アメリカ原産の
        アメリカノリノキを品種改良したもの。高原に似合います。

              
              木陰には百合の花がゆらゆら。やっぱり空気が澄んでいるから
              なのでしょうね、花が鮮やかに咲いています。

        
        三笠通りのから松並木を通って林の中をひと回り。軽井沢銀座を少し歩いて
        母がジャム、私がウッドマンのはがきを買って早々に退散。帰りにプリンスの
        アウトレットにあるファーマーズギフトで母がパンに使う材料を仕入れて
        用事は完了。

        
        高速に乗る前に、碓氷峠にある浅間プリンスホテルでまたヒト涼み。
        浅間山を額縁に入れたように全面ガラス張り。景観は素晴らしかったけれど
        実は下のレストランと吹き抜けになっていて、余り涼しくなかった…。

        
        バニラアイスクリーム、レモンシャーベット、ブラッドオレンジシャーベット

              
              ブラッドオレンジのシャーベット、ひんやり、さっぱり、
              やっと汗が引きました。
                

軽井沢 滝ふたつ

2018-05-18 23:03:07 | 小さな旅
軽井沢の街を離れて水辺へ。

        
        水しぶきは体にいいというけれど、清涼感が満ちて、確かにパワースポットだと思える。

            
            滝から流れ落ちる水がまたほとばしり出て流れは続く。

                
        白糸の滝に向かう道に「竜返しの滝」の看板が。寄ってみようかと、看板の横の駐車ス
        ペースに車を止めて林の中の一本道を歩いて行く。萌黄の林の心地よさに誘われて。
        向こうから来る人に尋ねてみる。あと10分くらいですよ、との言葉を頼り歩き出す。
        山道だったら行かないよ!といいつつ…。

              
              初めて知った滝です。さすがにここまでくる観光客は少ない。それ
              でも我々の前に一組、あとから一組、とぎれとぎれにやってくる。

              
              滝のすぐ近くはちょっぴり要注意のミニミニ山登り。林の奥の小さな
              滝だけど、毅然とした逞しさを感じました。

              
              ミヤマエンレイソウがあちこちで、大きな葉を広げて、白い花を乗せ
              ていました。

        
        庭の隅にミヤマエンレイソウが群生している広い別荘地もありました。

        木々の緑と滝の飛沫に癒されて浄化された気分です。
                                      

緑に包まれて

2018-05-17 22:46:53 | 小さな旅
やっぱり空気が美味しい!

        
        雲場の池。ゴールデンウイークが終わったウイークデーなので、拍子抜けするくらい静か
        な軽井沢でした。

        
        池のまわりにはコナシの木が何本かあり、白い花びらや蕊を水面にこぼしていました。

        
        コナシの花。一目瞭然のバラ科。姫リンゴの花にも桜にも似ている。どうりでコリンゴとも
        呼ばれます。小さな、さくらんぼのような実がなり秋には真っ赤に。食べられるそうです。

              
              池のほとりの林の中にはレンゲツツジ。

        
        落葉松林の新緑も外せません。車が余り通っていない三笠ホテル通り、爽やかです。

              
              まっすぐ堂々と立つ落葉松も新緑は柔らかな萌黄色。夏を思わせる
              日差しもやさしく受けとめているようです。              

軽井沢日和

2018-05-16 23:48:47 | 小さな旅
暑い日が続いているので、軽井沢はさぞ気持がいいことだろうと、思い立って軽井沢へ。

        
        鹿島の森の緑滴る庭は軽井沢随一の癒しスポットだと思っているので、ランチは迷わず
        鹿島の森ホテルのラウンジで。急なことで、お店をセレクトする暇もなかったし…。
        
        
        ラウンジでゆっくり食事をして、部屋の中からしばし庭の緑を眺める。

              
              団体客の甲高いおしゃべりもなく、勿論車の騒音もなく、珍しい鳥の
              鳴き声に聞き入る。時がゆったり流れている。
              
        
        外国のカフェで、優雅にお茶を飲んでいる気分になる。ついつい長居をしてしまう。
        コーヒーのお代りを注いでくれて「どうぞごゆっくり」とにこやかに言ってもらえるし。

        
        ちなみにランチは、ビーフカレー。

              
              OTTOはホットコーヒーだけど、私は久々にアイスコーヒー。暑か
              ったので、美味しかった!

        
        鹿島の森ホテルのロースかつサンドは絶品。肉が厚みがあるのに柔らかく、あげたてを
        挟んでくれるので温かく、キャベツもいっぱい、茹でたまごのみじん切りマヨネーズに
        まぜてあって、ボリューム満点。おススメです

              
              鹿島の森でも、軽井沢は今ツツジの真っ盛り。緑の中に赤やピンク
              のツツジが彩りよく咲いていました。
        

トーマスランド

2018-03-26 23:49:33 | 小さな旅
小さな子供は「機関車トーマス」が大好き!(なんですねぇ)

        
        MUSUKO が休暇が取れたので、富士急ハイランドのトーマスランドにOMAGOちゃんを
        連れて行くという。で、おばあちゃん(私の母)も河口湖くらいまでなら来られるんじゃな
        いか、と考えて「おやじ!おばあちゃんを連れてきてくれないかな!」 OMAGOちゃんを
        会わせたいというのだ。そう言われては行かざるを得ないよね!
        MUSUKO & OYOMEちゃんの心がけのおかげかな、今日は初夏の気候となり、大きな
        富士山がきれい!

        
        私たちも、誘われなければこのテの遊園地にはご縁がありませんから、ちょっと興味は
        ありますけど…OTTOも休みを取り、母を誘ってトーマスランドに行ってきました。

        
        トーマスランド、20周年だったのですね、知らずに来ましたが。MUSUKO が小さい頃
        はそんなに人気があったわけではないと思うけど…記憶にないので。一段と華やかな
        ディスプレイでした。

        
        OMAGO ちゃんの好きなのは、グリーンの機関車、パーシー。いたづらっ子なんですって。

        
        まだ乗れないアトラクションもあるけれど、親子3人で絵図を広げて次はこれ、あれ!、
        と園内を走り回っています。OTTO は疲れるねぇ~と言いながらお付き合い。

        
        私と母は可愛いカフェでバギーの番。

              
              ミネラルウオーターもトーマス。

              
              機関車がいっぱい付いたケースに入っているポップコーン。母が
              買ってくれました。OMAGO ちゃん気に入って、ず~っと首から下
              げていました。これ以上短くならないとか、邪魔そうだけど…。

              母は孫たちの気遣いが嬉しくて、結局、お財布の勧進元になってしま
              いましたが、お金では買えない元気をもらったようです。
                                      

美術館の秋

2017-11-16 22:48:06 | 小さな旅
森の中のラリック美術館は静かな秋に包まれていました。

        
        カフェ・レストランの前は青々とした芝生です。まんなかの大きな木は欅でしょうか、
        すっかり葉を落とした梢にヤドリギがついています。

        
        落葉が描く芝生の模様に秋の日差しが明るい。

        
        このペーブメントを歩いて、林の中のムージアムへ向かいます。

              
              ミュージアムはラリックのアトリエを模した部屋もあり、壁には手がけ
              たポスターが並べられ、ラリックアートの幅広さが知られる。
              アクセサリーの精巧で豪華なデザインに目を瞠る。でも私はラリックの
              斬新かつ優雅な香水瓶が好きだ。ゆっくり眺めて堪能しました。

        
        ミュージアム前の小道は紅葉の林。まさに赤く照り映えて秋真っ盛りです。

              
              ショップ「パッサージュ」
              パリのアーケード街の賑わいをイメージしたおしゃれなお店です。
              クリスマス用品がたくさん揃っていたので、ベントカレンダーや 
              ドアー飾りのベルなどをウキウキ買ってしまいました。
              
              午前中は観光客も少なかったので、静かで上等な秋を味わいました。
                                              

美術館でモーニング

2017-11-15 21:59:09 | 小さな旅
箱根のラリック美術館へ。まず美術館のカフェ・レストランでモーニングを食べてから…

        
        テラスのあるカフェレストラン、広々と明るいベントグリーンの中庭が目の前に広がり、
        赤いグラデーションが目に染みるような紅葉が朝の食事をさらに美味しくしてくれます。
        ちょっと寒かったので、室内で食事。

        
        サラダ、ヨーグルト、バラのジャム、アップルジュース。

        
        メインのお皿、オムレツ(スクランブルと目玉焼きも選べます)、厚切りのベーコン、
        ポテトのフリッタ、パン。ケチャップ、オリーブオイル。

        
        コーヒーはお代わりできます。

              
              カフェ・レストランのバックに、ホームに入っているかのように、
              オリエント急行が置かれています。日ごろは予約のティーサロンと
              なっており、見学はできませんが、今の期間だけ乗車して中を見る
              ことができます。これに乗ってみたかったので!

        
        南フランスのコート・ダジュール地方を走る豪華列車、コート・ダジュール・ブルマン・
        エクスプレス(コート・ダジュール号) 贅を尽くした車内はラリックが手掛けたもの。
        これはサロン車両、サイドダイニングだったそうです。

        
        パリ・ディジョン・ボーヌ・リヨン・マルセイユ・カンヌ・二ース・モナコ・モンテカルロ・マントン 
        そしてイタリアのヴァンティミリエまで。アルザス地方からコートダジュールの海岸沿いを
        優雅に走るオリエント急行、憧れです。
        
        夢のようなラリックの作品、3度目の来館ですが、何度見てもため息が出る繊細さ。
        ゆっくり見て回り美術館を出たのはお昼前。観光バスが続々やってきました。
        退散時です。箱根湯本に下りて買い物をして箱根を後にしました。

                        

軽井沢ストーリー

2017-07-19 23:09:28 | 小さな旅
夏休み前、連休後なので、さしもの軽井沢も比較的空いていました。

              
              南軽井沢の「エロイーズ・カフェ」 晴山ゴルフ場の南側、ちょっと
              わかりにくい場所なのですが…

        
        これぞ軽井沢、といってもいいくらいの緑陰の部屋。建物の隅々まで吹き渡る風の気持が
        いいこと! アイスミルクティーをたのんだけれど、ホットでもよかったかな。

        
        グレープフルーツジュース

        
        ふわとろ卵のオムカレー。軽井沢の名所となっている旧三笠ホテルのカレーを復元させた
        カレーなんだそうです。

        
        ふわとろ卵の乗ったライスにカレーをかけるとまさにオムカレー。

        
        宣教師の愛したフレンチトースト。バニラアイスクリームを乗せて。美味しい~!

        
        部屋はシンプルでゆとりある空間。
     
        アメリカ人の音楽教育家、エロイーズ・カニングハム女史は数億円をかけ、
        青少年のための音楽教育施設を建てた。音楽ホールや合宿所など約1000坪の
        土地に絶えられた140坪の建物は吉村順三の設計。30年の時を経て、老朽化
        した建物に手を入れ保存するためにプロジェクトがスタート。建物の一部を利用
        したエロイーズカフェで飲食するとは保存の支援になるのだそうです。
                      

軽井沢発地市庭(ほっちいちば)

2017-07-18 23:20:13 | 小さな旅
あまりの暑さに東京脱出。たった一日だけ…

        
        中軽井沢の南側、発地(ほっち)に野菜市場ができたと聞いていた。行ってみたいと思って
        いたので朝早く家を出て野菜の買い出しに出かけました。

        
        わ~、広くてきれい!外側には鉢の植物がずらり。

        
        鉢花は、この暑さで育てる意欲を喪失しているので、買う気なし。見るのは楽しいけれど。

              
              ちょっと心が動いたのが、このミッキーマウスの木。でも大きすぎた
              のですぐに諦めがつきました。が、この木を売っている店、なかなか
              ないし…(迷)でもこれは車に乗らないな!とやめました。

        
        レタス、キャベツ、生産者ごとにいっぱい並べられていました。レタス1こ、お買い上げ。
        ものすごくみずみずしい!

              
              トウモロコシのコーナー。今!もいできたところだと、生産者さんが
              並べている所でした。3本セットなので、2セット買いました。

        
        家に帰ってから早速食卓に。私は電子レンジでチン!ものすごく甘くて美味しくて、帰り

        に母の所に寄って分けてあげたことを後悔したくらい。といっても、もいですぐだから
        美味しいのよね。
        トマト、胡瓜、野菜もいろいろ買ったので、夕ご飯はあおむし気分。

              
              炊き立ての花豆おこわも並んでいたので、母の分と2パック買いま
              した。軽井沢銀座のフランス屋ベーカリーでフランスパンを買って、
              チーズと一緒にワインのつまみに。高速代のかかった贅沢な、満足
              のワイン&ディナーとなりました。

              近々、又買い出しに行こう! 夏野菜がなくならないうちに。