goo blog サービス終了のお知らせ 

カプリスィーツ Capri sweets

オーダーケーキを作っている
カプリスイーツです。
幸せ膨らむ美味しいケーキを作ってたくさんの笑顔と出会いたいなぁ~

バニラシフォンとバラ園

2014-05-25 | シフォンケーキ
今日のご予約 ラッピングシフォンです

冷まし後



筒回りがさがらなかったぞ~

型出し



カット~





う~ん まずまずですが、まだまだお山になりませんね~ なので身長伸び不足かなぁ~

でも型に残った生地を食べたら、お味濃かったです(^^)


さて、話は変わり 今朝は朝食を野外で取ったんですよ(笑)

バックに淹れたてコーヒーいれたポットとパン詰め込んで、車で20分くらいの所にある今が見頃のバラ園に行って来たんです

子虎達も行く!と言うのでバラを見ながらの朝食~





園内ちょうど今が満開で、入口近くの横断歩道で信号待ちしていた所からバラのいい香りがしてきてました











時にはこんな優雅な気持ちでの朝食もいいもんですね~

記念シフォン

2014-03-11 | シフォンケーキ
先日仲良しのM子ちゃんが「これ今頃だけど使ってもいい?」って



あら~ まだこれ使ってなかったんだね~ 大丈夫だよ って

そう!これはですね~ まだカプリがごっこでやっていた時に(笑)

私が焼いたケーキでお金を頂戴したものを数えて、100台、200台、300台目とちょうど当たった方に

プレゼントしていたカードなんです

いつごろ出したものだろう?と調べてみましたら2011年2月14日でした

今からちょうど3年も前の事だったんですね~

練習で焼いたものや差し上げたものはカウントせずです

カプリは2011年11月からスタートで、そこからは振り出しに戻り

ご予約のみのカウントを1からしていましたが、1年前くらいに230の所で

カウントメンドーになってしまい(^_^;) ちょっと把握できてません(笑)

データー管理の得意なchiffon仲間のみちくんに今度ノートを提出して調べてもらったらすぐだね(^o^)

さて、M子ちゃんのご希望はココアシフォン

焼きましたよ~



こちらは冷まし後ですが、筒回りモコモコでいい焼き上がりの証~

型出し



カット



ラッピングして



ご家族でどうぞ召し上がってくださいませね(^o^)/





紅茶シフォン

2014-02-02 | シフォンケーキ
今朝9時半のお渡し 紅茶シフォンです

今週のいや、今日はもう日曜だから先週になるのか?

カプリの販売 30日木曜に初のご来店のN様よりのご注文

「シフォンもチーズケーキも美味しかったです 2才の娘も『ママ おいしー』って」

と嬉しいお言葉を頂き、今日は紅茶シフォン ホールでのご注文となりました

型出し前



ふぅ~む 冷めてもこんなに筒回りもモコモコと立ち上がったままなのになぁ~

なぜ バニラは????

型出し



ラッピングしてカメラ小僧くらいにはなってみようかなっと ポットを置いて撮ってみました



カメラ女子amandesちゃんの 「何か小物を置きなさいー」の声が聞こえてきたんですもの~

どうかしら~?(≧m≦)

今日はこれからもう一仕事~




バニラって

2014-01-31 | シフォンケーキ
ただ今迷走中のバニラなのですが、なんと昨日は完売を頂き

カプリのお客様にはバニラファンがかなり多く

昨日初のご来店のお客様も「まずはバニラからですよね~」とのお言葉

デコシフォンもバニラシフォンが基本ですからね~

どーしたって私はバニラを攻略せねばならないんです

ここからはちょっとシフォラー向けのお話しです

ここしばらくまたもやバニラ地獄に陥っていて、焼き縮みが酷く結果コシなし君ばかり

気泡が入る様になったのはいいのですが、筒回りがこんなに下がってしまったり



焼き縮みがあるのでコシなし



ジャストタイミングで藁をも掴む思いでリフレッシュバニラを受講したのはいいけれど、修正箇所を意識し過ぎてか?

受講後焼いたシフォンは穴ボコのオンパ



ありゃりゃ~でしょ~?(^_^;)

何が違うんだろー?? 今までのレッスンで撮り溜めた先生の最終生地と自分の最終生地を見比べてみました

まったくもって別物でした 同じ感じになるよう製作していたつもりが

気合を入れ直し、先生の最終生地を目に焼き付け昨夜2台焼きました

そして2台 粉の種類を変えてみました

まずはいつものお教室で使っている粉

冷まし後



前よりはだいぶいいけど、まだ筒回りが下がっています

カット





まだ焼き縮みがあるなぁ~



おっとー いい感じか? と思いきや 裏側に



アハハァ~(^^ゞ 他にも穴結構ありましてん(^○^) もう少し混ぜていいって事かなぁ~

さて、こちらはスーパーバイオレット使用 冷まし後



筒回りの下がりが、うちばじゃ~ありゃ~せんかー?

カット



こっちは気になる穴ボコないぞぉ~



大得意な焼き縮みも気にならないくらいだー

2種類 並べて比べっこだー 



どアップに穴のないの選べなかったのかぃ!って話もありますが(笑)

粉でここまで違ったんだっけ~~~のビックリ結果となりました

卵黄生地に粉を混ぜた時のSVとFの粘度が違いました

SVはサラッとしているのでその後のメレンゲがスーッと馴染んで行ってくれ

Fの方はSVに比べると粘土があるためなかなか均一にメレンゲが入って行ってくれません

なので、混ぜ回数もSVの方が10回は少なかったように記憶しています

食べた違いは・・・ ほとんど変わりが無いのですが

シフォラーが食べると、SVはFに比べ弾力があると言うか

Fは口の中でスーッと溶けて行く感じで、SVはもう少し噛むと言った感じかなー

うん! ちょっと見えてきた気がするかもぉ~ アハハ いつも かも なんですがね(^_^;)

でも負けないよ! 挫けないよ! 

いつもの粉で綺麗で美味しいシフォンが焼けるまで、虎はしつこく頑張ります





バニラシフォン 5台

2014-01-11 | シフォンケーキ
今日のご予約 バニラシフォン ホールで5台

お茶会が明日あるそうで、お使い物にしてくださるのかなぁ~

ホールでのご依頼ですので、、、大穴空いてたら、、、

新年早々 大当たりと思ってくださいまし~~

今日は私の父の命日でもあり、じーちゃんの三十三回忌の法事があります

さってと 虎は出かけて参りまーす

シフォン3種

2014-01-05 | シフォンケーキ
今日のご予約 シフォン3種 24カット

杏仁、プルーンミルク、黒糖ジンジャーです



種類はお任せだったので

それぞれ異なる砂糖を使用しているシフォンをチョイス

こんなチョイスの仕方も面白いかなぁ~と思いまして

K様 いつもありがとう



謹賀新年

2014-01-02 | シフォンケーキ
新年あけましておめでとうございます

今年は暖かいお正月ですよね~

って、主人の実家地方は我が家よりまだ北に位置しておりますので

寒さがハンパないのですがね~

もーダルマか?ってくらい着こんで、行って来ました

お母さんも元気で良かったなぁ

初詣は古くからある由緒ある山寺 迦葉山に行って参りました

おみくじは 『吉』 でした~

まぁまぁな年って事かな?(笑)

そして今日は実家に兄妹家族が集まり、従妹家族も合流しとても賑やかなお正月を過ごして来ました

さぁ 午年の今年の初焼きは オレンジシフォンとココアシフォンロールでしたよ



カプリ初売りは1月9日 木曜からとなります

ご予約は4日より受付とさせて頂きます

皆様 今年もどうぞ よろしくお願い致しますm(__)m



今日のご予約

2013-12-07 | シフォンケーキ
今日のご予約は バニラシフォン 2ホール

もしも底上げ君などあったら焼き直さなくてはですからね~

今朝は気になって早く目が覚めましたよ

保険の3台目を焼いてなかったですしね~

しかし、底上げ君はお出ましにならず ほーっでした

ご予約頂きましたH様 ありがとうございましたm(__)m

またHちゃんとNちゃん連れてお出かけくださいね~(^o^)/


この記事 代えたばかりのケータイで初投稿してみたのですがー

写真は送れたのに、記事の方が送れなかったようで

ケータイの方の設定が何かありそうです

やっぱりまだパソコンの方が慣れてる虎子です




 




chiffonレッスン チーズ黒胡椒

2013-11-10 | シフォンケーキ
先日行って参りました chiffonレッスン チーズ黒胡椒のご報告です

チーズ黒胡椒 これ もー名前聞いただけで、美味しいシフォンだって想像しちゃうでしょ?

私もとっても楽しみにしていました

まずは先生が作られたこのシフォン 朝お教室に行ったらばリボンでオシャレに結ばれていて

みんなで「キャー!ステキ~」と歓声を上げながら撮影会が始まっちゃった(笑)



え~え~ 製作 簡単じゃ~ございません

何しろ難しいチーズ生地ですからね~

でもね ピリリと黒胡椒を利かせたチーズの塩気とシフォンの甘さが絶妙

もちろんふわふわしっとりな食感でございますよ~

それでは先生製作のチーズ黒胡椒です





もー絶対美味しさ伝わってると思いますね~

で、次は虎作でございます

型出し前



カット~



で、大事に大事に持ち帰り 自宅で食べる前に記念撮影







もー美味しくてね これすぐに復習するつもりで早速帰りに材料購入と思い、途中下車していつものお店まで行ったのに

のにのにのにぃ~~~(>_<)

他の物は買いこんだのに え~ 忘れてしまいました~(;_;)

あ~ぁ どーしてお虎はいつもこーなのでしょう 早く復習したいのになぁ~

ポチしましょうかね(^_^;)

ご報告が遅くなりましたが、chiffon先生 今回も大変お世話になりましたm(__)m

またまたとても有意義なレッスンを受講する事ができました

ご一緒致しました 皆さま お会いでき、楽しい時間を共有できました ありがとうございました


黒糖ジンジャーとショッピング

2013-10-28 | シフォンケーキ
今日のご予約シフォンは 時期になってきましたね~

今年お初の黒糖ジンジャーです

このシフォンがお好きなSさんがお使い物にしたいとの事で

製作段階画像撮りましたので 載せましょうね

最終混ぜ~ 



回数は。。確か 50+5だったような。。 ハッキリと覚えてませ~~ん(^^ゞ

型入れ



焼き上がり



冷まし後



型出し



カット~


 
えへへ 美味しそうにできたぞ~

裏側は sweetsホールが空いてるぞぉ~


         ↑
こんな所は一番美味しい所ですよ~



生地の立ち上がって行く様子が見て取れますよね~



気泡も上部まで入り、いい感じです~

S様 いつもありがとうございます お届け先の方に気に入って頂けると嬉しいなぁ~


さて ローカルな話ですが、今日10月28日は 「群馬県民の日」でしてね~

学生は学校がお休みとなります

黒糖ジンジャーを朝お渡ししてから、子虎達と久しぶりにショッピングに出かけてきました

季節の変わり目 靴やお洋服を見てあげようと思っていましたが、子虎Мはジーンズやお洋服を買ったけど

子虎Sは洋服や靴をサーッと見て

「気に入ったのがないから洋服も靴ももういいや! それより本屋さん行っていい?」と目をキラキラさせて

私は一人でその後ショッピングをしていましたが、かなり経ってから行ったのに

「あと3時間はここにいられるよ~~」って アンタ どんだけ本が好きなのよ~ 

まぁ本屋さんは確かに楽しいけどね

あと子虎達が目の色を変えて行った所は ペットショップです

人間の赤ちゃんも大好きな2人だけど、動物が大好き

本に犬に猫に 今日は癒されたね~

また行こうね