ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 





崎川橋。江東区木場4-平野4
2003(平成15)年1月5日

崎川橋は(さきかわばし)仙台堀川の、大横川と交わるところのすぐ西に架かるトラス橋。昭和4年(1929)年に架けられ1径間鋼製トラスという形式の震災復興橋である。
割と立派な親柱が付随している。橋のトラスの上や横に付いている街灯と同じデザインの電灯カバーを乗せたレトロな感じの親柱だ。これが昭和4年の架橋時のものなのか疑問がなくもない。昭和50年頃の写真が見られる『歩いて見ました東京の街>補-8』にある1976(昭和51)年撮影の写真を見ると、親柱はごく小さい単純なものが写っている。現在見られる親柱はそれ以降に造り直したものだった。

永井荷風の「深川の散歩」という昭和9年に書かれたエッセイに崎川橋が登場する。荷風は開通して間もない「副砂通(ふくさどおり)」を、冬木弁天を横に見て大横川に達する。副砂通りは今の葛西橋通りだ。葛西橋通りの名称は「昭和59年東京都告示」というからわりと新しい。ちなみに今の葛西橋が架かったのは1963(昭和38)年である。その頃からぼちぼち「葛西橋の通り」くらいのことは言われていたのかもしれない。大横川を渡しているのは茂森橋である。荷風はそこから北へそれて崎川橋を渡ったらしい。「セメント造りの新しい橋」といっているので、茂森橋と間違えているという説もあるが、「わたった時、わたくしは向うに見える同じような橋」が大栄橋と思われる。大栄橋と崎川橋は同じトラス橋だ。荷風は大横川を越えてさらに東進するが、当時は副砂通りとして整備されていたのは横十間川までだったと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 茂森橋/木場4... 旧小松川閘門... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。