ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 



天神山レストラン
文京区本郷6-18。1986(昭和61)年5月

本郷通りの棚澤書店の裏手にあった建物。写真右奥が棚澤書店で、本郷通りの裏通りとの角を占めていた。現在は「パークホームズ本郷東大前」(2013年12月築、14階建て52戸)というマンションに替わった。
建物はこの辺りに多いアパートかと考えていたが、洋瓦や建物角の八角柱のような造作など、ただのアパートではないような気もする。建築時期が戦後のような気がするがなんとも決めがたい。1966(昭和41)年の地図に「天神山レストラン」とあった。「レストラン」というから洋食のレストランだと思うが、建物の雰囲気は中華に似合っているように思う。「洋食レストランの草分け」としているサイトがあった。1974年の地図では個人名になっているので、1970年頃に閉店したようである。
「天神山」がなんだか分からない。神社の乗っている山のような感じなので、戦後に廃止された映世神社の小山かと考えてみたが……。「洋食レストランの草分け」が本当なら、創業は明治のはずだ。その頃なら映世神社は森川町の中心になる場所だったのだと思う。その防空壕が掘られたという小山を天神山と通称したかどうかだ。映世神社については『第八回「わが町探訪 第三回『映世神社』」を参照した。



天神山レストラン。2000(平成12)年5月5日

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 冨士総業、ヴ... 大仏坂体育館... »
 
コメント
 
 
 
Unknown ()
2017-02-28 09:36:27
なんだか「鳩の街」にある建物みたいですね。根津や白山に遊廓があったので、そこに来ていたお客や芸者さん相手のレストランだったのでしょうか?余談ですが、本郷館を初めて見た時、門柱と立派な玄関から、遊廓だと思ってしまいました。
 
 
 
>定様 (流一)
2017-03-01 10:23:49
なるほど、赤線のカフェーですか! 確かにそのように見えますね。赤線廃止後は下宿屋に転向した、とすれば納得してしまいそうです。周りに置かれた鉢植えがまた鳩の町の雰囲気ですね。「カフェー」というのが表向きは飲食店という意味なら、この建物も「カフェー建築と」言えるかもしれません。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。