おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1409 くらかけ豆の煮豆

2013年11月15日 | 日記

 野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

                         くらかけ豆の煮豆 

 北海道の旅で帯広で面白い豆を買って来ました。 

くらかけ豆は青大豆の一品種でその種皮の模様が馬に鞍をかけたような模様に見えることから、鞍掛豆(くらかけ豆)という名前になったとか。 

食べ方は塩茹でにして食べるのも美味しく独特の食感があり、また煮豆にしても大変美味しい。

  

                   煮豆 

          

②  くらかけ豆100gを2回ほど水でゆすいでよく洗い、600mℓの水に浸けて、一晩水を吸せて、塩小匙1で炊きあげる。 

③   適度な硬さに茹で上がったら、粉末だしの素おさじ4/1・酒大匙1・みりん大匙1・醤油大匙1で、30分程柔らかく煮て火を止め、冷やして味をしみ込ませる。 

④  器に盛り付け出来上がり。好みにより大根おろしを天盛りも美味しい。 

昨年の昨日のブログ

       *空心采と玉ねぎの豚肉の炒め合わせ

                      

 空心采を洗い固い茎は取り除いて置く。

 玉ねぎを洗い3~4cmに切り置く。

 豚のこま切れをサラダ油で炒め、①②・しめじを入れ、昆布茶・胡椒で柔らかく炒め、最後に醤油で味付けして出来上がり。

*空心采は鉄分を多く含み、どんどん茶色くなり、見てくれが悪くなるので早く食べる事。

*野菜は茸類も入れると良い、椎茸・しめじ・エノキ等。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.1408 会席料理と懐石料理について

2013年11月14日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

                        会席料理と懐石料理について 

和食が食事文化遺産として登録されましたが、懐石料理と会席の違いを皆さん分かりますか? 

会席料理(お酒に合わせた料理) 

  昔は戦勝祝いや、仲間と膝を合わせて楽しむ酒宴に合わせた料理。 

  料理内容 

 1. 八寸(八寸角の杉の板に盛り合わせてた料理)旬の素材を生かした乾杯 の為の最初の料理で一例を述べてみます。 

   ◎食前酒・・・梅酒・梅ジュース等 

   ◎カボチャを笠の形に煮て楊枝を突き刺し傘の形1切れ 

   ◎茄子の田楽 1切れ 

   ◎魚を使った寿司2切れ・・うなぎ等 

   ◎ローストビーフ2切れ 

   ◎ゼリーで固め中にオクラ・菊の花等 

 2. 八寸の次には出す物は、順番に決まりがないが下記の様な料理。 

   ◎お造り・酢の物・炊き合わせ・天ぷら・焼き魚 

懐石料理(お茶に合わせた料理) 

 禅宗の厳しい修行から来た言葉で、水も飲まず、睡眠も取らず座禅の寒さ飢えに耐える為に、座禅に入る前に懐にカイロ代わりに石を入れて、座禅に臨んだとか。 

今では、茶会席に入る前の空腹を適度に満たす料理とされている 

食べ方のマナー・・八寸を戴く場合に迷い橋は駄目・料理は紙で受けるかお椀の蓋に乗せていただく。椀の蓋の開け方は自分の方に明け、香りを楽しみ・盛り付けを楽しみ・口を付けるのは汁から、次に中身をほぐしながら味う。 

  料理の出し方 

  季節により器や料理道具・料理が2つの季節により変える。 

  道具・・炉は冬場、風炉・・夏場、器も季節により変わる・・一期一会の 

  心でもてなす料理。 

  料理内容 

 1. 一汁三菜 

  汁・・・春は白味噌から夏に向けて赤味噌加えながら色を濃くする。 

  ご飯・・一文字・丸める等むこうづけ・・魚の昆布絞め 

 2.煮物椀・大ぶりの椀で具がたっぷり、香りと出汁味を楽しむメインの料理 

 3. 焼き魚・・一つの器に盛りとりわけする、照り焼き等 

  昨年の昨日のブログ

           *丁字麩のからし酢味噌和え

   

①   丁子麩を水に戻し、柔らかくなれば水を絞る。

②   きゅうりや人参をスライスして塩でもみ水を絞。

③   ①②をからし酢味噌で和えて出来上がり。

*野菜は季節の野菜で良い。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.1407 セイコ蟹のみそ鍋

2013年11月13日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

                                 *セイコ蟹のみそ鍋

先日、むきむきのみっちゃんの白浜荘から、茹でたセイコ蟹のプレゼントが届いた。沢山さんあるので、そのまま食べたり、みそ鍋も作りました。

*むきむきのみっちゃんのブログはネットで検索して下さい。 

 

 セイコ蟹を手でちぎり鍋に入れる。

 大根をおろし金ですり、上からかけて煮る。

 煮上がれば味噌を加え、味付けして出来上がり。

*大根をおろしたらすばやく煮る事がコツ、大根は時間がたつと臭くなる。

*セイコ蟹とは、ズワイ蟹のメスで、卵が美味しい。

 上の写真がセイコ蟹(雌)、下がズワイガニの(雄)

            

 

 昨年の昨日のブログ 

      *モロヘイヤを使ったちじみ(2人分) 

  モロヘイヤは、エジプト語で王家の野菜という意味で、クレオパットラの大好物、緑黄色野菜として、カルシウムやビタミンB1・B2が豊富で健康野菜で、くせのない味。

 夏は、モロヘイヤが沢山収穫出来、ヌルミの美味しいチジミを楽しみましょう。塩茹でして、切り刻み冷凍して置くと、何時までも色は変色しない。解凍して醤油・鰹節だけでとても美味しい。

      

①    小麦粉70g・片栗粉20g・スープの素大匙1/2・水120g・卵1個を練る。好みにより米粉を使うのも良い。

②    ①にプロセスチーズ50g(5mm角)・餅50g(5mm角)を良く混ぜ、最後にモロヘイヤ50gをざく切り(長さ2cm位)を入れ混ぜる。 

③    フライパンにゴマ油大匙1を敷いて、②を中火で3分焼き、裏返し、平らに抑えて形を整えながら3分焼き出来上がり。

④ タレ・・醤油・酢(二杯酢)にゴマを加えた物。 

     *野菜は、あさつき・ニラや九条ネギ・キャベツ等が合う、

   *肉類はベーコン・桜海老・牛肉・豚肉・イカ・明太子などでも良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No. 1406 オクラ入りキーマカレー

2013年11月12日 | 日記
  •  野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ                      

             *オクラ入りキーマカレー

*今年、最後のオクラの収穫、簡単に出来るキーマカレー、オクラを使うと粘りが出て美味しい。

         

①   人参をサイコロに切った物・玉葱・ミンチ肉をサラダ油で炒め、塩・胡椒で味付けける。

②   柔らかくなれば細かく切った、ピーマン・オクラ・カレー粉を入れ煮て出来上がり。

*野菜は季節の物で良い。

キーマカレーのキーマとは、ヒンディー語で細切れ肉またはひき肉を意味する。

おもに山羊のひき肉と、タマネギニンジンなどの野菜をみじん切りしたものを炒め、香辛料と塩を加え、少量の水(またはトマト)を煮込んで作る。インドではヒンドゥー教イスラーム食の禁忌により、山羊肉または鶏肉を使ったキーマカレーがほとんどで牛肉豚肉を使ったキーマカレーは少数派である。

日本ではじめて鶏肉を使ったキーマカレーを出したのは、1954年創業のインド料理店アジャンタといわれている。当時日本ではマトン肉が入手しにくく、その代用としてであった。 

昨年の昨日のブログ                 

         *蕪の間引き菜の塩もみ漬け

*今、赤かぶらの間引き菜の収穫最盛期、葉を短時間の調理で美味しく味わえる。

 

蕪の葉と実の部分を切り離し葉の部分を茹でてしんなりしたら、水に晒してアクを抜き細かく切る。

赤い玉の部分は刻んで生のまま。

③ 酢:砂糖=3:1の割合、昆布茶少々。

③に①②を入れて出来上がり。

 * 甘酢に柚子の絞り汁や柚子の皮を使うとかより美味しい。

 * 唐辛子をかけて食べるのも好みにより。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No. 1405 皇帝ダリヤと皇帝ヒマワリ

2013年11月11日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

            皇帝ダリヤと皇帝ヒマワリ

 皇帝ダリヤのお話をしましたが、それに付いて、昨年小牧市の小牧四季の森に皇帝ダリアと皇帝ヒマワリが道を隔てて咲いている友人の便りがあり、素晴らしい写真が送ってき、皇帝ヒマワリと云う物があることを知りました。 

    

 皇帝ヒマワリは、原産地:中南米/キク科:メキシコひまわり

 属/和名:ニトベギク/短日性/ 半年で3~5m/直射、強光線を好む。排水良好な所に植栽。街灯の光で不開花になります。

 開花期:晩秋に開花~降霜まで 霜に弱いですから、気温が3度以下の時は家に入れますまた、夜、街灯の下ではつぼみが付かないそうで、暗い所に植える事が必要とか。

  昨年の昨日のブログ

               *鮭の塩麹焼き

鮭の塩麹漬けにして焼いてみました、香ばしい臭いと独特の味が美味しい。 

                            

①   鮭の切り身を袋に入れ、塩麹を適量入れて2~3日冷蔵庫で味をしみ込ます。 

②   フライパンまたは魚焼き機で焦げ目が付く程度に焼き出来上がり。 

一人用コンロで焼く場合 

プレレートにサラダ油を塗り鮭を盛り付け、蓋をして火を付けて出来上がり、好みにより醤油をかけ食べる。 

*添え焼きする野菜は季節の野菜、ネギ・じゃがいも・椎茸・ほうれん草など何でも良い。 

     *魚は鯛・ニギス・ハタハタ・ウナギ等何でも良い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.1404 ほうば(朴葉)みそ  

2013年11月10日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

                                 *ほうば(朴葉)みそ  

先日、岐阜の石徹白の白山中居神社にお参りに行き大きな朴葉の葉が沢山あり拾って来ました。

ほうばみそとは、ほうの葉の上に味噌を乗せて、焼いて食べる飛騨の郷土料理。簡単な料理ですが何とも楽しく美しいものです

  

 乾燥保存の、ほうの葉を10分ほど水に浸けておく

 一人用コンロに、ほうの葉を敷き、味噌・椎茸・刻み葱など季節の野菜、魚(鮭・鱒・鱈)肉などを乗せ、固形燃料に火をつける。  *フライパンでも良い

 10~12分で出来上がり。

  

            ほうの葉っぱ(乾燥したものや、緑の生でも良い)

 味噌は、卵・みりん・ゴマペースト・酒・砂糖を好みの味で。

 乗せる物は季節野菜、銀杏・小芋・ゆず皮・生姜等何でも良い。 

           皇帝ダリアの花が咲いた 

我が家の裏山に皇帝ダリアの花が咲き始めた。背丈が高く3m位で、てっぺんに花が咲き、周りの紅葉とマッチし、見事に綺麗です。

良く見て頂くと、10月桜も咲いています。

 

昨年の昨日のブログ

     黒毛和牛のすじ肉の美味しい食べ方-2

     

① 沸騰した湯1ℓに、黒毛和牛のすじ肉500gを入れ沸騰して、アクを取りながら7分茹でて、肉を取り出す。 

*この茹で汁はカレーやスープ・ビーシチュー・おでんの出し汁・にくじゃがなどに使う。 

茹でた肉を一口大に切り、水1ℓ・醤油・みりん・酒・砂糖で、圧力鍋で10分煮る。 

*塩・胡椒で炊いて洋風料理に使っても良い。 

④ ③の肉を取り置き、煮汁にねぎ・牛蒡・椎茸・蒟蒻・れんこん等を入れ、醤油・砂糖で仕上げの味付けをして煮て、最後に肉を戻し入れ出来上がり。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No. 1403 友人から干し柿の便り

2013年11月09日 | 日記

 野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

                        友人から干し柿の便り 

                   

 毎年この時期になると柿の産地大垣に、干柿にする蜂屋柿を買いに行く。

 蜂屋柿はこの地方では有名な柿で、名古屋で買えば一個200円ですが、毎年農家の人に頼み格安で求められる。

 今年も一個90円で50個買ったが、2級品が有ればと連絡していたら30円との事、2級品でもこちらで買うのと同じ位の品質、計80個を妻が皮を剥きベランダに干したが、秋の日を浴び見事な柿スダレとなり近所の評判にもなった。

 冬休みにはこれが楽しみの孫が帰ってくる。

 雨が降るとカバーを被せ、やがて粉をふき、見事な飴色になり甘さが一段と増すまで果たして残っているかが問題だ。

   柿・リンゴ・ジャガイモのマヨネーズ・味噌芽和え

  

 北海道の旅行の途中、道の駅でサヤアカネと云うジャガイモを買って来ました。何を作ろうと考えた末、採りたての冬柿と味噌・マヨネーズで和えました。エキゾチックな美味しく出来ました。 

 ジャガイモ(サヤアカネ)を茹でて、サイコロ状に切る。

 柿・リンゴ・ソーセージを適当な大きさに切る。

 ①②をボウルに入れ、味噌・マヨネーズを和え出来上がり。 

昨年の昨日のブログ

          *椎茸と肉の簡単煮付け(2人分

 原木からの出てきた大きい椎茸と牛肉の調和のとれた美味しさを味わう。昨年は今が時期で沢山出来ていましたが、今年はまだ少しです。

  

椎茸150gをバターでソテー。

② 切り落とし牛肉100g・水200mℓ・みりん大匙3・醤油大匙3で2~3分煮て①を入れて出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No. 1342   ブロッコリーの初収穫

2013年11月08日 | 日記

 

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

 

                        ブロッコリーの初収穫

 今年は、ブロッコリーは7月17日にポットに種を播き、8月13日に地植えして、11月6日に2個大きいのを初収穫、早速、塩茹で食べました。

因みに昨年は11月24日が初収穫でした、これは昨年より種まきを早く試みました。

                    

                                             *ブロッコリーの塩茹で      

                   

①  食塩水(濃度1%位)、沸騰したらブロッコリーを入れ、30~40秒で引き上げ、冷水で冷やし色止め。

②  適当に盛り付け、ドレッシングで食する。

*その他の野菜と混ぜ、好みにより、マヨネーズも。

ブロッコリーは、アブラナ科緑黄色野菜キャベツの変種。ブロッコリーはカリフラワー変種地中海沿岸の原産。食用とするのは蕾の状態の花序であり、収穫せずに栽培を続けると巨大になった花序に多数の黄色やクリーム色の花をつける。

品種はピクセル、エンデバー、グリーンベール、シャスター、パラグリーン、マーシャル、チャレンジャー、海嶺、雷鳴、緑炎、緑帝、緑笛、緑嶺などがある。日本での主産地は埼玉県愛知県北海道

緑色の花蕾を食用とする。ビタミンBビタミンCカロテン鉄分を豊富に含む。日本ではゆでてマヨネーズなどの調味料をつけて食べることが多いが、欧米ではサラダなどで生食されることも少なくない。スープシチューの具・炒め物・天ぷら糠漬け(主に茎)にすることもある。茎の部分の外皮は、繊維質で硬く食感が悪いことがあり、その場合は剥いてから調理するとよい。保存温度は低いほうがよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.1401 お茶の花が満開 びわの葉のお茶を作ろう

2013年11月07日 | 日記

 野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ       

           お茶の花が満開

 いよいよ秋も深まり、お茶の花が満開です。花が咲き固い殻の種が出来る。

 我が家は5月初めに新芽が出て茶摘みが始まり、家族の1年分は15kg摘み採ります。お茶の葉は年輪(100年以上)を重ねる度に旨みをますとか。

  

          お茶の花              お茶の種

 

                       *びわの葉のお茶

毎年、この時期びわの葉を採り、乾かして びわの葉のお茶を楽しみます。

葉の採取方法は9~12月ごろ葉を採取して天日干しにして、粉末にする。

      

 びわの葉を天日干しで、からからに乾燥させ、粉砕して保存しておく。

 大匙1~2杯のビワの葉を袋に入れ、急須に入れ、熱湯を注ぎ出来上がり。濃さはお好みで。

ビワ茶の効能・効果

ガンの予防・強壮・疲労回復・食欲増進・下痢止め・湿疹・あせも・咳止め・ぜんそく・健胃・むくみ・利尿・暑気あたり、夏バテ・食中毒の予防・肩こり改善・腰痛改善・糖尿病・ダイエット効果・・利尿作用でむくみをとる。・アトピー性皮膚炎の予防・新陳代謝の美肌効果・・・アミグダリンの解毒作用で新陳代謝が促進される。促進・美肌効果・・アミグダリンの解毒作用で新陳代謝が促進される

アミグダリンはアメリカをはじめ20カ国以上でガン治療薬として使われている。(レートリル療法)
 アミグダリンは、ガン細胞に出会うと活発に分解して青酸とベンツアルデヒドになる。青酸だけではガン細胞を1%しか殺せない。また、ベンツアルデヒドだけでは20%しか殺せない。ところが2つの物質が組み合わさると、ガン細胞を全滅させることが確認されている。一方、ガン細胞以外の正常な細胞に対しては、コーダネーゼという保護酵素が両物質を中和して、人体に無害で有益な物質に変えてしまう。

びわの利用方法

* びわの種・葉茶葉・健康茶飴

* びわの葉を袋に入れ風呂に入れる。

* 料理の食材・・ビワジャム・ビワジュース・

* 薬草酒・薬用酒

ビワの葉のお風呂の効能
 ビワの葉20~30枚ほどを、刻み、網の袋に入れ、鍋で沸騰させお風呂に入れる。
 ビワの葉には殺菌力があるので、風呂の水はくさりません。温泉に入ったときのように体の芯から温まり湯ざめしにくい、入浴後、体が軽く感じられます。
 皮膚病などの皮膚の日焼け(特に、焼きすぎて小さな火ふくれが出来た時)によく効き、なんでもない人にも皮膚がすべすべしてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.1400 畑の仲間から柚子のプレゼント

2013年11月05日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

                       畑の仲間から柚子のプレゼント

11月5日畑の仲間が、柚子を持参して呉れました。早速柚子の皮を使い味噌を作りました。

  

               *柚子の皮の味噌

① 柚子の皮をみじん切りに刻み、しんなりとオリーブ油で炒める。

② ①に味噌・砂糖・みりん・だしの素を加え練り上げ出来上がり。

*柚子の搾り汁を使うのも良い。

*好みにより一味唐辛子・豆板醤・ラー油を入れる。             

       昨日の年金の話の皆さんのお便り。

早速のお便り有難うございました。

*畑の仲間の便りー1

確かに収入が少なければそれなりの生活をしなければなりません。

小生宅も年金難民に近い階層です。

そしてネットは百科事典以上の価値があります。

iPhoneもよさそうですが通信費がプラスされるので携帯で我慢します。

    日本のように1000兆もの借金では400万の年収者が900万の生活をして1億円の借金がある世帯・・・・いつか近々に破綻するはずです。

安倍ノミクスも借金減額をしたくともできないと思います。

*畑の仲間の便りー2

おもしろいお話ありがとうございました。

当方も畑の収穫でなんとか飢えをしのいでおります

*畑の仲間の便りー3

鳩・からす・雀に例えてとても興味深かったです。有り難う~~~。

私は勿論 雀ですが、行きたい所に行けて食べたいものが食べられ

恵まれている方だと思っています。

*こんなひねくれ鳥の便りも

年金鳩は海外旅行や高級料理を味わう。

年金ガラスの集団はリュック背負って観光地やハイキングコースをうようよ。

年金雀は家でひっそりと畑仕事。

でも年金鳥の羽根もいずれボロボロだ、最後のあがきをそれぞれ楽しめや。

 年金鳥の話は、漫才師や講釈師のネタに受けるかも『講釈師見て来たようなウソをつく』。(笑い ) 

  昨年の昨日のブログ

       *柳松茸の炊きこみご飯(4人分

    

①  柳松茸とお揚げを適当な大きさに切る。 

②  米3合洗い、醤油大匙1.5・みりん大匙1・酒大匙2を入れ、3合の分量の水にして、かき混ぜ、その上に①を乗せ通常どおりに炊く 

*炊きあがれば良くほぐして混ぜておく。 

③  器に盛り、刻み葱・刻んだアサヅキ・山椒の葉等をトッピングして出来上がり。 

柳松茸 

先日、スーパで長野県産の柳松茸を手に入れてきました。  

香り高く、食感の優れたキノコで、素焼きにすると、シャキシャキ感としっとり感がなんともバランス良く、特有の香りが引き立ち、炊き込みご飯などでも、豊かな香りが楽しめます。その他。炒め物・お吸い物・煮付け・ステーキ・ムニエルなどの付け合わせ、スープ、焼き肉、鍋料理、すき焼きなど 。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.1399 大根葉の料理

2013年11月05日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

                        *刻み大根葉の塩もみ

                  大根の葉を美味しく素朴な味わい。

          

①  大根葉を綺麗に洗い、煮沸食塩水(2~3%)にさっと湯通し、冷水で冷やし、色止め。

②  を細かく切り刻み、水気を絞り、昆布茶少々・塩少々で味を付けて、冷蔵庫に保管。

そのままでも美味しい。

 1~2日経って、熱いご飯にのせて大根なめし。

 

                    年金の話 

 日本の人口1億2千8百人、その内65歳以上は4人に1人とかで、その年代は年金で生活している事になる。 

 年金の受取額は概ね3種類煮分類される、年金ハト(富裕層)・年金ガラス(普通にサラリーマンを終わった方)・年金雀(国民年金受取者) 

*年金ハト(高額年金受取者) 

恩給・高齢者の年金受取者・共働きの2人で受け取っている人。 

*年金ガラス(年4百万円位の受取者) 

普通のサラリーマンと妻の国民年金の受取者。 

*年金雀(年金受取額が少なくアルバイトが必要な方 

 国民年金を支払い、満期の年金受とり額(月7万円)それ以下の方もおられるとか。受給者の話では年金どぶネズミだと悲鳴で、高年齢でも低賃金で仕事を選ばず、死ぬまで働き続ける必要があるとか。 

 その他、年金泥棒・・受給者が亡くなり親族が死を伏せて受給する者。 

 あの世に行っても天国は3階級あり、更にその1階級が3つの階級に分けられるとか。この世もあの世も生きて行くのは階級性。 

 皆さんはどの階級でしょうか????? 

 年金の話題は若い人にはタブーです。高額年金受給者の話を聞いたら若い人の労働意欲が無くなるとか。 

             高齢者の生活の知恵 

 年金の切り下げ、消費税の切り上げ等が実施される、高齢者はどのように対応したら良いのでしょう、その対応は、要するに買い物を減らすしかないが、日本の今後はそれで良いのだろうか? 

* 海や湖で魚釣り、蛋白質を確保。 

* 無農薬野菜の家庭菜園。 

* 冷暖房は節約、公的設備(図書館・スーパー)で時間を過ごす。 

* 遠出は控える。 

* 電気・水道・ガスの低減。 

* 年賀状は止める・婚葬祭経費節減 

* 携帯は必需品??? 

最近、知人のパソコンのメールのやり取りが極端に減少、その理由は後期高齢者には経済的理由やパソコンの操作が煩わしくなり、止める人が多くなりました。 

でも、パソコンは分からない事や、色々な事が調べられ、頭の活性化により良い。物事をサイエンスの目で見て行く事が出来る。 

サイエンスとは、化学・物理・数学・哲学・心理学等あらゆる分野が含まれている意味です。

昨年の昨日のブログ 

               ケールの料理

 ケールの種を9月15日に播きましたが、収穫がはじまりました。ケールは苦いと云う印象が有ったが、新鮮な収穫したてのケールの野菜サラダは、苦みも無く大変美味しい。その他の料理は巻かないキャベツと云う感覚で何の料理にも美味しい。胡麻和え・菊菜との胡麻和え・もやしとの合わせおしたし・ポトフ・餃子・青汁・ケールを使った野菜炒め・生姜との油炒め・塩もみ・味噌だれ和えなどの料理を体験しましたがどれも大変美味しいです。

                             ケールのごま和え 

 

  ケールを洗い、煮沸水(塩少々)に入れ、柔らかくなるまで茹でる(2~3分)、冷水煮付け色止めする。

 水切りしてみじん切り。

 みじん切りにしたら、麺つゆ・胡麻・鰹節で合えて出来上がり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No. 1398  なす最後の収穫

2013年11月04日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

                       なす最後の収穫   

 4月25日になすの苗を植え付け、6月8日に初収穫から11月2日まで収穫が続きましたが、最後の収穫となり、木を抜き取り畝を奇麗にしました。

           

            最後の収穫、糠漬けにしました。

 

                                                      *なすの糠漬け 

なすの収穫が本格的にはじまりました。早速糠漬けや色々な料理を作ります。  

   

① なすに塩を手でこすりつける。 

② ①をぬか床に漬けて1晩おけば出来上がり。 

糠漬けの床の作り 

ぬか1500g・水1500mℓ・塩200gを均一に混ぜる。容器はプラスチックの蓋の出来るものが良い 

  昨年の昨日のブログ

           *目川田楽

目川田楽とは、東海道街道目川(現在の栗東)で旅人に豆腐の味噌田楽と菜飯を食べさせる料理の名称で、東海道目川から諸国に展開した。そのはじまりが近江国栗太郡岡村の京伊勢屋・小島屋・元伊勢屋で、戦前までは豆腐をあぶる火鉢などの道具類も多く伝えていたという。

目川田楽は、豆腐を串に刺して焼いて味噌を付けた食べ物。

           

①   豆腐を短冊状に切り電子レンジで2~3分加熱して

水気を切り、串を刺して両面を焼く。

  ①を皿に盛り、味噌・ねぎ味噌・紫蘇味噌等を盛り出来上がり。 

    *季節の山菜のご飯を添えて食べると良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No. 1397 いか大根

2013年11月03日 | 日記

 

 野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ                             

                     早くも大根の初収穫

 8月29日に種を播いた大根が11月2日から初収穫開始。

 

早速、イカとの炊き合わせ、葉っぱは湯通しして細かく切り塩でもんで熱いご飯に乗せて食べました(大根なめし)。  

                *イカ大根

          *初採りの大根をイカと煮ました。

             

① イカを洗い適当な大きさに切り鍋に水・醤油を入れ炊く。

② ①に大根を洗い適当な大きさに切り入れ、5分煮て発泡スチロールで保温して出来上がり。

*イカと一緒に煮ると大根が柔らかくなるのが不思議。

昨年の昨日のブログ

               *簡単はやとウリの甘酢

*今、はやとウリの収穫最盛期、はやとうりの生の味を短時間の調理で美味しく味わえる。 

  

①  はやとうりを皮のまま薄くスライし、塩をふりかけ10分程置く。 

②  酢:砂糖=3:1の割合、昆布茶少々に、①の水を絞り入れて出来上がり。 

 * 甘酢に柚子の絞り汁や柚子の皮を使うとかより美味しい。 

 * 唐辛子をかけて食べるのも好みにより

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.1396 美味しいミルキークイーン 隼人うりのサラダ

2013年11月02日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

            ミルキークイーン

 

                    左コシヒカリ     右ミルキークイーン

 今年も、畑仲間からのプレゼント、ミルキークイーンのお米は、コシヒカリの価格は2~3倍ほどしますが、ミルキークイーンは澱粉分が多く、もちもちした高級なお米です。

 写真の左はコシヒカリ、右がミルキークイーンで白い。手に入れたい方はネットで購入できる。

 ミルキークイーンは、イネの栽培品種の1つである。コシヒカリをベースに日本で改良された低アミロース品種で、コシヒカリと同等の形態・生態的特性や栽培特性を持ち、東北地方南部が栽培の北限となっている。農林登録番号は水稲農林332号。

 玄米はやや白濁している。炊飯すると光沢がよく、アミロース含量は10~12%とコシヒカリより45%程低いため粘り強い。通常の米よりも軟らかくなりやすいため加水量を10~15%ほど減らすと適度な硬さが得られ、冷えた後も硬くなりにくい。炊飯米の食味は日本晴より総合的に優れており、白飯おにぎり炊き込みご飯の他、膨化性や風味が良くチルド米米菓にも適しているが、には向かない。

 胚乳アミロースを低下させて粘り強く食味の良い米を得るため、1985年農業研究センターの稲育種法研究室で研究が始まった。同年にコシヒカリ受精卵MNU処理を行い、5個体から650粒の種子が得られた。

 翌1986年にM1世代を養成して1987年にはM2世代を圃場で栽培し、各個体から採種したについて玄米の白濁を調べて選抜した結果、半糯突然変異の2個体を得た。これを受けて1988年から系統栽培を行ない、1990年から生産力検定試験を始めている。また1991年から一方の系統を「鴻271」と名付けて生産力および特性検定試験に供試し、1992年に「関東168号」と命名して各府県に配布して地域適応性を検討した。1995年にはM10世代が育てられ、1998年に「水稲農林332号」として品種登録された。

 基本的に栽培特性はコシヒカリと同様で南東北以南に適応し、関東地方では出穂期・成熟期とも早生の晩に属する。倒伏しやすいため、多肥栽培を避け適期に刈入れる事が推奨されており、いもち病への耐性も弱い。耐冷性は極めて強く、穂発芽性や脱粒性は難である。収量性はコシヒカリよりやや低い。米粒の形状・サイズなど外観品質はコシヒカリ並だが、玄米は基本的に不透明となる。

 形態的には、稈長は長く穂長・穂数は中程度で、草型は中間型。粒着密度は中密で、先色は黄白となる。

昨年の昨日のブログ

            *はやとうりのサラダ(4人分)

*今、はやとうりの収穫最盛期、しゃりしゃりとした歯ごたえが美味しい 

    

①   きゅうり1本、はやとうり1個をスライス・人参1/2・玉ねぎ1/2スライスにして塩少々を少しふっておく。 

*野菜はみょうが・山芋・セルリー・レタス等季節のもの。 

②   ①の野菜とツナ缶50g等を皿に盛り付け、ドレッシングや柚子・かぼすを添えて出来上がり。

*大豆の水煮をトッピングしても美味しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.1395 すじ肉の美味しい食べ方 秋が深まる我が家の庭の花

2013年11月01日 | 日記

野菜と花を育て、美を眺め食を楽しむ

                                        秋が深まる我が家の庭の花

秋も深まり始めましたが、我が家の庭の花は、サザンカが咲き始め、終わりを告げる花も色々。

    

         サザンカ                  野紺菊                   ユリオプスデージー

    黒毛和牛のすじ肉の美味しい食べ方

 福井の料理研究家から、すじ肉の美味しい食べ方を教わりました、今まですじ肉は使ったことがありませんでしたが、料理の仕方でこんなに美味しく食べられる事をおさわりました

  

① 沸騰した湯1ℓに、黒毛和牛のすじ肉500gを入れ30秒さっと茹でて、茹で汁は捨てる。 

② ①をもう一度1ℓの水で、沸騰してから7分茹でる。 

*この茹で汁はカレーやスープ・肉じゃが等に使う。 

③ 茹でた肉を一口大に切り、水1ℓ・醤油・みりん・酒・砂糖で、圧力鍋で10分煮る。(和風味の炊き方) 

*炊きあがった肉はそのまま食べても野菜と炊くとかカレーなどに使っても良い。 

*茹でた肉は塩・胡椒で炊いて洋風料理に使っても良い。 

*煮込み時に、こんにゃく・ごぼう・レンコン等を入れて、炊くのも美味しい。炊き上がれば白髪ネギ・一味とうがらし・洋がらし等も美味しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする