おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 人参のグラッセ

2020年10月12日 | 日記

人参のグラッセ

「グラッセ」の意味は 人参などを、バターを加えた煮汁でつやよく煮たもののこと。バター煮・つや煮。  

①人参を洗い、皮をむき、スライス・輪切り又は算木に切り、さっと茹でる。

②鍋に入れサラダ油・バター・砂糖・醤油で味付けして好みの柔らかさで出来上がり。今回は玉ねぎ・ゴーヤ・竹輪を使いました。

③そのままで食するか、いろいろな野菜・ソーセージ・ステーキ・ムニエルの添える。

グラッセとは「フランス料理で、バターと加えた煮汁などで煮てつやをだすこと、またその料理」「フランス料理で、菓子などに糖衣をきせること、またきせたもの」という意味のフランス語です。つやをだした料理としては、さきほど出た付け合わせの人参、キャロットグラッセが代表的なものとなり、糖衣をきせたものとしては、マロングラッセが日本では馴染み深いのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする