おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理 鮎の甘露煮

2020年10月31日 | 日記

鮎の甘露煮

煮崩れしないように、気長にコトコトと炊き上げる。

 
アユ8匹、腹を切り、はらわたを取り除き、表面に塩をぬりつけてぬめりを取り、

 良く水洗う。
浅い鍋に、たっぷりの番茶を入れて煮立てます。この中にアユを入れ、中火で30

 分煮る。

 *この作業は鮎の臭みを取る
鍋に酒1カップ・みりん1カップ醤油1/4カップたまり醤油1/4カップ1砂糖1/2カ
ップを入れ、煮立ったら②のアユを並べ入れ、弱火でコトコトと1時間位かけてじっくりと炊き上げる。
煮汁が少なくなってきたら水あめ1/4カップを加えて照りを出し、煮汁を絡めて仕
上げる。
*アユは、独特の生臭さがあり。この生臭さを取るように、塩でぬめりを取り、はらわたを丁寧に取り除く事と、番茶で下煮をするのも生臭さを取る。火を止めてからは、冷めるまでさわらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする