ロイス ジャズ タンノイ

タンノイによるホイジンガ的ジャズの考察でございます。

Sonny Rollins on Impulse!

2013年06月18日 | 巡礼者の記帳
梅雨のすこしまえ、南シナ海を「いかだ」に乗って帆を膨らませている探検家の様子がテレビに映っている。
アレッと注視したその面影であるが、だいぶむかし、アパートの白黒テレビで見たニューギニアの奥地を探検中の青年と似ている。
半世紀もまえになるが、当時青年の彼は、
「自分の体内に、日本に無い未開地のいろいろな寄生虫が住んでいる」
と言って宿主の貫禄をみせつつジャングルをかきわけていたが、そのころ同じ奥地で消息を絶ったアメリカ大富豪の有名なロックフェラー事件があり、最後に見たという土人と会って話ができたことをボソッと言った。
日本各地の民話の採集で有名な宮本御仁の風貌とも、どこか似ている彼は、いま、いかだのうえで風向きを見ながら、寄生虫はどうなったかご健勝の様子であった。
さて、当方の車は夜の今泉街道をひさしぶりに峠越えし、民話の世界を彷彿とさせていた住居もいまでは別荘地のようであったが、左右に流れる夜の闇は黒いレコード盤の溝をカートリッジになって走るように、寝静まった街道にエンジンが響く。
やはり、起承転結を随所にみせる今泉街道はすばらしい。
気温16度の森には動物が潜んでいるのであろうか、2匹の小さな狸が縁石を走ったところが、大きな表示版にカッパ伝承の昔話が書かれてあった。
翌日royceに現れた札幌ナンバーの客人は、福島から宮城に建築のお仕事で移動中、ラックスアンプでナショナルのフルレンジを鳴らしておられるそうで、二年になったのでそろそろ北海道に戻ります、ともうされている。
ロリンズのTHREE LITTLE WORDSを喜んで「ちょっと車に取りに」とジャズを聴く人は行動が早い。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野鳥 | トップ | 那須邸の音楽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

巡礼者の記帳」カテゴリの最新記事