ロイス ジャズ タンノイ

タンノイによるホイジンガ的ジャズの考察でございます。

Just Walking In The Rain

2013年05月22日 | 徒然の記
大町通りについては、昭和は遠くなったかも知れないが、端から順に並んでいた店舗を思い出すと趣がある。
そこに住んだ記憶に有るのは、昭和の四十年ころの六年間だが、プラモデル時代と重なっている。
個性的な旦那衆の経営で、生活に欠かせないありとあらゆる店が軒を並べ、夕方六時にたいがい揃って閉店していた。
夜の大町通りは、街灯に照らされたガランとした舗装した路を遠くまで見通せるなかに、連れ立って酔客が歩いている。
夜も更けて10時になると、望楼スピーカーが「蛍の光」をけっこうな音量で鳴らし、大町の空から、通りや民家の屋根に降ってくる。
それで、きょうも終わった、と当方は思わされたものである。
たまたま勉強部屋の窓の下がパチンコ店の駐輪場になっていて、日中は人込みの喧騒と強烈な軍艦マーチや銀玉のゴーツと流れる音が部屋の中にまで鳴り響いていた。
それで、プラモデルを組み立てていた記憶に、塗装シンナーの匂いと街の喧騒はセットである。
この大町通りの商店街の気分を装飾する重要なスピーカーが街灯に付き『黒い花びら』『紅いハンカチ』『クワイ河マーチ』など流行の音楽が通行人の頭上に降ってくる。
さらに個々の店舗や映画館、パチンコ店の音楽なども響いているにぎにぎしさ。
ジョニー・レイの『Just Walking In The Rain』も鳴っていたハイカラぶりを思い出し、かってにちょっと歌詞を作り替えてみた。
小雨なら 傘無しで
かまわず大町を歩いていて ずぶ濡れになった  
焼き鳥に オンザロック   
こころは うきうき
小雨なら 傘無しで
曲がった道も まっすぐに
どんどん 歩いていけばいいさ
きのうのつづきに あすもある
夜の大通りの ウインドウに
いろいろな明かりに輝く
商品を選んでいる人が
いま手に取ったものを 誰に買った?
小雨なら 傘無しで
僕達がどう出会ったか考えたよ 
どうもそれが思い出せない?
ははは、
手に取ったものを それで眺めている?
狭いメインストリートに、自由気ままに、自動車や通行人の喧騒と音楽を空気のようにして大勢の人が住んでいた街である。
そうこうしているとき、松島T氏がひさしぶりに登場された。
おや、連れの婦人のバケットに、生まれたばかりの幼児が?
当方、その方面にうとく、ともかくマランツ♯7のボリュームをいっぱいに絞ってみたが、一万四千番代の勲章であるのか音量は少しも低くならない。
「こんど、仙台から店舗を新しい場所に移しました」
T氏はまたまた変身されて、写真のお店は広く明るい大きな窓のレストランに、オーディオ装置も備えてあるが、それはアルテックAー7のように見える。
ひょうひょうとして、喜楽を表情に見せないT氏であったが、周囲のオーディオ人の現況と活躍振りは必要に応じ要約され言葉に出てきて、ジャズのかたわら、楽しませて頂く。
一緒に喫茶の外に出ると、モスグリーンの乗用車は「まだ三万キロのものを譲っていただきました」とは、うらやましい。
そのときバケットの幼児がむずかって、御婦人は「音楽を聴いていたときはおとなしかったのにネ」
よく心得ている幼児客、というのであろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夜のガスパール』

2013年04月01日 | 徒然の記
バルザックの短篇音楽談義のなかに「リュリがフランスに着いたころ、ドイツで音楽をわかっていたのはゼバスティアン・バッハだけだった」と書いてあると。
廊下の日溜りで新聞に眼を通しながら、最初のページの左下段にクスッとやったりする。
そのとき、小さな築山に野鳥がわざとバサバサ音をたてて飛んで来るのは、パン屑のおこぼれを、よろしく催促しているのである。
音楽がわかる、という意味はともかく、当方はラベルの作曲した、ひとつの至高の難曲「夜のガスパール」を聴いて、ホールから帰路に一輪の薔薇を思い浮かべるような演奏が良い。
夜のガスパールは、ベルトランによって、1830年代のパリの個人的叙情を110ペ-ジ、53篇にまとめたものだが、ラベルには芸術的希求であったものか、ともかく未知の宇宙を多数の音符を並べて、3篇完成させた。
芽吹きを眺める庭に、今年も数輪咲くとして、めったに見られぬ理想の一輪は名付けて『夜のガスパール』
4月6日。薔薇の雑誌に、写真が有った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の芽時

2013年03月30日 | 徒然の記
ジャズLPで靴といえば、クールストラッティンのハイヒールかな
伊達藩一番町より春の便りが届いた。
高速道にも前後左右に春の靴

東北道を花巻から過ぎたあたりでポルシェ911に抜かれ、ウッ、と思ったその頃、出発前に小一時間、荷風先生の『濹東綺譚』に目を通したことを思い出した。
濹東とは隅田川東をさしているらしく、わずか120ページの1936年ころに書かれた新聞連載、時期的にバレンタイン氏がパリのことを書いた北回帰線の4年あとのようだ。
かたや隅田川、一方はセーヌ河で、サーベルを鳴らす検非違使から言問橋の番所に誘導され手持ちの風呂敷を開くように言われると、襦袢(女性下着)や印鑑証明書や戸籍謄本が出てきた様子、雨の傘に背後からアナイスのような女性が小首を差し込んで来たので、言われるまま家に行った様子などがたんたんと綴られていた。
当方は、やはり用事を思いだし熟読できなかったが、巻末に奥野という人物の解説がある。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮守の森

2013年02月01日 | 徒然の記
喫茶の窓のかなたの鎮守の森に、高みの枝葉でなにかがじっと居るのを遠メガネで見ると、銀色の襟巻きをしたカラスが一羽止まっている。
中学の時、6ヶ月新聞配達のバイトをしてプラモデルを購入した思い出のコース途中に、この森に差しかかると冬の5時半は暗く、子供心にゾクッとしたが、鬱蒼と茂ったトンネルの先にやがて現れる青い星空は感動ものである。
現在は国道4号線が中央を通って、鎮守の森は小さくなったが、そういえば道端に待っていたおばあちゃんからミカンをもらった。
この新聞配達は、同級生から「いいバイトがある」とその気にさせられ新聞店に行くと、そこは叔父の経営していたところで驚いた。
叔父は無言で、銀縁メガネの奥から当方を見ていたが、何も言わなかった。
父親が、いちど配達に同行したことがあり、それから叔父に電話し、一番遠くの離れた家は郵送になったので、迷惑だったかといまは思う。
ひょろりとしたインテリ眼鏡の社員が、ご自分の下宿しているベツレヘムホームの一室に当方を招いてくださり「プラモデルにはこの本が良いかな」とヒットラーの著作『マイン・カンプ』を、積み上げた本から引き抜いて貸してよこしたのだが、中学生にチンプンカンプであった。
この森には、夕刻になると千羽もカラスの大軍が集まって来ることが有る。
周囲の電線にも真っ黒に並んで、夕焼けに浮かぶありさまはヒチコックの『鳥』のシーンであるが、市内の方々の森をネグラに巡回するのか、ふだんは数羽がいるだけである。
コレクターズ・アイテムというマイルスの50年代の演奏は、パーカーとロリンズとマイルスがセッションしているので、はたしてどのようなあんばいか、誰しも耳をそばだて鑑賞するLPであるが、A面3曲目の『ラウンド・ミッドナイト』は、鎮守の森の雪の夜を奏でているようだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタン・ケントン

2013年01月21日 | 徒然の記
クール・ジャズのスタン・ケントンを初めて聴いたのは20代の頃キャピトルのテストレコードによって、素晴らしい音がした。
オーディオが流行し新製品がふんだんに発売され、テストレコードも数えきれないほどあったが、老舗のキャピトルは贅沢なダイレクト音源が素晴らしかった。
『虹のかなたに』という曲を、ベルリン・フィルの豪勢なフルオーケストラで、あるいはカウント・ベイシー楽団でとびきり叙情的にナマで聴いてみたい願望があるが、このスタン・ケントンビッグバンドは、ハリウッド・スタジオのほかダンスホールで活躍し、アニタ・オデイやジューン・クリスティの歌姫も一世風靡したことで皆知っている。
『虹のかなたに』をケントン氏のアレンジで聴いてみるとき、ふと、この曲が演奏された1953年の頃、当方幼少につき、風邪で高熱が出ると寝ていて「天井がグルグル回っている」と、たわごとを言って周囲を緊張させた。
なんでもほしいモノを買ってやるから、というので布団の中から「万年筆」と言ったところ、当時やんごとなき電話番号の書店から枕元まで配達があったのが恐縮である。
それにつけても、キャピトルのテストレコードのような味のある音は、その後もなかなかおめにかかれないのが残念だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6番『田園』を聴く

2013年01月15日 | 徒然の記
潜水艦の中のような狭さである。
かまぼこ屋根の建物の右が、酒類販売のブースで、中央がこの写真の区画になっている。
左が喫茶店でタンノイ装置があり、奥に狭い厨房があり、天井物置にはレコードやパソコン類やゴルゴ13やプラモデルや雑誌資料が置いて有る。
久しぶりに交響曲『田園』を聴いて、第4楽章の嵐の情景まで登りつめていくフルオーケストラの音量と迫力のすさまじさに、これほどのものだったのかと驚いた。
大音量で聴く『田園』は、論評を越えた隔絶の世界があった。
昨日のこと、喫茶の窓ガラスにドシン!と激しい音がして外に出てみると、排水堰に痺れて手足を広げている百舌鳥の姿があった。
掴んで畑の藁のうえに放っておいたら、気がついたときには姿が無かった。
耳のよい鳥が、タンノイを聴きにきたか。

いざ行かん 雪見にころぶ 所まで







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『エール』

2013年01月12日 | 徒然の記
バッハの管弦楽組曲を全曲聴こうとすると、LPレコードでは2枚組になり、通常は2枚目のA面の中ほどにこの全曲の音楽の頂点に極まるといわれるアダージョが静かに鎮座している。
それが3番の序曲のあとに鳴りだす『G線エール』といわれる曲であるが、いろいろ演奏を聴かせてもらうとやはりひとつとして同じものがない。
それで以前は、もっともオーディオ装置にマッチした音響の演奏団体を選り好みして、それを一番にしていたが、タンノイが自由に鳴りはじめたころから、どのレコード演奏にもそれぞれに聴き所のあることを知った。
ひとつの同じ楽譜であるはずが、まじめに違う演奏がなされて、それぞれ意味のある解釈に聴こえるところが、油断がならない。
タンノイは、もしかしてまだ本当の水準を見せていないのではないか、というのは欲であるが、この先がまだあると考えている。
あるとき、海外の名所で鳴っているウエスタン16Aの音が、堂々とした低音装置に支えられて慄然とする新機軸で鳴っているところを耳にした。
タンノイをそのように鳴らすのも、楽しいかもしれない。
そのような音で、組曲3番『エール』や、これまでのさまざまのジャズを聴けばどんなであろうと、新しい音楽世界の誘惑に気がついた。
掲載写真の机に電話機が2台見えるのは、一台はイルミネーションがクルクル点滅して着信を知らせる、鳴らない電話に繋がっている。
音楽の邪魔にならず、気がつかないとそれまでであるが。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双鉤填墨

2013年01月09日 | 徒然の記
マグニチュード7のあと、天井部屋の荷物が重量的に心配になったとき、ちょうどチリ紙交換のトラックとすれ違った。
大量に有るから、と言うとトラックはすぐ方向を変えて付いてきてくれたのが幸運である。
紐で結わえておいたMSDOS時代の「アスキー」や「IOデータ」や「ICON」などの雑誌をこのさい処分して重量軽減を済ませることができた。
もう読むことはないと思ったが、哲学者クロサキ氏の記事など、いま読んでも、ついついおもしろいので読みふける。
ICONの創刊号には、文豪をおじいちゃんにもつ少年がノートパソコンのレポーターをしているが、マンガ夜話という番組に健啖をふるう別人に成長していたので驚いた。
あのころ高額だったパソコンも、いまはネコもまたぐ無用の箱になりさがったが、ウインドウズ95の圧倒的完成度に興奮した日があったとは。
キーボードは『PS55-001』が、現在でも能筆的に優れていて、winXPのレジストリを加工し、うたた寝しながらポチポチ入力するのに向いている。
昨日テレビのニュースで、「書聖」王義之の双鉤填墨が国内で発見されたとの吉報に衝撃を感じたが、筆を選ばぬ能書家も、パソコンを使う時代になったのだろうか。

人々を しぐれよ宿は 寒くとも





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の343号線

2012年12月09日 | 徒然の記
日本列島が強震に揺れた先夜のこと、343号線を海側へ走っていた。
そのとき車内に奇妙な振動がおこり警告音が鳴った。
路肩の事業所前のスペースに停め、携帯の緊急連絡から大地震発生を知ったが、Royceのオーデイオ装置は、盛んに揺れているのか。
しばらく待っていたが回線混雑で通話できなかった。
そのとき、なんてこった、何者かが当方の車を道の反対側から探照灯照射している。
おまけに再び地震がユサユサと始まり、このゆれで津波は?引き返すのか。
だが周囲に停電はまだおこらず、ふたたび竹駒方面にすすむと、峠下の町から避難しているらしい車の長い列を見た。
ただごとではない。
前方の暗い夜景には電飾ライトを回転させた業務車両が遠くに見えて、反射装束を纏った1台が行く手に現れ、高田の海岸道路に近寄らないようにマイクで広報している。
では、大船渡に入るには隧道を行くのか。
そこはむかし道を間違えてゴミ焼却場の広場にはまりこんだところで、あのとき係員が走ってきて「すみませーん、ご苦労様でーす」と声をかけられたのが?いまもって謎であるが、土地勘のない者にすべてパズルである。
しばらく上下や左右に曲がった迷路を走ると、トレーラーが二股道の半分を塞いで、いなせな若い衆がハンドルを動かしており、そこで当方もハンドルを左に切った。
街に警報の長いサイレンは鳴りわたって、やっと夜の大船渡朝集殿に着いてみると、目の前の広場は、かって通信パラボラアンテナ車両はじめ多数の車両で埋まっていた騒然としたあの日がまぼろしのようだ。
いま見る静かな周囲は警報が解かれているらしく、業務を終えた若い女性が一人、また一人門柱の鎖を超えて帰って行く。
当方が次に満員のコンビニから出たあとで、いつもの駐車場に乗り入れた暗がりのヘッドライトに浮かぶもの、この地にめずらしい熊本ナンバープレートを見た。
震災の応援に火の国から遣わされた人が居ると、あとで聞いたものである。
343号線を帰路、笹の田峠のループ橋を過ぎたあたりで、ラジオからめずらしい『リナ・ホーン』の歌うムーン・リバーが流れてきて、しばし耳を傾けたが、地震のおさまった夜道は凍ったマイナス2度であった。
寒さの森にひそむ鹿や狸に、先人の翁と合作によって一句詠む。

旅人と 我が名呼ばれむ 白い月




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の風

2012年08月02日 | 徒然の記
夏近し その口たばへ 花の風

一番町より、夏をつげるはがきが届いた。

庭で植栽の茂りを眺めているとき、やはりことしもアゲハ蝶が、テーブルの上をひらひらと横切った。
ウエス・モンゴメリーの「エアジン」は携帯ラジオから流れている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ノーマン・ロックウェル』

2012年03月27日 | 徒然の記
五味康祐さんがタンノイに傾倒し渡英を画策していたそのころ、中学の当方の住む町では『コンバット』のテレビ放映が始まった。
メインストリートに初めてデパートが開店するというので日曜に行ってみると、最上階にはS画伯の個展が賑やかに開かれていた。
大勢の関係者が顔を揃える会場で目に付くのは、赤いフエルトをバックに銀色に横たわる大魚で、盛り上った絵具の眼がギラリとしていたが、同じように横たわる裸婦のオダリスクの前には友人たちが賑やかに輪を造り、ダブルの背広の雄弁な御仁が腰の曲線のタッチを褒め囃すと、みな満面の笑みでドッと沸いた。
上階から一階下にプラモデルの売場はあり、ショーケース前は学童達で賑わっていたが、『コンバット』というWWⅡドラマに直結している多くのアイテムが、当方を幸福にいざなうひとときであった。
なかでもアメリカ製のモノグラムというキットの箱の絵に『ノーマン・ロックウェル』という画家が筆を取った爆撃機などを見るにつけ、かの国の水準がしのばれて飽きなかった。
それに匹敵する日本の画家は『小松崎茂』が太平洋を挟んで対峙して優れていた記憶が有る。
子供の予算で遊びにもっぱらプラモデルを蒐集し、売場のコンテストがあると誘われて『M4シャーマン』を出品したことを笑う。
当事の水準で、国産ではマルサンが良く、いまモノグラムも変遷して両社は金型だけが残っているようだ。
中学の休み時間に学友から「金賞の札が付いている」と廊下で言われ、帰宅するなり展示コーナーに行って、まあ信じ難い気分を味わったが、模型制作はしばらく続いた。
時が過ぎて帰郷した当方が酒店の店番をしていたとき、ウイスキーを買う客に見覚えがあり、あのプラモデルコンテストから三十年ほど経っていたが、デパートの模型コーナーで采配を振るっていた売場主任のような気がする。
時間を30年短縮して商売をみるとき、マクロ経済学はプラモデルとウイスキーについて、地球上ではおよそ物々交換であった、と結果的にいっているのか。
ノーマン・ロックウェルは写真のようなイラストなど多方面に活躍していたが、あるとき作品管理施設が被災し作品の大部分が失われたため、オークションで17億の値の付いた絵も有った。
むかしローリングK・ウイスキーの景品絵皿に3枚のデザインが使われ、原画がメーカーに残っていれば奪い合いになること必定で、おそろしい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道343号線の怪

2012年02月12日 | 徒然の記
一関から高田、大船渡に走る道程について、おそらく誰でも二つのことを警戒している。
ひとつは、いうまでもなく雪道に乱高下する坂道で、御椀のフチをなめているような凍ったカーブを走るとき、ラズモフスキーの演奏にみる超絶の緊張感さえ感じるのは、当方ばかりではない。
このとき非常に役にたつj=1/u=Pというギヤの減速比であるが、エンジンブレーキを有効に活用すると、なんなく車体の安定を保ったままコーナリングが可能であることを試してみた。
ふと左右の白い絶景に見とれていると、動物がいきなり薮から飛び出し、先日の場合は左車輪の前を数メートルも競争して走っていたのには呆れた。
これがF-1カーであったら、疾風の輪禍にそのものはまみれているところである。
まったくもって、お役所の道のりかたずけ班のお手をわずらわせるところ。
この343道の途中にいくつか待避所があって、あるときは車が停まっており、2台がハの字に構えていたりするのを見ると、左右どちら方向でも瞬時に出動できるように居るのかもしれず、港の見える丘公園と考え違いしてお仕事のさまたげになってはならない。
昨日の夜、竹駒橋にさしかかってとうとうパネルに黄色の給油ランプが点灯したのを見、ギョッとしたが、購入して初の車のみせた機能である。
それからの道のりは、夜分の給油所を探しながらひた走って、大船渡の近道はアップダウンに燃料を消費するため、高田の無人の夜道を抜け『三陸道』を疾駆して、とうとう最後の一滴で大船渡の出口の給油所に着いていた。
ガソリンタンクの底には水が沈殿しているというが、その水割りチェイサーでさいごは走っていたのかもしれない大失敗であった。
343号線の途中に、夜間給油所がいつか完成することを期待しつつ、心得の3となった。
それにしても、途中の小川の橋に大きな説明板があって、書かれてある昔話を停めた車内からしばらく読みふけっていると、傍を通った車がピッと鳴らしたのは、なんなのか。

☆F-1カーが無理であれば、1台4億円のブガッティで走ると風景はこのように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペンドールBC-Ⅱ

2012年02月01日 | 徒然の記
タンノイと同じ英国で造られたスペンドールBC-Ⅱは、タンノイとまた違った繊細で香気の音を聴かせている。
昔、等々力のK氏と、世田谷太子堂のN氏の部屋で聴いて、どちらも非常に興味深い音がした。
タンノイの大型装置とは輪郭が違って、ものたりないと思えばⅢ型にするのかもしれないが、それはエンクロージャを大きくしウーハーユニットを加えたもので、やはりⅡ型の音像の延長であり、コントラストが期待の骨太にはならない。
だが、スペンドールの音には、弦のユニゾンやジャズの静かな立体感にゾクッとさせられる。
たまにタンノイを休ませて、隣室でコーヒーでも喫しながらスペンドールを聴いていると、つい聴耳をたてていたりする。
サランネットをつけて聴くと、スペンドールは一層芳醇に鳴っているが、クオードとマークレビンソンアンプで鳴らせば、一瞬心臓の停まるようなよい音であった。
茶室の道具立てを、昔の人もひねってみたりするのは、降り積もった雪かきのあとの世の習いである。
古河から、ヤマハ1000Mをトライオードで鳴らす御仁が登場して、ダイナコのスピーカーを導入されたところ、右のウーハーユニットがどうも動いていないと申されている。
すこしも騒がず鳴らしている情景を、当方は、楽しく想像した。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウの木

2012年01月21日 | 徒然の記
生家の境界に排水の掘堰があり、大きな木が一本茂っていた。
子供のころ、その木の上に小屋を造る夢想をして、布団に入っても完成の情景がよく浮かんだ。
あるとき、木に登って周囲を見ていると、隣家の裏庭から見慣れない男が手招きしている。
鉢巻きを締めた若い大工さんをたまにみかけていたが、その家の住人ではない。
周囲の板を集め蔵のまえに腰を下ろすと「鳥の巣箱をつくってやるから」という。
アイスクリームの蓋を板にあてエンピツで円を描いて、細い鋸で丸く穴を切った。
本職の手際であっというまに完成させ、こちらがいままで登っていた木を指してあそこに、と言い残すと、それから二度とその人を見ることはなくなった。
この家にも、庭を造成したとき、そういえば境界に大きな木が伸びていて、もはやターザン小屋を造る夢も消えていたが、晩秋の落葉の散らかりようが半端ではなく、やむをえず二股に分かれた一方の幹をカットした。
すると、その年だけは落ち葉も少なかったが、翌年から、根の吸い上げる栄養が残った一方にピストン輸送されるのか、それとも危機を感じたか、次第に以前と変わらない枝を伸ばし、そのうえ、初めて見る大きな白い花を空じゅうにいくつもつけて、抗議のデモンストレーションのようで驚いた。
このあいだ腸をこわして生まれて初めて入院生活をしたとき、六人一緒の部屋にしばらくお世話になったが、窓際のベッドに沈黙する人の様子が、何か言いたげでおかしい。
それとなく観察していると、打ち解けて全員雑談話をしている時間に、こちらの子供の時を知っていると言っている。
職業を聞いて、ふと思った。
――鳥の巣箱を作ってもらいましたね。
あれから半世紀も過ぎていれば面影も覚束ないが、こちらのあてずっぽうに、その人はたしかにうなずいた。
袖摺りあうもえんと、ベッドのうえのいっけん退屈な時間は云う。
自宅の荒れ地のわずかな空間に、植物はどんどん茂っていった。
いま写真の端に映るホウの木は、冬にすべての葉を落として針金のような枝をみせているが、342や343街道の山沿いの道を走ると、盛夏に印象的な姿のホウの木をみては気に入っている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーズワースの庭

2012年01月17日 | 徒然の記
髭狸卿の回線から戻って、前回のつづきを思い出した。
当方の朝の日課は太極拳ではなく、マッシーで3回素振りをすること。
そのスペースだが・・・・・
引き前工事によって下図のようになった箱庭は、以前にくらべことのほか狭い。
それから10年で植物は少し回復したが、ワーズワースの風景からは遠かった。

振動の福島から、金田アンプを造りビンテージナショナルユニットをお楽しみの紳士が
立ち寄ってくださった。
本棚に並ぶ書物の背表紙が、ご自分の好みに似ていると。

数年前の花巻の客人は、室内の寒さに笑いながら、
ワーグナーをお願いします、ベートーヴェンも良いが。とのこと。
英語の発音の美しい御婦人もご一緒に。

その花巻からエンジニアが正月に立ち寄られて、やはりモノラル再生が良いと
同志を糾合しているご様子に、しばらくタルのモノラルサウンドを回想した。

ドラムスの御仁が電話で、ピアノトリオのツアーをそちらで聴きたいか、お尋ねである。
すばらしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする