ロイス ジャズ タンノイ

タンノイによるホイジンガ的ジャズの考察でございます。

風鈴

2009年07月24日 | 歴史の革袋
廊下の風鈴が揺れて夏が来る。
そういえば、当方も「ぼっちゃん☆」と呼ばれたときのあった昔の夏祭り。
テキヤのオアニイさん連がメインストリートの所場割りも済み、家の前に金魚すくいの枠が組まれると、挨拶に来て電気のコードを引いていく。
「ぼっちゃん。ちょっと用事をしてくるから、店番しながら遊んでいて」数百匹の金魚をおしげもなく中学生の当方に預けると、ぷいと男は姿を消したのである。
よろしい。無口な当方は、祭りのゆかた姿の賑わう真昼の大町通りの片側で、見よう見まねのモナカの皮に金串を刺すと、金魚すくいというものを心行くまで追求した。
どんどんおかねを受け取って、とれない子にも金魚を渡して、ふと向かいの映画館の新しい看板を見上げると、裕次郎がマフラーをなびかせてこちらを見下ろして笑っていた夏祭り。

福島から花巻に帰る客人が立ち寄って、いまの建築が完工すれば、こんどは花のお江戸に行くかもしれないと。
アルテックのフルレンジを、吟味したコンパクトな球アンプで鳴らすモノラルの音が、旅先の酒の友にぴったりと申される。
芭蕉が、江戸深川の芭蕉庵で鳴らすタンノイを、それからしばらく考えている。
本居宣長はJBLかもしれないが、芭蕉はやはりタンノイではないのか。行李の中に仕舞えるタンノイ・コアキシャルを、弁当缶のようなシングルアンプで鳴らす、旅籠の夕涼み。
宮城の角田市に『エヴァンス』という喫茶店があって、良い音で鳴っているそうである。
そこで聴くソニー・クラークとチェインバースとJジョーンズ、トリオのI DIDONT KNOW WHAT TIME IT WASを涼しく想像してみた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスクルーシブを鳴らす客

2009年07月21日 | 巡礼者の記帳
ハイカラな青い格子縞のシャツが折り目正しいその御仁は、大江戸八百八町の御普請奉行か御畳奉行という印象でタンノイの前に余裕を見せている。
ジャズはどのようなソースで楽しんでいます?と尋ねてみた。
「たいしたことはありませんが、千八百枚ほど、ほとんどLPです」
するとスピーカーなども?
「ウーハーはシングルのエクスクルーシブを鳴らしています。仕事でたまに一関に来るのですが...」
稲毛にあるジャズ喫茶には近いのでよく行っていると申されて、しばらくタンノイのジャズを楽しまれると、「なるほど、ジャズを楽しむためにいろいろなスピーカーがあるということですね」と言って、気鋭の御畳奉行は夜の闇に消えていった。
パブロのレコードはドイツ盤が良いとうわさの『BASIE JAM』をたまに聞く。
四隅にメリハリのあるパワーを欲しているのは勿論だが、ジョンブルの造ったスピーカーは、パイプを燻らすように鳴る。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しない沼の秘密

2009年07月20日 | 歴史の革袋
中学の時、モノグラムのプラモデルB-17を買うために同級生と二人、東北本線にのんびりゆられ仙台の藤崎デパートに向かった。そこに行けば、なんでもあると噂に聞こえたメッカである。
途中で『しない沼』という駅名を聞いて、それから何年も、そこに大きな沼があるのだろうとこれまで思っていたのだが。
アルテックでジャズを聴く松島町の客人の家は、このしない沼の近くにある旧家で、大変気さくな元遠洋航路の船員さんで、いま『バーニー・ケッセル』を聴いていると、なんとなくのんびりした探検心が湧いてくるのが不思議だ。
――あの、おたくのところにある『しない沼』ですが、今度見てみたいものです。それはどんな沼ですか?
ああ、その沼は干拓されて水田に変わり、いまはありません。昔から、この巨大な沼は洪水で溢れ難儀したために、元禄時代には、溢れる水の排水洞窟を掘る人夫達が動員されて、松島湾まで何キロか地下道が造られ、いまでもその元禄潜穴に降りる縦穴が残って、子供の時には、遊び場になっていました。
このトンネルを掘ったときの逸話で、完成を祝う現場で、評判の踊り子をかこんで酒盛りの最中、鉄砲水で下に居た人はみんな流されてしまったという話は、ほんとうでしょうか。
その後、この沼は篤志の人によって水田干拓がおこなわれ、いま記念館があります。ただですね、付近の人は、このような建物の顕彰を、あの老人は喜ぶはずがない、と話していますけれど。
――ではその水田と縦穴を、いつか見に。
バーニー・ケッセルの演奏が「いそしぎ」に変わって、昔のしない沼に、水鳥の飛ぶありさまが、タンノイのかなたに浮かんだような気がした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市の客

2009年07月19日 | 巡礼者の記帳
ながき日を さえずりたらぬ 雲雀かな 

新潟市は人口80万人の、対岸に佐渡の見える港から広がる街である。芭蕉は、奥の細道の帰路、七月に新潟にいた。
奥の細道を返走して一関に入った客は、以前にも男女4人で登場し、車のトランクに酒のケースをそなえて地酒の蒐集にいそしんでいた記憶があるが、音の旅にフロントガラスに過ぎる風景とジャズの蜃気楼をみて、鳥肌の浮き立つ体験を求め、ハンドルを握る季節になった。
新しく加わった『オリンパス』をマッキントッシュで鳴らしているもう一方の人は、タンノイの予想と違う音に、「わたしの鳴らすオリンパスのおよぶところではありません、当地のことがわかりました」などもらして道場の帰り口に茫然自失、『雪月花音』の旅に、だれも無上の音を探している。
『ビバルデイの冬』が聴きたいというロイヤル所有の人のためにイ・ムジチを鳴らすと、堅い音も柔らかな音も鳴っているのが不思議です、と新潟市の客達は刀を納め、地酒を小脇に「さあ、今夜はホテルで酒盛り」と申されたので、当地にはまだほかにジャズ喫茶がある、というとサッと身構えた。
酒はそれからでも遅くないのか、それとも。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多の客

2009年07月17日 | 巡礼者の記帳
はじめて一関に遠征した博多からの男女は、「10年運転しているがそんな喫茶店は聞いたことがない」というタクシー・ドライバーの不思議な視線に、これはいよいよ目的地が近いと確信したのか。午後の遮光を背にした入り口で、喫茶はこちらですか?と左のドアを指さしていた。
「八割はクラシックです」と、これまでの音楽世界を言葉を選んで語る男性と、要所に教養をしのばせて話をつなぐ佳人の、ときどきのぞく豪奢な博多弁が、一瞬、ロイスの室内を博多にしている。
「わたしの音の師匠は、コンクリートに堀固めた地盤に簀の子の床を貼って、低音ホーンを追求しました」
男性は、そういうとタバコの煙りをちょっと斜めに燻らせて、これまでの修練の音とタンノイの音を縦横に編むかのようにしばし考え込んでいる。
これは『凄耳』の客なのか?
陸奥の国道4号線の傍らまで足を伸ばされた旅人を迎え、ロイヤルは、オーケストラから十列目の客席の音像にせまるかのように鳴ったが.......。
「また、仕事を創ってこちらに遠征しましょうね」
その佳人は男性に微笑んで、二人は去っていった。
母屋に行って、博多は福岡のどの影響圏か?尋ねると「福岡とは、ほとんど博多のこと」とおそわって、にわかにあの『KU氏』のことを思い出していた。
タンノイでJBLに聴きまがう音を出すことができても、それはどこまでもJBLの音であるが、おそらくKU氏は、それでひとまず『JBLエベレスト』を鳴らし、JBLの側から攻め登りタンノイの音を出そうとしているのではないのか。あの御仁なら、充分考えられることである。
当方はむかし、晴海のオーディオフェアに新製品として紹介された画期的な3ウエイユニットの、簾ホーンまで装着している見事な面魂のタンノイを聴きに行った。
上杉先生の解説によって「結論はつまり良い音である」という論旨で締めくくられ、あとはスピーカーの傍らに座して眼を閉じる堂々たる剣客振りに感銘を受けたが、その時鳴ったあまりにも淋しい音に、不思議に思って上杉先生をじっと眺めると、一瞬、先生は眼を開けてジロリとこちらを見た。
「タンノイが好きなら、黙って聴きなさい」と言っているかのようであった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本松市の客

2009年07月12日 | 諸子百家
「ジャズはやっぱりハード・バップ」と申されるご婦人連れの御仁は、大捨流の剣豪丸目蔵人といった風圧でロイヤルの前に座った。
二本松市のご自宅には、タンノイ・スターリングによってジャズからクラシックから汲めども尽きぬ美音の世界があると申されて、カラスのアリアや、こちらのとうていおよばない秘蔵盤の一端のことを聞いていると、タンノイ・ロイヤルもこのような御仁を相手に、いつにもまして大電流が供給されているような。
オーケストラや、一通りの鳴り具合を検証され、やがて傍に控えるご婦人の合図を心得て立上がり、午後からは川向うの本陣に向かわれるそうである。

二本松と聞いて、そういえば昔、この季節の湘南の『油壺』に撮影に行ったことがある。
海を背景にしたスチールがよいなぁと思い立って、難解なその女性に「こんど、どうです」と言って、さいわい、波の高い入江の岩場に三脚を構えることができた。
おおぜいの海水浴客も片々に、マリーンに出入りする大型ヨットの舳先が波を分けて目の前を横切ってゆく。
昼になったので、眺めのよいレストランで昼食をとった。
軽音楽を耳に食後のコーヒーをゆっくり、全面ガラス張りの外に広がる青い外洋を見渡していると、ふと、景色の左に聳える高層の建築物が目に入ったのだが.....「あんなところにホテルがある?」誰が泊まるのだ。
しばらくして彼女はいつもの快活ぶりと違う、小さな声で言った。
「きょうは、遅くなってもいいんです」
ああそうなの。
そこに深い意味はあるはずも無いのだが、幼少は二本松市ですと言っていた記憶の、言葉の万葉集か。

この『WALKIN』録音の後、ホレス・シルヴァーはジャズ・メッセンジャーズを組み、マイルスは新しいコンポを組み、クラークはパリへ。みな蠢動するサウンドの新境地にむけて旅立ったので、これが豪華メンバーの最後の演奏になったワンダー・ワールドを聴く。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金成の客

2009年07月10日 | 巡礼者の記帳
朝からの雨が昼になって一瞬の烈風に、庭に出てみると、撓っている凌霄花の枝が突然ボキッ!と鳴った。
あらゆるものが季節風に吹かれ、誰も道を歩いている場合ではない。
やがて雲の切れ間から透明な光が地上に差し込んで、少しの間、遠く山の稜線が鏡のように鮮やかになった。
はたしていまなら須川岳はどう見えるのか?たまに気にしている眺めをさっそく確かめに通りに出てみると、この界隈では一番高い山嶺がすぐそこにあった。
そのとき、白い小型車が入ってきた。
「やっとちかごろ閑が出来たので、蔵からJBLを出してみたら、エッジがボロボロでした」と言って、修繕キットによって往年のサウンドがジャズの鳴りを取り戻しているそうである。
その客の暮らしている伊達藩の境界にある住まいから、半径50キロの円をとりあえず引いて、ジャズの楽しみに浸る歌枕を探していると、ROYCEがあったかもしれない。
その客は言葉を選びながら、オーディオの最も盛んな頃のショップが街々に音を競っていた思い出を述べていたが、タンノイから『HANGING OUT』が聴こえている。
この楽団がしばしば得意にする12バルブのエンジンをぐっと絞って、持て余すパワーをつい空吹かししながら、申し合わせて低速をのろのろたのしみ、それが次第にこのうえない子守歌のように聴こえている。
オーディオもパワーが余るころには、とうとう象の背中のような、JAZZがちょっとした子守歌に鳴るのだろうか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N氏のレポート

2009年07月02日 | 巡礼者の記帳
古川N氏はその朝、颯爽と姿を見せて、1枚のレポートを差し出すと申された。
「こちらの名を汚さないように、一生懸命調整してまいりました」
???
そういえば、『V-12』の客から以前質問されていたガラード・プレーヤーの調整に、過日訪問したおり拝聴したN氏の執念の防振構造を見て「適任ではないのか」とお話したところ御二人の間で進展があったのである。
『カーネギーホールのブルーベック』を聴きながら、受け取ったそのレポートをみるうち、風邪薬をもらいにいった病院でCTスキャンをはじめ心臓マッサージまで受けているような『V-12』の客の表情が浮かんだが、剛腕のサポーターと二人がかりで遠征したN氏は、多くの計測機材を持ち込み徹底的な分析が一瞬のうちにおこなわれていることが記録から読み取れる。
「このお宅にオーディオ器機を納入した業者は、利潤のためというより看板にかけて最高の商品を蒐集して納めた形跡があります」とまで、感想を述べているN氏の眼力が認めた業者とはどこの何者か。
「聴かせていただいたCDは、問題なく良い音でパラゴンから鳴って感心しましたが、レコードの再生音がCDを下回っては意味がないと思いまして、そこをクリアーするところまで詰めてみました」
このように恐るべきN氏であるが「広大なお庭が広がっている邸宅で大変気持ちよく、良い眼の保養になりました」と微笑んだ一分の隙もないN氏であったから、当方は自分の一坪の庭を脳裡に浮かべて、ひとまず一緒に笑った。

☆ 写真はN氏宅のペルシャ系チンチラ。繊細でおっとりというと矛盾があるが名前は失念。

☆ブルーベックの演奏は、スウィングしているのか、していないのか?以前から賛否が二分しているのは、ジャズの命題となっている思考の基礎である。

☆たしか『V-12の客』は、お医者さまであったはず。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SA氏のチーム・トライアングル

2009年07月01日 | 巡礼者の記帳
勇躍登場した迫SA氏のチーム・トライアングルと対面するのは何年振りか、立ち居振る舞いもいさましい。
しかし、こちらに重大な思いつきがあって、ラインから外していた改良845アンプである。もうそこに彼等の聴く音は無かった。
未知の音色をあれこれ言ってもせんないが、技能集団が揃った今、当方に再びチャンスが到来したと、珈琲を淹れることも忘れて、もっとイイ音にしましょう!と再改造をお願いしたのである。言葉はもっと婉曲であったが。
呆然とするSA氏をみて、あせった幹部は言った。
「それじゃ、その音をまず聴きましょう」と言ったのは写真師である。
前段に300Bを使ったのがマズかったか?などと、内緒話をしているが、第三のアンプの音を聴いたもう一方の幹部が、しばらく凍りついたその場をなだめるかのように「わたしは、わかりました」と言った。
しめた☆
ほんとうに解ったのか?すごい営業人である。
消沈したSA氏は、せっかくやまとの国に戻ったというのに、なかば目を泳がせてムニャ、ムニャと言ったが、吉兆というものは転がり込んでくるものだと、こちらの都合でしみじみ思った。
それもこれも、良い音のためである。
「あの、最高のプラグやコードを使って音決めしたのではマズイ」とか、#7のRIAAカーブとかヒソヒソすでに改造行程の端緒は始まっていたから、あとはSA氏がコメカミをピクピクさせ閃いて、ハンダごてを握るのを待つばかりとなって、やがてそのころには全員他人事のように、音楽談義になったが、SA氏だけは、最後までいつものジョークが冴えなかった。

☆ チーム・トライアングルは、あの宮城の迫区に居て、好みの管球アンプの欲しい諸兄に、修理も含め便宜を図るそうである。

☆ 写真は、迫SA氏の商談室。壁に、川向うの御仁そっくりの額縁が見えるが?当方訪問のときは外ずされるのだろうか?マリリンモンローに変わっているのが謎である。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする