goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

桜家のうなぎ!

2019年04月07日 | うなぎ
昨日のことですけど、家内と義父つれて、三島に鰻食べに行ってきました!

昨日は会社はお休みで家内とどこかドライブ行こうと思ってましたが、朝一で用事があって家内と義父宅へ行かなければなりませんでした。その用事が終わったらまだ10時。それじゃ、義父も連れてドライブ行きましょうか。その時の思いつきで「三島にうなぎ食べに行こうよ」というと家内は乗ってきましたね。それで、三島に鰻食べに行くことにしました。

途中休憩した箱根で家内が鰻屋さんに電話してみると、満席で今記帳すると2時15分頃にお店に入ることができるそうです。その時は12時半頃だったんで、約2時間待ちですか。

時間はたっぷりあるので、柿田川湧水群でも散歩していきましょう。清水町に到着したのは、1時過ぎ。公園内をゆっくりお散歩させてもらいました。いいですね三島って。ここ柿田川湧水に限らず、あちこちから富士の伏流水が湧き上がってるそうです。その伏流水で鰻が美味しくなるとか。


提携駐車場に車を入れて、お店の前に到着したのはちょうど2時15分。3分待たずにお店に入ることができました。ここは桜家と云って、僕と家内はこれが3回目かな?ともかく美味しいうなぎ屋さんです。


混んでるお店の捌き方で、部屋ごとに総入れ替えするような感じで3Fの席へ案内されました。10組ほどのお客さんと時間をずらして順次着席。さっそく注文。

メニューは見なくても僕たちはこれに決めてます。うなぎ重箱(1匹)です。ここのいいところは、鰻の質がどれも同じで松竹梅などないところ。値段の違いは量だけです。


10分ほどで鰻が焼き上がりました。これまた旨そうっ!


ホックホクでアッツアツで、舌の上でとろけるような鰻は超美味!こうやって文字打ってて涎が湧いてきます。旨かった!


家内も義父も十分満足したようです。でも片道3時間掛けて、わざわざ三島まで鰻食べに行けるってことは、ホントに贅沢なことですよね。たまには義父孝行も大切です。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレカツ定食、とんかつ串揚げきよし

2019年04月07日 | にく
これは、三浦にお墓参りに行ってカレーラーメン食べた日のことですね。実家に行ってお袋連れて上大岡にあるうちのお墓にお線香あげて、それからお袋連れて温泉に行きました。最近は鶴ヶ峰にある竜泉寺の湯が気に入ってます。名物の炭酸泉気持ちいいし、この施設清潔だし、安いし。

温泉からあがって夕ご飯をどこかで食べて帰るんですが、この日はトンカツにしました。鶴ヶ峰付近で美味しいトンカツ屋さんをネットで探したところ、ここがヒット。とんかつ串揚げきよしです。お店に到着するとテーブル席がひとつ丁度空いたところ。繁盛してますね、満席です。ここ駐車場ないので、近所のコインパーキングに車を駐車。


メニューを眺めますが、僕はヒレカツに元々決めてます。家内も同じもの。お袋は何だっけ、カニクリームコロッケと一口ヒレかつみたいなのを注文してました。


混んでるんで多少時間が掛かって、揚げたてのトンカツを女将さんが持ってきてくれました。うまそうですね。


ソースかけて、辛しをちょっとつけて戴きます。んっ、豚の肉汁がジューシー!旨みバッチリ! 美味しいトンカツですね、ここ。


残念だったのは、ご飯お代わりは別料金だったことと、味噌汁はシジミじゃなかったこと。あとはいいお店でした。こういうトンカツ屋さんが歩いていける近所にあればいいんですけどね。

とんかつといえば、50年ほど前の僕が小学校に入るか入らないかの頃のこと、目黒の美味しいトンカツ屋さんに親父に連れてってもらったことを覚えてます。当時僕は好き嫌いが激しく、肉と野菜は嫌いでしたが、その目黒のとんかつ屋さんで食べたトンカツは美味しかったのを覚えてます。当時では超繁盛店で、お客さんが入れ替わり立ち替わり出入りしてて、活気がありましたね。残念ながらお店の名前を覚えてないんですよね。50年経ってまだ営業してるんだたら、また食べてみたいとんかつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンメン!

2019年04月07日 | 中華屋
三月下旬の天気のいい暖かかった日のこと、打合せで門前仲町に行きました。何ていう川か名前は忘れましたけど、川岸に咲き誇る桜が綺麗でしたね。


打合せが終わったた11時ちょっと過ぎなんで、中華屋さんに入ってタンメンを注文しました。これがそのタンメン。


黄色い細麺がなんともいえず、町の中華屋さんです。アツアツだし野菜のダシとれてるし、なかなか美味しい一杯でした。


しかし、最近はこういうサッパリ系のラーメンばかり食べてるような気がします。歳のせいですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷりタンメン!

2019年04月07日 | ラーメン横須賀
これは3月末の2018年度最終営業日の28日のこと、4月から他部署へ異動となる連中数人を連れて、軽く送別会を開きました。その軽くのはずが、翌日は土曜日だと思うと、軽くでは済まなくなるのは毎度のこと。それで、ラーメンまで食べて京急電車に乗ったんですけど、目が覚めたら終点の京急久里浜駅でした。まあ、三崎口や三浦海岸じゃなくて良かった。

タクシーで帰る前にちょっともう一杯ラーメンでも食べていきましょうか。おっ、日高屋があるじゃないですか。そういえば、日高屋の野菜たっぷりタンメンって、まだ食べたことありませんでしたね。じゃ、それ食べてから帰りましょう。


日高屋に入ってメニューも見ずに「野菜たっぷりタンメン下さい」と注文。スマホをツラツラ見てるとすぐにタンメン登場。確かに野菜たっぷりですね。


麺は普通のラーメンと比べて太いような気がします。酔っ払ってるのでそういう気がするだけかな?いやいや、明らかに太いタンメン用です。美味いですね、野菜もシャキシャキ感があってなかなか美味しいタンメンです。


野菜もきれいに平らげてもうお腹いっぱい。野菜の旨みたっぷりの美味しいスープも、もう飲めません。ごちそうさまでした。良く考えるとこの夜2杯目のラーメンじゃないですか、アホですね。


食べ終ってタクシー乗り場にいくと、数台のタクシーが停まってて先頭のタクシーに乗って行き先を告げました。家に着いたとき、料金は5,000円とちょっと。「カードでお願いします」というと運転手さんは、「カードめんどくさいんだよネ、現金だったらいくら持ってるの?」と聞いてきました。財布のなかには6,000円ぐらいあったんですけど、「4,000円しかないんで、カードで払います」というと、「じゃ、4,000円でいいよ」だって。で、4,000円払ってタクシーを降りました。そんなめんどくさいとは思わないんですけどね。まあ、ちょっと得しました。

翌日は土曜日で仕事は休みでしたが、5時に起きてゴルフ行くの辛かった。スコアもメタメタ。毎度のことですけど、深酒は止めようと思った18年度の最終末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の大勝軒、ラーメン

2019年04月07日 | ラーメン東京
以前、記事にもしましたが、上野の大勝軒で食べたくもない、もりそばを注文してしまいましたが、そのリベンジに行ってきました。やはりラーメンは熱々のスープに浸かった麺を食べるのが王道だと思ってますので。


今度は間違えず、券売機で「もりそば」でなく「ラーメン」を選択。それで、食べたかった大勝軒のラーメンが登場しました。ボッ、ボリュームありますね。ここ大勝軒のラーメン食べるとき、ライスは不要です。


いいですね、この太麺。僕は普通どちらかというと中細縮れ麺が好きなんですけど、たまには歯応えのある太麺もいいものです。だいたい、ここのラーメンは太麺に合うスープですしね。


一生懸命、モグモグ食べて完食。スープはこれ以上胃袋に入りません。超お腹いっぱい!


大勝軒のラーメンって、たまに食べたくなるのはボリューミーなラーメンを体が欲するのでしょうか。でも次郎系には全く食指は動きません。僕の場合。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする