goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

名古屋で台湾ラーメン!

2019年04月24日 | ラーメンその他
今週、久しぶりに名古屋へ行ってきました。何年ぶりですかね、最近行った記憶は2009年なのでちょうど10年ぶりですね、多分。何しに行ったかというと、本場で台湾ラーメン食べるため、じゃなくてちゃんと仕事です。10時から11時半まで名古屋駅の近くのお客さん先で打合せ。その後、台湾ラーメン食べました。


台湾ラーメンを食べたお店は味仙という元祖のお店。JR名古屋駅店です。


これが台湾ラーメン。辛そうなのでライスも一緒に注文しました。見るからに辛そうですね。ドンブリは思いのほか小さかった。


麺は中国で食べる牛肉面みたいな感じ。しかし、辛いっ!汗が止まりません。辛旨っ!それに熱っ!


量が少ないので、あっという間に完食。爽やかな汗かきました。ごちそうさま。しかし高いですね、台湾ラーメンとライスで1,000円では足りませんでした。辛い系ラーメンは、やはりニュータンタンがいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島空港でラーメン

2019年03月03日 | ラーメンその他
先週の金曜日の夕方、鹿児島空港で東京行きの出発を待ってました。ちょっとお腹が空いたので、ラーメンでも食べましょうか。そういえばこの鹿児島訪問で一切ラーメン食べてませんでしたね。



出発ロビーのレストラン街にラーメンショップを見つけました。でもそのショップにお客さんは誰も居りません。どうやら今の時間は併設してるファミレスでラーメンが食べられるようです。ファミレスの席についてラーメンを注文。ちょっと高めの800円。いや、かなり高めの空港価格。

数分待ってラーメン登場。おっ、鹿児島っぽいラーメンじゃないですか。トンコツベースの白いスープにたっぷりのモヤシ、脂身の多いチャーシュー。


麺はちょっと太めの中太麺。こういうアッサリとんこつのスープって、けっこう好きです。博多や熊本のラーメンより、僕は好きかもしれません。


ごちそうさまでした。喫煙ルーム寄ってから搭乗口に向かいましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川でラーメンとトロロ

2019年02月03日 | ラーメンその他
1月のある日曜日のこと、家内と静岡掛川の道の駅まで、野菜を買いに行ってきました。なにもわざわざ遠い掛川まで行かなくとも、野菜なんかどこでもいつでも買えるのにね。結局横須賀から3時間も掛かりました。これでも沼津から金谷までは高速使ったんですけどね。


朝ごはんから何も食べてなかったので僕も家内もお腹はペコペコ。野菜買う前に早速何か食べましょう。この道の駅にはセブンと定食屋と軽食コーナーと、三っつの選択肢があります。その中で家内が食べたいと云ったのが、トロロ。確かにこの辺りは自然薯が有名ですもんね。丸子の丁子屋とか。

家内の注文したとろろご飯。うっ、うまそーっ!


僕の注文はミニとろろご飯とラーメン。


まあ、普通に美味しいラーメンでした。道の駅の標準かな?


でも、とろろは旨かった! 僕たちの好みとして丁子屋のとろろより美味しいと感じました。今度はこのお店の本店でとろろを食べてみたいと、本気で思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴福

2018年12月28日 | ラーメンその他
ひと月ほど前のことになりますが、会社の宴会が静岡でありました。同僚のひとりが、車に載せてってというので仕方なく脇に乗せていくことになりました。国道134号線から西湘バイパス通って箱根新道登って、静岡県入り。国道1号で箱根を下ってる頃、同僚が昼めし奢ってくれると云います。それじゃ、「三島で美味しいラーメン屋さん探して」とお願いして、選んだのがこの店、鈴福というラーメン店。

その鈴福に到着してみると、国道135号線沿いの見たことあるラーメン屋さん。見た目ではあまり魅力的なラーメン屋さんじゃないので今まで気にしたことはありませんでした。


お店に入ると14時頃でしたが、なんと店内に待ち行列があるじゃないですか!同僚が選んだこの店はアタリかもしれません。席待ちの間に僕は醤油ラーメンを注文、同僚は味噌ラーメンと餃子を注文してました。

カウンター席に案内されてすぐ、餃子登場。同僚にひとつ貰って食べてみると、けっこう美味しいじゃないですか。外はパリパリ中はフックラ。


それからすぐに醤油ラーメン登場。これ、美味そうじゃないですか!こういうの僕の好みです!


麺をすくって見ると、一段と激しく立ち昇る湯気。アツアツですね。それでズズーッツ啜ってみると、んっ美味いじゃないですか!これなかなかハイレベル!


ここの手打ち麺美味しいし、醤油スープは旨みたっぷりでコクが適度にあって、しかもアツアツ。申し分ないですね。チャーシューもメンマも美味かった。

ここ鈴福でラーメン食べて、ラーメン屋さんは外観で判断しちゃいけないと痛感しました。勉強になりました。

食後は三島からさらに東海道を下って、ちょっとここ寄ってみました。さった峠です。展望台が老朽化のためか立ち入り禁止になってました。


富士山が観えなかったのは、残念でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタミナラーメン!

2018年12月17日 | ラーメンその他
県民ショウだったか何だったか忘れましたが、茨城県の名物でスタミナラーメンというのがあるって知りました。これは是非とも食べてみたいと、以前から思っててその機会を窺ってました。それでとうとうその機会がやってきました。

そのスタミナラーメンの美味しい店が水戸のひとつ先の勝田駅のそばにあると聞き、わざわざ勝田まで行きました。お店に到着したのは平日の午前11時20分、すると既に8人ほどが並んでるじゃありませんか!これには驚いた。(これは食後に撮った写真です)


11時30分に開店して順番にお店に入って席につき、壁のメニューを眺めます。何とラーメンが450円じゃないですか!思わずそれをオーダーしようとしましたが、初志貫徹でまずはスタミナラーメン650円です。


「注文お願いします」というとお店の方に「順番に聞きます」と諭されてしまいました。数分後注文が通って、10分ほど待ちます。それで待望のスタミナラーメン登場!おっ、美味そうじゃないですか!醤油スープにとろみのついた野菜炒めが載ってるラーメン。こういうの好きです。


麺がまた凄いっ!ウドンのような手打ち麺!歯応えありますね。


食べてみて、ん?  甘い。

何か想像してたラーメンとは違います。このとろみのある野菜炒めも醤油スープも甘いっ! ちょっとぼくの口には合いません。加えてウドンのような太いコシのある麺。これ、もうちょっと西山みたいに旨みのある麺だったらよかったのに。

でも、熱はありますね。アッツアツです。これは合格点。野菜炒めの具のカボチャとモツ、これは戴けなかった。このスタミナラーメンの甘さのヒミツはいっぱい入ってるカボチャですね。ちなみに、僕は甲州名物のホウトウは好きではありません。

汗を拭きふき何とか完食。普通盛りでも量ありましたね。これも合格。こんどこの店を訪ねる機会があったなら、450円ラーメンとライスを戴きたいと思います。きっとおいしいと思います。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の麺

2018年10月17日 | ラーメンその他
先日、仕事で茨城県に行きました。特急ひたちに乗って水戸の次の駅で降りたら時間は12時ちょっと過ぎ。それでお昼ご飯のラーメン屋さんをスマホで探して行ってみると長蛇の列。しょぼい中華屋さんなんですけどこの行列には驚いた。

それでこのお店にやってきました。俺の麺だって。ちょっと期待します。


お店にはいてメニュー見ると色々ありますね。茨城県特有のスタミナラーメンもありますけど、まずは定番のラーメンを注文。ライスは扱ってないそうです。

それで、出てきたラーメンがこれ。驚きましたね、この平べったいドンブリ。スープを減らすためなのか、カレーライスに使ってもいいぐらいの平皿です。


ラーメン自体は、まあまあですかね。普通のトンコツ醤油ラーメン。でも食べにくいったらありゃしない!まあ、普通はドンブリ持って食べる僕の食べ方に対してですけどね。

こういうラーメンもあっていいかな?って思いました。けして不味くはないですよ。ただ、僕はもういいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚州商人でラーメン!

2018年09月05日 | ラーメンその他
これは先日の平和な日曜日のこと、ゆっくり起きて朝ごはん食べて、冷たいウーロン茶なんか飲みながら、家内とテレビ見て寛いでました。うちでは、日曜の午前中はだいたい日テレ見てますが、この日の「誰だって波瀾爆笑」のゲストは後藤真希。「そういえば娘が小さいとき好きだったね」なんて云いながら見てると、西船橋に超安いスーパーがあるらしく、後藤真希が「ここ、凄く安いんですよ!わざわざ江戸川区から来るぐらい!」などと云ってそこで買い物してるところを放映してました。

aveより安いのかな?なんて家内と話してると、何となくそこへ行ってみたくなってきました。それで急遽、午後から西船橋へ行くことにしました。わざわざ首都高代1,300円つかって。

約1時間半かけてやってきたそのスーパーの駐車場待ちは3台ほど。テレビで放送やってたから混んでるんじゃない?と思ってましたが、そうでもないみたい。


お店に入ってみると、思ったより狭かった。それでざっと見たんですけど、肉系・魚系は殆ど品物なかったですね。売り切れです。なので、どれだけ安いかは分かりませんでした。残ってた青果やお菓子、豆腐や納豆などを見る限りでは、aveの方が安いですね。でも、せっかく来たのでお米とかスナック菓子などを購入。

それでお腹が空いたので、このスーパーの近所のこのお店にやってきました。横須賀では見たことない「揚州商人」です。


お店に入ると夕方にもかかわらず、お客さんおおいですね。なんとなく、昔数ヶ月暮らした深センを思い出しました。ここ、けっこう本場の中国っぽいです。

まずは、餃子登場。これ、けっこう美味しかった。かなりハイレベルです。


家内の注文はタンタンメン。熱々で辛くて美味しかったそうです。


一方、僕は塩ラーメン。一見美味しそう。


麺は中太縮れ麺を選択しました。このお店は細麺・太麺・中太から選べます。


けっこう美味しいんですよ、麺もスープも。でもぬるすぎ!!!  これは許せない!  文句云っても、作り直してくれる保証などないので、我慢して食べました。で、アンケート用紙に住所氏名をきっちり書いて、不満をぶちまけました。

せっかくいいお店だと思ったのに、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんてん

2018年07月14日 | ラーメンその他
これも6月末の蒸し暑い日のこと。昼前から新幹線に乗って仙台に行きました。東京駅に到着してから指定取ろうとしたんですけど、「はやぶさ」は全車両とも窓側・通路側は満席。3人掛けの真ん中しか空いてません。「仕方ないか」と思ったとき、この新幹線は「こまち」を併設してることを思い出しました。確認すると、こまちは通路側が空いてましたね。よかった、これとりましょ。

僕は初めて「こまち」に乗ります。かっこいいですね、まるでフェラーリF1のような衝撃的な深紅。


仙台駅に着いたのは、12時50分頃。打合せは14時開始なので一時間ほど時間があります。それで新幹線車内で調べて、駅に近くて一番魅力的だと思ったラーメン屋さんにやってきました。「ぼんてん」というラーメン屋さんです。しかし仙台も蒸し暑いですね。ポツポツ雨振ってくるし。


お店に入ると13時をまわったので先客はゼロ。券売機でしょうゆラーメンと小ライス券を購入。カウンター席に腰かけ、暫く待ってしょうゆラーメン登場。


手打ちっぽい縮れ麺ですね。このラーメンは醤油が特徴のようで、なかなか醤油の旨みを感じます。個人的にはもうちょっと細い麺が好みかな。


スープ美味しんですけど、ちょっとしょっぱすぎて残してしまいました。まあ、満足です。ごちそうさまでした。


それじゃ、打合せ場所に向かいましょうか。仙台らしくない雨がジトジト降ってるんですけど。今度仙台にやってくるときは、爽やかな陽気の頃がいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元に愛され40年! あおぞら

2018年06月10日 | ラーメンその他
これは先日万座と草津の温泉浸かりに行ったときの、帰りのこと。草津の山から渋川まで降りてきたら既に19時を過ぎてます。どこかこの辺りで夕ご飯を食べて帰りましょ。渋川までの県道走ってると、青い看板で「地元に愛され40年! あおぞら」という焼肉とラーメンを出すお店の看板が随所で見られました。「それじゃ、ここで焼肉食べていくか」ということになりました。

20時ジャストにその「あおぞら」に到着しました。


お店に入ると、元気なオバサンがたくさんいますね。皆さん、店員さんのようです。靴脱いで掘り炬燵のテーブルに案内されました。するとここはアイパッドで注文する今どきのシステムでした。


早速注文したのは、ナムルにキムチ、それにタン塩とカルビとロース。キムチとナムルは量があって、なかなか美味しいですね。


お肉も早速焼きましょう。


これも旨いっ!国産の上州牛だそうです。いいじゃないですか、このお店。


ときどきこうやって、アイパッドから追加注文を促すメッセージ。なかなか商売熱心です。


焼肉のあとは、やっぱりお勧めのラーメンでしょ。なかなかいいルックスじゃないですか。


ラーメンは注文してからかなり時間が掛かって到着。ちょっと温くて、麺が伸びてるような気がします。どうも出来上がってすぐ持ってくれなかったみたい。でもまあ、美味しいですよ。


お肉が売りのお店だけあって、チャーシューは旨かった!


かなり満腹になりましたね。食後の一服終わって、横須賀へ帰りましょ。


渋川を出発したのは21時で横須賀到着は23時50分。関越・環八・第三・首都高で帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまき

2018年05月06日 | ラーメンその他
先日、朝ラー食べに喜多方行きましたが、実はその日のお昼もラーメンでした。前日の夜も上尾でラーメン食べたので3連続。まさにラーメン三昧です!

3連続最後のラーメンは、ここ、二本松の「やまき」です。以前どなたかのブログで紹介されてて、3年程前に二本松にやってきたとき訪ねたんですが、時間が遅かったので既に閉店。なので、チャレンジ2回目で食することができます。


到着は14時頃でお昼営業の閉店30分前。お店の前にやって来ると、あれっ?駐車場に1台も車停まってない。案の定お店に入るとお客さんは居りません。3年前に美味しそうと感じたどなたかのブログはガセだったのか? と、不安になってきました。

カウンター席に腰かけ、カウンター内の厨房にいたオジサンに「支那そば」を一杯お願いすると、おもむろにオジサンは鍋に火を入れました。するとどうでしょう、立て続けに3組5人のお客さんが入店。この時間に僕含めて4組なので、そう外れのお店ではありません。ちょっとホッとしました。

大鍋で1人前だけ茹でた僕のラーメン登場。おおっ、美しいラーメンですね。


この麺、美味いっ!湯河原の飯田商店で出すような自家製麺っぽい麺です。味・香り・歯応え・のど越し、ともに最高。


スープも絶品ですね、鶏ガラ中心だと思いますけど、それだけじゃなく、色々複雑な旨みが重なってます。そのスープにこの麺の相性がビッタシ!加えて、この刻み葱の散らし方なので、ドンブリ持ってラーメン啜ると、適度にネギも口の中へ。これがピリッとラーメンとスープを引き立てます。

このチャーシューも絶品でした。柔らかくて噛むとお肉の味がジワジワ染み出してきます。ラーメン食べててチャーシューの写真撮ったの初めてかも。それほど美味かった。


夢中でラーメンを楽しんでると、すぐに無くなってしまいました、全て。いや、大満足の一杯でした。家が近かったら、このチャーシュー買ってくと思います。それほど美味かった。


今回3食連続でラーメン食べた訳ですけど、最後のここ「やまき」が一番でしたね、今回は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まこと食堂 '18

2018年04月29日 | ラーメンその他
横須賀から一晩走り通して、喜多方までやってきました。普通に高速などを使うと4時間ほどなんですけど、首都高以外は一般道。しかも新潟経由で阿賀川沿いに会津入り。そりゃ、時間掛かりますよね。

8時30分、いつものまこと食堂に到着。仮眠とか早朝の桜見物などがあったので、横須賀からはほぼ12時間。行列は、なし。


それでも、座敷・テーブル席とも満席のようで、15分ほど待ちました。それで、あるお座敷に案内されて着席。中華そばを注文。大盛りにしようか迷いましたけど、並みです。夕べ、上尾で味噌ラーメン食べてますしね。

10分弱で、喜多方まこと食堂の中華そば登場!いつ見ても美しいラーメンです。ネギもチャーシューも旨そう!


割り箸で麺をすくってズズズッと啜ります。ん?麺変わったかな?ボソボソ感がを強く感じました。茹で加減のせいかな?


それでも、旨みのあるチャーシューと熱と深みのあるスープ、それにシャキシャキのネギも新鮮。美味しいラーメンであることに変わりはありません。

あっという間にごちそうさま。 美味しかった。


ここまこと食堂でラーメン食べるの何回目でしょうか。今度こそ喜多方を訪ねたら、まこと食堂以外でラーメン食べたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん丸、上尾

2018年04月26日 | ラーメンその他
これは一週間前の金曜日のこと。家内は妹のアパートに泊まりに行ってしまったので、ふと思い立ちドライブへ出掛けました。首都高で都内を縦断して、与野で降りたのは夜の22時近くになってしまいました。夕ご飯にどこかでラーメンでも食べましょうか。

ネットで探してみると、あの「めん丸」が上尾にあるじゃないですか。じゃ、そこでラーメン食べましょう。

国道17号線のバイパス走って、北上尾あたりから旧中山道。それで桶川の手前の左側にめん丸を発見。広い駐車場もある、広いお店ですね。


お店に入ってカウンターに座って、ざっとメニューを眺めます。そうだ、前回山梨のめん丸でラーメン食べた時、次回はニンニク味噌ラーメン食べようと思ったんだっけ。


お水を持ってきてくれたアルバイトっぽい店員さんに、ニンニク味噌ラーメンを注文。ちょっと迷いましたが、ライスは止めときました。あまりお腹いっぱいになると、これから楽しむ深夜のドライブに支障をきたすので。

それで、やって来ました!見てください、シャキシャキのモヤシの上に乗った、この擦り降ろしニンニクのボリューム!


麺は新潟で作られた中太縮れ麺。これ、僕の好みです。歯応え・香り・味・のど越し、どれも西山に通じるものがあります。ラーメンはこうでなくっちゃ。


擦り降ろしニンニクをスープに混ぜて、スープに浸したモヤシと麺をズズズーっと啜って、口いっぱいにモグモグして、それからのど越しの快感。たまりませんね。

あっという間に完食。


満足できる一杯でしたが、敢えて云わせて戴くとすると、ちょっと温かった。これはニンニクのせいかな?多分、擦り降ろしニンニクを冷蔵庫に保管してるんでしょう。それと味噌スープのコクがイマイチ、だったような気がします。

いずれにしても、ごちそうさま。お値段は740円。これ、チャーシューなど高価な具材が入ってないので、「利益率高そう」と、なんとなく思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華蕎麦 葛

2017年11月25日 | ラーメンその他
先週の水曜日のことですけど、仕事で大阪に行ってきました。今は大阪勤務の同期と打合せ、11時半頃には終了。「早いけど飯でも行くか?」と云うので、「この辺で美味しいラーメン屋ないの?」と聞くと、「いい店あるんだ、行こうぜ!」と云われて事務所から10分ほど歩いたところに行列の出来てるお店がありました。「中華蕎麦 葛(かずら)」という小さなお店です。12時前なのに既に6人ほどが店先に並んでます。僕たちもその列に並んで、15分ぐらい待ちました。店内に入ると券売機があったんですが、同期がおごってくれるといいます。これはラッキー。

店内はカウンターのみ10席程度の小さなお店です。そこで数分待つと、こんなラーメンが出てきました。これには驚いた!


「出し蕎麦」というラーメンで、スープの上がアワアワです。それに薬味はなんとオニオンスライス。これ、変わってますね。ドンブリ持ってスープを啜ると、ラーメンっぽくありません。「牛乳みたい」と思ったのが正直な感想。麺は至って普通な自家製麺。これはこれで美味しいです。が、果たしてこのスープに合うか?

味覚や好みは人それぞれで、まあ、美味しいと行列ができてるんだからいいとは思いますが、僕個人的にはちょっとハズレでしたね。おごってくれた同期には、「美味しかった、ごちそうさま。」と、嘘をつきました。

行列に並んでる方々が映ってしまうので、お店の写真はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん丸

2017年11月12日 | ラーメンその他
先週の日曜日のことですけど、お昼頃買い物から帰ってきてから、ふと衝動的に家内と紅葉を見に行くことにしました。行き先は河口湖。まあ、見事な紅葉でした。


それから甲府盆地の夜景を見ながら露天風呂入ろうと、三珠の湯に行ったんですけど、その前に何か食べないと。買い物行く前に朝ごはん食べてから、何も食べてません。それで、ここへやってきました。「めん丸」です。


家内はどうしても餃子が食べたいというので、最小限の3個の餃子を注文。ひとつは僕が食べたんですけど、大蒜利いてますね。


家内の注文した味噌ラーメンです。ちょっと貰って食べましたけど、なかなかコクと旨みのある味噌スープ。シャキシャキの野菜も美味しいですね。


僕は、ごくごく普通の正油ラーメンを注文。いいですね、このシンプルさ。


中太縮れ麺はモチモチですし、スープがうまい具合によく絡まります。いつ食べても美味しいラーメンですね、ここ。


家内の味噌ラーメンと僕の正油ラーメンを食べ比べてみて、ここは「味噌」の方がポイント高いかな?家内も同意見でした。今度来たときは、ニンニク味噌ラーメンを戴きましょう。4年前に食べたのが、これです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小黒川SAでラーメン

2017年10月07日 | ラーメンその他
先週の日曜日、全国的に快晴の予報だったので、家内とドライブに行ってきました。早朝に中央道を下って8時ごろ、お腹が空いてきたので次のPAで朝ごはん食べていきましょう。

目的地の駒ヶ根はもうすぐ。その手前にあったPAに入りました。


小黒川PAという、僕たちは始めて寄ったパーキング。


けっこう冷え込んで、温かいもの食べたいな。このPAのフードコートは白樺亭。地元のオジサンとオバサンふたりで営業中。


券売機で「かけそば」と「ラーメン」券を購入。380円と530円だったかな?

まずは「かけそば」が出来上がりました。おいしそう。ナルトがいいじゃないですか!


それから数分後、ラーメンができあがりました。コショー振って、ニンニクも少々。


実に素朴なラーメンです。こういうあまり主張しないラーメン食べると、なぜかホッとしますね。あっさりスープとモッチリ縮れ麺との相性はバッチリ。美味しいですよ、熱もありますし。


かけそばとラーメンを家内と交互に食べて、お腹が温まりました。ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする