六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

同人誌「遊民」が東海の文芸部門で銀メダル !!

2010-12-17 02:35:26 | よしなしごと
 仲間の人たちとともに「遊民」という同人誌を創刊した旨お伝えしたのは初夏の頃でした。
 http://pub.ne.jp/rokumon/?search=8068&mode_find=word&keyword=%E9%81%8A%E6%B0%91

    
 
 そして11月の晩秋、その二号が出ました。
 主な内容は以下の通りです。

 *小説  鹿に会う                          山下智恵子
 *私たちの時代、私の言葉の行方  
    -----情報の氾濫と果てしなき分散の中で------              三 嶋 寛
 *八歳の危険分子
   -----なぜ校長室に呼ばれたのか-------                  伊 藤 幹 彦
 *怪人・加藤唐九郎伝説[Ⅱ]
   -----ロマンを追いつづけた美の巨人------               稲垣喜代志

 *遊びをせんとや生まれけむ                       斎 藤 孝

 *多喜二の母を訪ねた                   
   ------セピア色の記憶-------                     大牧冨士夫

    (そのほかエッセイなど盛り沢山)

 これにつき、朝日の東海版の夕刊(12月16日)、「東海の文芸」がとり上げてくれました。
 文中にとり上げられたのは三嶋の評論ですが、いってみれば「ベタ褒め」で、おそらく三嶋は、続く第三号でそれを凌駕するものをどう書くかで頭が痛いことと思います。




 全員にとって嬉しかったのは、上の文章の最後の方で、本年の東海の文芸活動にとって、記憶すべきトピックの2番目に、私たちの《「遊民」創刊とその充実》が挙げられていたことです。
 いってみれば、団体で銀メダルですね。

 この同人誌、一応編集会議はあるものの、誰が何を書くかの規制は一切なく、気がついたらそれぞれの部門で棲み分けが成立し、それが雑誌そのものの多様性となって現れています。
 それがまた「機関誌」などとは全く違う自由な広場を形成しているのです。

    


 ご希望の方は、アマゾン、または発売元の風媒社へご注文下さい。
 ネットでの情報によれば、創刊号は既にして、定価以上でアマゾンに出品されているそうです。


 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河村市長とそれを巡る市選管... | トップ | 師走の遠足 同人誌の人たち... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (六文錢)
2010-12-17 23:09:31
>九条護。さん
 勉強や思索の成果が評価されたのですから、率直にいって嬉しいのですが、あまりにも「ベタ褒め」なので、次回は何を書いていいやら戸惑っています。

 モーツアルトのように頭の中に既に楽想があって、それを五線譜に写すという才能や蓄積などないものですから、その都度テーマを決め、それから勉強したり考えたりしなければならず、かえって好評を貰ったのがプレッシャーです。

 でも、惚け防止のためににも一層精進します。
返信する
Unknown (九条護。)
2010-12-17 21:14:21
おめでとうございます。
返信する
Unknown (六文錢)
2010-12-17 17:12:55
>Tさん
 いわゆる利便性とプライヴァシーの兼ね合いということでしょうね。似た問題は監視カメラなどのセキュリティの問題とプライヴァシーの問題にもありますね。

 私は早晩不可避になるかも知れないとは思いますが、そのためには以下のような問題がクリアーされる必要があるように思います。

(1)それに携わる公務員等による個人情報の漏洩や不正利用をどう防ぐか
(2)ハッカーなどによる不正侵入で個人情報の流失や改ざんが起きるのをどう防ぐのか
(3)国家による国民の監視・管理や統制にりようされる可能性をどう防ぐのか

 また、国民の側にも、一方で利便性やセキュリティを要求しながら、一方でプライヴァシーに固執するという自己矛盾があるように思います。

 そうなると、ハード面では強固な防御体制が必要であり、その運用面では成熟した社会が必要なように思います。
 その兼ね合いをどこで測りどう進めるのか、注目はして行くつもりですが、今のところ結論を述べるには至ってはいません。
返信する
Unknown (六文錢)
2010-12-17 16:49:32
>沙流母母和さん
 ありがとうございます。
 清水良典さんの評の中で、いちばんありがたく思ったくだりは「現代思想をひけらかすのではなく・・・」の部分です。
 いわゆる「お哲学」の話にならないよう、もっとも心したところだったからです。

返信する
Unknown (Tです。)
2010-12-17 13:05:12
話は違いますが、ここに集まってこられる方がどう思われるか気になることがありまして。インドではIT立国を目指すために国民にユニーク番号があります。日本はまだありませんが、国民のユニーク番号はメリットが多く、今回は採用される可能性があるような気がします。日本の国のIT化は社会保険庁の年金問題で程度の低さは露見しましたが、韓国では各省庁のIT予算を総務省1つにしてガバナンスを行うことを行っています。日本は全体最適が苦手なので、今回の国民番号は重要なキーとなり、医療・教育、税収につながります。国民番号の反対する人の反対意見というものを知りたいと個人的に思っておりますが、問題提起をするスレッドがあれば幸いです。勝手なお願いで恐縮です。
返信する
Unknown (沙流母母和)
2010-12-17 09:13:24
  寛さんの論は、8〇年代の思想界を席巻したポストモダンとは何であったのか、一つひとつの意味を押さえること、それが思想の基本と思う者にとって、寛さんの迫り方には説得力がありました。
 
 京都ではその記事、見られませんので、早速、彼等彼女たちに報せてやります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。