クーチミラン

根を、張るときと花の咲くとき

クーチミラン スペシャル

2015年01月09日 | 写真
 現地ガイド K氏作品 棚田(梯田)(30 = 17/27)


 古布「絣」 その図柄





  「競い合う、か・た・ち」


  インパクトドライバー
 私がこの名称を知ったのは昨年12月8日です。現物はそれまでに何度も
目にはしていました。 電動ドリルは所有していましたのでそれと同じ名称
だと思っていました。電動ドリルはネジを使う時、最後まで完全にネジを押
し込んでくれず、結局はドライバーを使って手でねじ込んで行かねばなりま
せんでした。これには強い力が伴い手には血豆が出来るほどの凄い負担
となりました。しかも、ネジ込む前にドリルで穴を開けておく必要さえありま
した。 不便に加え、無駄な労力、時間が伴いました。このドリルはどうも、
軽い工作をする時に使用する物みたいで、そもそもの使用目的が少し、違
っていたのかも知れません。他方、大工さんが使用される物は最初から最
後までネジがスムーズに押し込まれていました。作業上、極めて大きな違
いです。 12月にその名を知ってから情報収集に努めましたが、価格や使
用頻度のことを考えるとどうしても購買行動に繋がりませんでした。 しかし、
たまたま、庭に設けていた板塀が朽ち果てたことからその再設置が必要と
なり、一昨日、遂に購入に踏み切りました。115cm×206cmの板塀を昨日、
5日間を要して完成させましたが、インパクトドライバーのお陰で作業は実
に楽しく気持ち良く、円滑に進みました。その便利さに心酔しています。私
に正に、インパクトを与えています。次に手掛ける工作物を探していますが、
どれだけでも作業を続けたい意欲が湧いています。 


気持ちも変化しました。
大晦日までは冬の曲3種を吹き続けてきましたが、正月に入ると自然に「早
春賦」に気持ちが
移り、それまでの3曲は縁遠くなっています。ハッキリとし
た意識はないのですが心の中に暖かい春を待つものがあるのだと思います。