goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

体験ダイバーのスペシャルショット!

2021-03-31 | 体験ダイビング
今日はうちにしては珍しく体験ダイビング。
マンツーマンでケラマへご案内。
海のほうは凪、そしてうっかり太陽も顔を出してくれましたよ。


まずはゲストを一枚。
体験ダイビングは初めてではないけど、
結構キンチョーしてましたね~。


モンツキカエルウオ。
毎日でも見たいくらいだね。


ちょとしたら、すぐに余裕たっぷり。


金運アップだ。
ゴールデンヘラヤガラ。


クレパスの奥にはネムリブカ。
可愛いサイズの子がいましたよ。


置物のようにあまりに動かないのでエラのアップを。
サメのわりには泳いでいなくても平気なのはこのおかげってね。


アワハダキモガニ。
キモイってば、


抱卵個体のアカホシサンゴガニ。
オレンジの卵がいっぱいだね。


超極小なツノクロミドリガイ。


本日の船写真。
いいね~、太陽。


カクレクマノミ。
ニモってね。


そしてカメ発見。
こんな感じになってることが多いタイマイなり。


ゲストも一緒にツーショット。


ヒラヒラリーンとヤッコエイ。


今日一番のスペシャルショット。
こんなに上手な体験ダイバーもなかなかおりませんよ。


ハナビラクマノミ。
お姉さんって感じ。


ゾウゲイロウミウシ。
美白さん。


テングハギがいっぱい。
ユニコーンのようなツノが特徴だよ。


うっかりアカウミガメも。
遠目ながらそのマッチョな勇姿が見れました。


最後はオレンジ、オレンジなキンギョハナダイ。




これにてオシマイ。
次回はライセンス取得にもチャレンジしてみてはいかがですか~。
またのお越しお待ちしております。



早くダイバーになろう!

2021-03-12 | 体験ダイビング
今日は慶良間へ。
うちにしては珍しく体験メニューで。
リピーターゲストの方が友人の方を連れてきてくれましたよ。


まずはゲスト達。
エントリーしてすぐも余裕たっぷりだね。


チラッとアカホシカニダマシ。


キンギョハナダイがいっぱい。
オレンジが映えるよね。


マッハで泳ぐアオウミガメ。
このスピード、間違いなくカメ最速かも。


コールマンウミウシ。
ザ・スタンダードウミウシだね。


ビューティフルパープルなヒラムシ。


ハマクマノミ。
ブルーバックで。


フラフラと迫ってきたタイマイ。


そしてゲストの目の前で旋回。
ダイバーをものともしませんな。


後ろ姿をバシッと。


カクレクマノミ。
ニモ3兄弟ってね。


シノビイロウミウシ。
ちょいレアだよ~。


ミナミハコフグの幼魚。
幸せの黄色いサイコロだね。


セジロクマノミ。
ビシッと白線一本。


あっという間に中性浮力も上手になりました~。


本日の船写真。
空いてますよ~。


ラストはダイナミックな地形をチラ見。


ウルトラマンホヤ。


メタボリックなモンジャウミウシ。


3個体固まっていたシモフリカメサンウミウシ。
よーく見るとカメの模様が。


後半はずーっとパイロットフィッシュがストーキング。


最後はモリモリのヘラジカハナヤサイサンゴの群生を。




これにてオシマイ。
早くライセンスを取得して、
ダイバーになってガンガン潜りに行きましょうね~。

潜降開始5分でダイバーに!

2020-03-13 | 体験ダイビング
今日はリピーターゲストの紹介で体験ダイビング。
うちにしてはレアメニューですが・・・。
それと、また別のリピーターゲストも
一緒に同伴参加コースで潜って頂きましたよ。


まずは体験なゲスト。
真剣なまなざし。
キンチョーしております。


といいつつも、サクッと潜降。
とっても落ち着いてましたね~。


そして、サクッと泳げるよーに。
潜降開始5分でダイバーになってましたね。
こんなラックチーンな体験ダイビングはなかなかないってば。


ちらっとフツーのクマノミ。


コールマンウミウシ。
今が旬だね~。


キイロウミウシ。
海の宝石ってね。


春らしくカンザシヤドカリ。


久々にマルミカクレモエビも見つけましたよ。
体験な方もジーっと観察。


2本目。
いきなりのウミガメに大興奮。


タイマイってやつですな。
ゲストも皆さん揃って。


こんなところにカノコイセエビ。
全身バーンってね。


カクレクマノミ。
チラッと。


オキエソが2匹。
なんかシュールだ。


カキシブオトメウミウシ。
大きめ個体もちらほらと。


船をバックに体験の方を。
ほんとダイビングセンス抜群だったな。


ラストはリピーターゲストとファンダイブ。
ドリフトでビューン。


ガイコツパンダホヤ。
骨骨なのだ。


シロウネイボウミウシ。


こっちはリュウグウウミウシ。
ツノがピーンだね。


交接中のコイボウミウシ。
こんなくっつき方もあるんだね~。


アマミスズメダイの幼魚。
春だね~。


と思ったら、頭上をプリプリのイソマグロ通過。
テンションアップだ。


岩陰にはネムリブカが2匹。
ホワイトチップが誇らしいのだ。


ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。


見れそうで見れないチゴミドリガイ。
キレイな色なのだ。


最後はガイドYからのパスでハダカハオコゼ。
こんなところにいるんですね~。




これにてオシマイ。
次回はぜひ、ダイビングライセンスを取りに来てね~。
またのお越しお待ちしております。


おまけですが、今日は帰り道のクジラがすごかった・・・。
ブリーチングしまくりってね。
ホエールウォッチングもいよいよ終盤戦だね~。



珍しくダブルヘッダーで!

2019-11-30 | 体験ダイビング
今日はうちにしては珍しくダブルヘッダーで。
午前中は体験ダイビング。
時化ております!
ということで、安定のナハシーサイドパークへ。

ん~、今日はお天気予報だったはずですが。


ウミヘビがにょろん。
イイジマウミヘビだね。


サンゴとゲスト達。
すぐに落ち着いて潜れるようになりましたね。


クマノミファミリー健在。


ビローンとアオヤガラ。


目がとっても大きかったり。


クリスマスツリーワーム。
イバラカンザシですが、来月からは大人気だね。


シロアミミドリガイ。
ミドリガイといってもウミウシですよ。


正面顔のサラサハゼ。
こうしてみると、なかなかのインパクト。


葉っぱの中にハリセンボン。


そしてボーン。
ゲストの手の内へ。


浅場の透明度はばっちりでしたね。


ときおり差し込む太陽がありがたい。


クロボウズというウミウシ。
只今、大量発生中。
う○こですはありません・・・。


キイロサンゴハゼ。
ピコっとね。


イトヒキテンジクダイ。
メタリックカラーがかっちょいいのだ。


オニカサゴがどーん。


コノハミドリガイ。
ヒラヒラが綺麗だな~。


やっぱり寒いと思って水温チェック。
なんと22度・・・。
見なきゃよかった寒さです。


ミョウジンツバメガイ。
肉眼では確認できないテンテンがあるよ。


最後は調子よく泳げるようになった体験ダイバーを。




これにてオシマイ。
後半戦はまた後ほど。


さて、明日はいよいよナハマラソン。
ベストを尽くしてがんばりましょう!


お腹ぽんぽこりんピグミー!

2019-11-22 | 体験ダイビング
久々の海。
体験ダイビングとその同伴参加コースでご案内。
慶良間まで行ってきましたよ。


まずはゲスト達。
あっという間に独り立ちってね。


泳ぎも上手。
ラクチン体験ですな。


でも・・・、立ち上がっちゃあダメですよ~。
透明度抜群の海でテンション上がります。


ムチカラマツエビ。
ナイス擬態。


セナキルリスズメダイ。
ツートンカラーが綺麗なのだ。


ツートンつながりでイロブダイの幼魚。
通称・オレンジマスクだね。


2本目。
サクッと潜降。
船と一緒にこの一枚。


ゲストが見つめるその先には。


メガネゴンべさん。
思わず「さん」付けしたくなるよね。


イイジマウミヘビ。
う~む、カメはおらんのか。


ラストはファンダイバーとマンツーマンでドリフトダイブ。
サンゴがもりもり。


カスミチョウチョウウオにアカモンガラ。
魚影濃ゆし。


ホソカマスの群れ。
壮観だね。


うっかりウミガメも。
タイマイがもぞもぞしてましたよ。


バラフエダイ。


キビナゴはまだまだ健在。
今年はほんと息が長いよね。


そしてまだいてくれました!
ピグミーシーホース。
お腹ポンポコリンだね。


ニジョウサバの群れとビュンビュン泳ぐスマガツオ。


かっちょいマグロ岩をバックにゲスト。
ダイナミックな地形を満喫。


最後はゲスト。
あ、ちなみにこのカメラを拾った方、
ご連絡下さい・・・。




これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。


さて、明日も慶良間へ。