goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

いきなりのボスキャラ登場!

2025-08-04 | ファンダイビング
今日は2年ぶりにご来店のリピーター様。
マンツーマン、専属コースで潜ってきましたよ。


まずはゲストを一枚。
とてもブランクがあるとは思えない潜りっぷりだね。


透明度抜群なり。


ウルトラマンホヤ。
夏になると減るんだよね~。


キンギョハナダイがいっぱい。


モンツキカエルウオ。
まだ若い個体なので目がウルウル~。


ヨゾラミドリガイ。
ここ最近、増えてるんですかね~。


アカマツカサ。


セジロクマノミ。
白線いっぽーん。


そして、結構泳いで、ようやく見つけたタイマイ。
大きな個体でしたよ。


オキナワキヌハダウミウシかな。
極小なのだ。
って、この時期は極小しかウミウシが見つからんのだ。


砂地を眺めるシュールなゲスト。


またもや極小のエンビキセワタ。


本日の船写真。
親子で潜るってなんかいいですよね。


最後は海況もいいのでウチザンへ。
ドーンとロウニンアジ。
いきなりのボスキャラ登場にテンション上がるね~。


お魚タワー。
すごい魚影だ。


ガイドSとアカヒメジ。
玄人感が溢れてますな。


ほんとスゴイ群れっぷり。
黄色が映えるね~。


イシガキダイ。
今年は数が多いですな。


アカククリ。
パラっと群れてます。


でっかいネムリブカも泳いでましたよ。


ハナヒゲウツボ。
この近くにもう1本。


バラフエダイとボウズハギ。


最後は異常が無いことを確認して浮上。






これにてオシマイ。
今年はお天気、海況にも恵まれましたね。
またのお越しお待ちしております。



意外なところでモンツキカエルウオ!

2025-08-02 | ファンダイビング
今日は慶良間へ。
3名のゲストとワイワイと~。
船のほうはほぼほぼ満船でしたよ。


まずは沖の根からドボン。
いわゆる先落ちってやつですな。


ちっちゃいネムリブカ。
いつもいてくれてありがとう。


グルクンリバー。


でっかいカスミアジ。


本日のゲスト達。
透明度もばっつぐーん。


オシャレカクレエビ。
う~む、ガレ場の収穫はいまひとつ。


スミツキベラの幼魚。


でっかいモヨウフグ。
大人用の枕くらいの大きさ。


こちらも大物。
タテヒダイボウミウシ。
もはや小さなナマコサイズだな。


意外なところにモンツキカエルウオ。
まだ若い個体で肌艶がいいですな。
またいてくれたら、定番ネタとして活躍してくれそうな。


ヨゾラミドリガイ。
小さって。


キホシスズメダイがいっぱい。


そして本日の船写真。
メンツル、まるで浮いてるみたい。


2本目はカメからスタート。
タイマイだね。


お天気のいい日は定番の構図にて。


砂地を泳ぐマッチョ。
なんだかシュールだな。


アマミスズメダイがいっぱい。


ノコギリダイも群れております。


浅場にはテングカワハギがウロウロ。


デバスズメダイの幼魚も群れましたよ。


3本目はココからスタート。
通称・われいわと呼んで「破岩」と書く。


ハナゴイいっぱい。


バラフエダイもいっぱいだけど、寄れないな~。


見た目の通りにグルクンフィーバー。


その中からイソマグロがブイーン。
銀光ボディがかっちょいいのだ。


中層にはロウニンアジ。
しっかり接近戦で撮れましたよ。


最後はのんびりキンギョハナダイを見てから浮上。






これにてオシマイ。
お天気、海況にも恵まれて、ダイビング日和な一日でしたね。
また次回、お待ちしております。

黄色のジョーとナカモトさん!

2025-08-01 | ファンダイビング
今日は到着後のリピーターゲストと牧港ビーチへ。
サクサクっと2本潜ってきましたよ。


北向きビーチで北風なのでちょいパシャですが、
南ウネリが一切無いので海の中は穏やかでしたよ。
ただ・・・、グリーンモンスターが・・・。


まずはゲスト達。


ソフトコーラル。
でもこの上がモヤっとな。


キツネウオの幼魚。


そして、泳いで泳いでナカモトイロワケハゼ。
いてよかった・・・、この一言に尽きますな。


太陽と泡。


ハギがいっぱい集まってましたよ。


ヒレグロコショウダイの幼魚。


こちらはキリンミノの幼魚。


こっちはハナミノカサゴの幼魚。


なんだかシュールなオグロトラギスとオオイカリナマコ。


グリーンモンスター、キマシター。
ヤバい透明度っす。


アサドスズメダイがいっぱい。


クロヘリシロツバメガイ。
ペアでいましたよ。


ソライロイボウミウシ。
若いキレイな個体だったのでパチリ。


エンビキセワタだね。
もはや肉眼では判別不能っす。


アカツメサンゴヤドカリ。
もしかして、宿をかけてのバトル中か。


イロブダイ幼魚。
なんだか上から目線な感じが・・・。


サンゴモエビ。
身体の模様がとってもプリティー。


おやっと見つけた黄色のジョーフィッシュ。
やっぱこの色は度胸あるな~。


そのすぐ近くには黒いジョーフィッシュ。




これにてオシマイ。
明日は3名のゲストとワイワイと慶良間へ。


潜降3分でアオウミガメ!

2025-07-21 | ファンダイビング
今日はリピーターゲスト2名様と慶良間へ。
昨日に引き続き、東風強風で時化ております・・・。


まずはゲストを一枚。
ちょっと最初はビビっておりましたが、
潜ってしまえば全然平気ってね。


サクッとアオウミガメ。
まさに潜降して3分だな。


太陽に向かって飛翔ってね。


ヤマブキスズメダイの幼魚かな~。


コマチコシオリエビ。
バンザイってね。


上がり際にもアオウミガメ。



2本目はリュウキュウキッカサンゴ群から。


夏の砂地。


ノコギリダイがいっぱい群れてますよ。


こっちはヒメジ。
ん~、なんか数が少ないけど。


3本目はドリフトダイブ。
ちょい波ありですが、頑張って潜ってきましたよ。
まずはネムリブカ。
いつもいてくれてありがとう。


でっかいカスミアジ。


キンギョハナダイがいっぱい。
オレンジ、オレンジしております。


タイマイ。
フラッと泳いでましたよ。


キホシスズメダイがいっぱい。


最後はドロップオフで記念撮影。




これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。

レアキャラ、カッポレ!

2025-07-20 | ファンダイビング
今日は慶良間へ。
地元在住のゲストが沖縄を離れるということで、
最後に潜りに来てくれましたよ。


ただ・・・、あいにくの海況。
慶良間まで渡れるかどうかも危ぶまれましたが、
ポイントについてしまえば穏やかに潜れましたよ。


まずはゲストを一枚。


ヒラムシ。
この感じのヒラムシ、大量発生中だな。


ニセクロスジギンポ。
相変わらずファニーな顔しておりますな。


こっちは凛とした顔のモンツキカエルウオ。


ハタンポがいっぱい。


これはレアキャラ、カッポレ。
しかもダイバーフレンドリーなのだ。


アマミスズメダイがいっぱい。


そしてタイマイ。


ばっちり撮れたと思ったら、かぶりまくり~。


セジロクマノミ。
よーく見れば、卵もいっぱい。


スケスケのナデシコカクレエビ。


ハナビラクマノミだね。


極小のアオセンミノウミウシ。


ミツボシクロスズメダイの幼魚がいっぱい集まってましたよ。


本日の船写真。
海の日連休ともあって、ほぼ満船ってね。


3本目はドリフトでドボン。
ハナゴイが乱舞。


デバスズメダイもいっぱいだ~。


アカヒメジ。
黄色がブルーに映えるよね。


でっかいイソバナとゲスト。
フォトスポットだね。


最後はしっかり安全停止。






これにてオシマイ。
また沖縄へお越しの際は潜りに来て下さいね~。