goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

親子3人で宜野湾ボート!

2025-08-10 | 体験ダイビング
今日はうっかり昨日リタイヤした10歳のゲスト。
そして、一緒に潜るのはその父母。
昨日は2mも潜れなかったけど、
今日はオドロキなくらいにサクッと潜れちゃったり。
元気に2ダイブ、宜野湾ボートで潜ってきましたよ。

まずは親子そろっての一枚。


あっという間にガシガシ泳いじゃいますよ。


イバラカンザシ。
なんだかシュールな一枚で。


船をバックにピースサイン。


お母さんもナイスポーズ。


クチナガイシヨウジ。
ヘンテコな魚もいるもんだ。


中性浮力もできるじゃないですか~。


ヒレナガスズメダイ幼魚。
関西人ならわかるよね、このカラーリング。


この余裕、昨日はなんだったんだろう。


太陽カキーン。


ハマクマノミ。
ニモもどき。


皆さんも一緒に。


ロクセンスズメダイがいっぱい。


アオヒトデとゲスト。


本日の船写真。
まったりのんびり潜れてよかったですな。


最後はこの一枚。




これにてオシマイ。
さて、明日は敗者復活戦で、
OW講習の聖地でもある奥武島へ。
果たしてダイバーになれるのか!?


体験とは思えない泳ぎっぷり!

2025-06-30 | 体験ダイビング
今日は3名様をご案内。
1名体験ダイバー、残り2名はベテランダイバーですよ。
ベタ凪の慶良間で潜ってきましたよ。


まずはゲストを一枚。
体験とは思えないくらいのダイビング適性。
一つ言えば、それは「浮上」サインですよ。


集合写真もパーフェクト。


お魚いっぱいの岩。


同伴ダイバーの方々にはその下のキンメモドキの群れも見てもらいましたよ。
これからが旬ですな。


本日の船と体験ダイバー。
サマになってますね~。


こちらは同伴ダイバー。
こんな機動力のある体験ダイバーの同伴ならお得だよね。


キンギョハナダイがいっぱい。


ふと見つけたシロウサギウミウシ。
ちょっと幸せな気持ちになりますな。


真っ白、ちょいピンクがかったイソギンチャクとハマクマノミ。


悪そうな目つきのアナモリチュウコシオリエビ。


極小のキカモヨウウミウシだね。


ヒメダンゴイカの卵。
今日はハッチアウトしなかったな~。


もはや誰が体験がわからないくらいですな。


ラストは追加ダイブ。
サンゴもりもり、サンゴ浴。


といっても、なかなかの流れっぷりの中をアゲインストでゴリゴリと。
南国らしくデバスズメダイの群れ。


なんとかここまで来てみたものの・・・。


アマミスズメダイがいっぱい。


こっちは目の前いっぱいにキホシスズメダイ。


ちょっとヒンヤリした砂地のところでクールダウン。


最後は上がり際にアオヤガラのペア。




これにてオシマイ。
最後はとにかく泳いで、出し切った感だけはありましたね~。
またのお越しお待ちしております。
って、早くダイバーになって、アドベンチャーに潜りましょう。



グルグルしてるネムリブカ!

2024-09-23 | 体験ダイビング
今日は慶良間へ。


昨年体験ダイビングを経験したゲスト。
しかもそのゲスト、なんとマンタを見ていたり・・・。


ということで、1年ぶりでも余裕たっぷり。


本日の船写真。
シルバーウィーク最終日。
多くのダイバーで賑わってましたよ。


体験ダイバーらしく、お決まりのクロナマコとのツーショット。


ネッタイミノカサゴ。
この付近に4個体くらいいましたよ。


ゴールデンヘラヤガラ。
金運アップだな。


サンゴの隙間からテングカワハギ。
サンゴが減るとこの子達も激減なのだ。


薄ピンクのイソギンチャクにハマクマノミ。


ムチカラマツエビは綱渡り。


太陽とゲスト。
う~む、いまいちポーズが・・・。


2本目はデバスズメダイいっぱいからスタート。
マイナーポイントであったりしますが。


笑いボヤ。
笑っていれば、世界はハッピーってね。


カンザシヤドカリとワライボヤ。
ちょっとはお互い意識してるんでしょうか。


アンナウミウシ。
ブルーが綺麗。


アカフチリュウグウウミウシ。
時期になると大量発生するんですが、
今はレアキャラだね。


ネムリブカ。
じっくり近くでグルグルしてるところを観察できまいたよ。


またもやデバスズメダイがいっぱい。
これならメジャーポイントに昇進できるかもだね。


最後はドリフトで。
もちろん狙いはウミガメ。
まずはセジロクマノミ。
産みたてっぽいオレンジの卵をせっせと世話してましたよ。


リップルマークこと砂紋。
涼し気だな。


そしてお目当てのウミガメ。
タイマイですが、まだ若い個体で可愛いのだ。


同伴ファンダイバーも一緒に。
ウネウネの中ですが、無事ミッション完了。




これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。


リピーターとハジメマシテの体験ダイバー!

2024-07-06 | 体験ダイビング
今日はリピーター体験ダイバーのお客様。
と、まったくハジメマシテの体験ダイバーのお客様を慶良間へご案内。


まずは体験ダイバー達。
いや~、お二人ともセンスありますな。


タイマイ。
まさに船下にいましたよ。


皆さん揃って。


船の木陰がいい感じ。



アサドスズメダイがいっぱい。
夏本番だね。


カクレクマノミ。
ニモってね。


キホシスズメダイの幼魚もいっぱい。
今年はほんと豊作だね~。


カンザシヤドカリ。
穴ぼこからピコっとね。


2本目はサンゴもりもりの海。


テングカワハギ。
サンゴが綺麗なポイントにしかいない種ですよ。


クチナガイシヨウジ。
これでも魚なのだ。


ハタンポ幼魚。
ん~、随分と数が減ったそうな。


慶良間版青の洞窟。
空いてるうちにサクッと堪能。


カノコイセエエビ。
まだ若い個体だね。


もはや誰が体験がわからないレベル。
中性浮力もばっちりなのだ。


イシガキカエルウオの幼魚。


3本目はおかわり体験。
浅場はいい感じにキビナゴがどっさり。
インドカイワリがアタックしてましたよ。


キンギョハナダイ。
癒しだね。


と、思いきや、
ちょっと外に出たら爆流なり。
この時期の大潮の流れっぷりは半端ないですな。


ジェットコースターのような流れに乗ってグルクンの群れ。


最後はしっかり安全停止。
もはや、ファンダイビングって体験でしたね。




これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。


黄色い帽子のカイカムリ!

2023-11-22 | 体験ダイビング
今日は到着後のゲストと砂辺へ。
4名体験ダイブの1名同伴参加コースと大所帯。
頼もしい助っ人も入れて、
総勢7名でワイワイと潜ってきましたよ。


まずはゲスト達。
皆さんとっても上手なり。


とても海で潜るのが初めてとは思えないくらいに上手。
安定感抜群ってね。


ウコンハネガイ。
ピカピカ光る不思議な貝ですよ。


カキーンと太陽。
なんと気温26度ですよ。
半袖でも汗ばむ陽気だね。


フウライチョウチョウウオ。


シューンと細長いリュウキュウダツ。


アオヒトデとお決まりの一枚。


イバラカンザシ。
つっつくとシュッと引っ込むのだ。


鉄管とゲスト達。
こんなに透明度のいい砂辺も珍しいよね。




2本目は慣れてきたのでウエイト調整して泳げるように。


黄色い帽子のカイカムリ。
不思議な水中生物もいたもんだ。


ソフトコーラルの上もスイスイと。


お魚いっぱい。
ロクセンとアマミスズメダイですよ。


皆さん揃って。


最後はスコーンと抜けた透明度を。






これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。