沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

締めはウミガメで!

2016-01-30 | ファンダイビング
今日はリピーターゲストと慶良間へ。
朝のうちは雨が降っていなかったけど、
結局、終始雨の一日になっちゃいましたね~。

まずは夏のポイントから。
ドロップオフを泳ぐゲスト。

マツカサウオ。
もはや随分大きくなったというレベルではない?
金メダルというよりも、大判だな。

ルージュミノウミウシ。
べっぴんさんだね。

ハタンポがいっぱい。
冬のほうが表に出てくるのか。

アンナウミウシ。
こんなウミウシです。

アナモリチュウコシオリエビ。
ロボコンエビとも呼ばれてるけど、
イマドキの人はわっかんないよね~。

モンツキカエルウオ。
暗い水中ではフラッシュに反応してビクッとな。
相当、反射神経がいいみたいだ。

ベローンとネムリブカ。

カクレクマノミ。
ニモって感じに。

モンジャウミウシ。
なんだか大量発生中。
この手のウミウシの小さいサイズって見たことないな~。

ゾウゲイロウミウシ。
綺麗なものは大歓迎?

ヨコエビの仲間。
ちょいキモイかも、

アデヤカミノウミウシかな。
2個体くっついてるよ~。

横綱な風格を持ち始めたカエルアンコウ。
ココロナシかエスカも立派になったような気が。

今日の船写真。
こんな寒いにはほっこりボートで潜るのがいいよね。

3本目はドリフトで。
ハナゴイ乱舞。
ストロボ無しでもここまで撮れるってね。

そしてアオウミガメとゲスト。
いい具合にポンポンと出てきてくれたね。

空を見上げて!

最後は、地味にマクロにレアものを。
ヤクシマカクレエビなり。


これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております!

うっかり残波岬へ!

2016-01-29 | ファンダイビング
久々の海。
知り合いのガイドとうっかり残波岬で潜ってきましたよ。
ほんと、この時期に潜れるとはラッキーだ~。

南寄りの風で真夏のようにベタ凪。
しかも、最高気温25度って夏日じゃん。

水温も22度と快適なり。

一直線に水深40mのGTホールへ。
アカマツカサがいっぱい。

ハタンポもいっぱい。
でも・・・、主役は!?

ドーンと抜けた出口の穴ぼこ。

こっちの穴ぼこもいい感じ。
泡も入れて撮ってみようってね。

ワンタッチで見つけたイソコンペイトウガニ。
ついてる?ツイてるよね。

定番のピグミーシーホース。
ものすごく大きくなっててビックリだ。
20ミリ近くはあったりもして~。

バブルコーラルシュリンプ。
カメラ目線!

ハナミノカサゴがブイーン。
奥にも写ってるよ。

浅場のサンゴ。
これはお見事!

トゲトサカテッポウエビ。
なかなか度胸がありますな。

クダヤギクモエビ。
紅白のおめでたカラーで。

ビシャモンエビかと思いきや、
これはムチカラマツエビだね。

最後はいっぱいのグルクンに囲まれて!


は~、大物は不在な2ダイブだったな。
ウミウシ編はまた後日にっ。

明日はこれまた久々に慶良間へ!

Sプロ・クラシックゼロ新調しました!

2016-01-23 | リフィー
ん~、寒波到来。
ここ沖縄も例に洩れずに極寒です。
といっても、気温は全然2桁台なんですけどね。

ただ、海のほうは当然大時化。
ということで、本日予定されていた海のほうも中止に。
コリャダメダーって感じ。

ということで、兼ねてからお店で寝かせていたニューBCDをおろしましたよ。
スキューバプロのクラシックゼロ。
まあ、今まで使ってたやつと同じやつをまた購入。



さすがに新品は生地にハリがありますな。
ピチピチの肌って感じ。

ちなみに2012年5月に購入したゼロ。



生地はよれよれでパイピングもいつものよにもげてしまい、
挙句の果てには襟元のチャックも壊れているという始末。
まあ、約3年半、2000本オーバーのダイビングをよく頑張ったもんだ。

新旧比べるとこんな感じ。
装備は全部、新しいほうに換装してあります。



そういやスキューバプロのこのモデルのBCD。
実は先代のクラシック・ストライダーも2台着つぶして、これで4台目。
フロート、ライト、曇り止め、そして水中カメラも全部ポケットに突っこめるBCDって、
これ以外には考えられないんですよね~。
いろいろとBCDにぶら下げちゃうガイドもいるけど、
個人的に然るべきものは然るべきところに突っ込むというタチんだので。

けど・・・、毎回同じこと書いてるけど、
正直、スキューバプロのBCDに関して、耐久性については首をひねるところが。
前回の更新のときにも書いてはおりますが・・・。

ニューBCD、Sプロ・クラシック・ゼロ


ゼロに関していえば、とにかくマジックテープがショボすぎる。
縫製がよくないのか、テープそのものの生地が悪いのか、すぐに剥がれちゃいます。
今まで使ってたBCDなんて、すべてのマジックテープがバカになってましたし・・・。
あとはインフレ―ターホースを押さえるベルクロの位置がヘン。
どう見てもインフレ―ターを排気の際に上に上げられないし、
Air2を使用するときもかなりしんどい。
もうちょい上にしてもらえればよかったんだけど。
そしてチャック。
潮噛みとかで壊れるならわかるけど、とってがポッキリ折れちゃうってどーゆーこと!?

まあ、不平不満は山ほどあるんだけど、
やっぱ見た目のカッコよさとSプロブランドにやられちゃうんだよな~。
使い勝手とか、耐久性では語れない、
ダイバーを惹きつける何かがスキューバプロにはあるのかもしれませんな。

金沢へ帰省しておりまして!

2016-01-21 | リフィー
昨日ですが、実家の金沢から帰ってきました。
やはり沖縄へ暖かい。
全く寒く感じませんな。
といっても、しばらくいれば気温10度とかでも寒がるようになるんですが。

ちなみに金沢では寒波到来ってことで雪景色に。
こんなに雪が積もってるところは久々にみたかもしれません。

で、やっぱ作っちゃうよね~、お決まりの雪だるま。
これぞ北陸の冬ってな。
あ、外気温は1℃とかになってますけど。



あとは食って飲んで、飲んで食って。
こんなにのんびりしたのは久しぶりかもな~。



そうそう、何気に初挑戦の金沢カレーも堪能。
知ってますか?アルバカレー。
那覇にもできたゴーゴーカレーでも有名な金沢カレー。
辛くはないけど、コクがあって、ハマるかもしれませんな。



そしてあっという間の最終日。
まさかの小松-那覇便が機材繰りの関係で欠航に・・・。
小松空港自体は多少の雪でも全然関係無いんですが、完全に油断しておりました。
が・・・、なんとか羽田経由に振り替えて無事帰宅。



いや~、最後のバタバタでのんびりした記憶が薄れちゃうくらいでしたが。

本日からになりますが通常営業となりますので。
って、またもや週末寒波到来って!?
数少ない今月のお仕事が無くなってしまうのか???


それと、リピーターの皆さまへのご報告ですが、
あっ、「アノコト」ではありませんが、
4月から消費税を別途いただかせてもらうことになるかもしれません。
いや、なると思います。

開業当時はさっぱり売り上げも無く、当然、課税事業者にも該当しなかったので、
特に消費税というものを意識したことはありませんでした。
が、数年前からリピーターの皆さまのおかげでもありますが、
売り上げも順調に右肩上がりで伸びてきて、課税事業者として消費税を納税しております。
ただ、料金については、そのまま据え置きで頑張っておりました。
(表示変更が面倒なので、そのままほったらかしておいたというのが正直なところですが・・・)

そして昨年2月にショップ開業10年目の節目としてリフィー合同会社として法人化。
これを機会に、いままでなーなーで済ませていた消費税をきっちりしたいと思いつつ、1
年余りが過ぎて、ようやく重い腰を上げたという次第です。

リピーターの皆さまには大変申し訳ございませんが、
実質値上げという形に見えるかもしれませんが、
いや、完全に実質値上げではありますが、ご理解のほう宜しくお願い致します。

ま、その分、別の形でサービス向上に努めたいとは思っておりますので、
今後とも宜しくお願い致します。

ピックハンドルバラクーダ!

2016-01-17 | ダイビングライセンス取得
今日はケラマへ。
ライセンス取得コースなり。
船はガランガラン。
日曜日なのに、船の上はイントラのほうが多いってば。

まずはサメから。
ネムリブカってやつですな。

本日のゲスト達。
ちょい暗いけど、透明度は良好でしたよ。

モンツキカエルウオ。
立派なまつ毛なのだ。

うっかりアオウミガメも。
甲羅ツルツルの若者でしたね~。

パンダホヤ。
ペアでいるといいよね~。

キンチャクガニもサクッとゲット。
目がやらしいのだ。

カクレクマノミ。
じーっと見ると結構ブサイクだったり。

タイマイもゲット。
ボリボリとお食事中なり。

こちらはハナビラクマノミ。

セジロクマノミがバーン。
エラが張ってる?
お魚なだけにね。

お地蔵さんと言われる岩にも。
初参拝。

最後はバディ同志での水中ツアー。
浮いちゃいそうだけど、持ち堪えましたね~。
もちろん、ばっちりダイバー認定なり。

午後からは早速ファンダイビング。
そして巨大なピックハンドルバラクーダ。
シッポが黄色いのが特徴ってね。

アナモリチュウコシオリエビ。
暗い日のほうが出がいいのだ。

ハナゴイフィーバー。
目の前が真っ青だね。

そして、ものすごい数のグルクン。
まさに川のように流れてきましたよ。

最後はしっかり安全停止してオシマイ。


土砂降りの中でしたが、余裕のダイバー認定でしたね。
またのお越しお待ちしております。


明日から所用により2泊3日で実家の金沢へ。
メール、お電話でのお問い合わせには対応できますので!

20160117ピックハンドルバラクーダ・アカヤー