goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

仕切りなおして復活!

2025-04-29 | ダイビングライセンス取得
今日はNSP。
ちょい久々にライセンス取得コースの開催なり。


まずはゲスト。
浅場の練習は順調だったのに、
いざ潜ってみると、ガッチガチじゃないですか~。


仕切りなおしてからは復活。
同伴ダイバーでもある奥さんと一緒に一枚。


イバラカンザシ。
スモーキーな色合いだね。


浅場はそこそこ見えるんですけどね。


底はごらんのように激濁り。
昨日の大雨が影響してるのか!?


海中ポストと一枚。


余裕でてきましたよ。


すっかりカスカスになってしまったサンゴ。
ん~、復活の兆しも無くなってしまったな。


太陽カキーン。
夏の陽射しだね。


最後はカメの置物。
明日はリアルカメが見れられるかな~。




これにてオシマイ。
明日は慶良間へ。
何が見れるかな~。


穴ぼこな一日!

2025-04-28 | ファンダイビング
今日も慶良間へ。
船はいっぱいしてましたね~。
いよいよGWも本番か!


まずはアヤコショウダイ。


ミゾレウミウシ。
今日はいっぱい見れましたね。


ハナゴンべ。
ちょっと数が増えましたな。


穴ぼこの上にはカノコイセエビ。
こっち見てますね。


モンツキカエルウオ。
ちょっとシャイですな。


そして、ゲストの100本記念。
記念ビールをプレゼントですよ。


イバラカンザシ。


穴ぼこ。


ネッタイミノカサゴ。
目がクリクリだね。


ウスフジイロウミウシ。
レアキャラじゃないですか!!


サンゴもりもりとゲスト。


ヤリカタギ。


真っ白な砂地。
リップルマークが綺麗だよね。


本日の船写真。
土砂降りなり。


ラストはハナゴイどっさりの根からスタート。
目の前がムラサキ、ムラサキしております。


薔薇の花のようなミカドウミウシの卵塊。
きっとどこかにでっかい個体がいるんでしょうね~。


またもや穴ぼこ。


そしてさらに穴ぼこ。
落っこちそうで落ちない巨岩。


最後はお魚いっぱい。






これにてオシマイ。
2日間、ありがとうございました。
またのお越しお待ちしております。


アカウミガメが激しくアタック!

2025-04-27 | ファンダイビング
今日は慶良間へ。
リピーターゲストとハジメマシテなゲストと潜ってきましたよ。


まずはゲスト達。
透明度もまずまずでしたよ。
ただ、このダイブ後半にはホワイトモンスターが襲ってきましたが。


本日の船写真。
ほどよく空いてましたよ。


お魚いっぱい。
キホシスズメダイ。


ハナミノカサゴ幼魚。


テングカワハギ。
残ったサンゴをツンツンしてますよ。


いい感じに太陽も顔を出してくれましたよ。


コブシメ。


なんとゲスト、初見だそうで喜んでましたよ。


アオウミガメ。
丸っとしたキレイな甲羅の子でしたよ。


ゲスト達も一緒にパチリ。


リュウキュウキッカサンゴは元気だね~。


イソギンチャクエビ。
ひっそりとクマノミと一緒に同居してるよ。


水温はまだ22度。
う~む、今年のGW、海の中はまだまだ冬だな。


ヒラムシ。
あのウミウシに擬態してるよね。


水玉模様のエンビキセワタ。


最後はドリフトでボーン。
そしてたら、アカウミガメがいちゃいちゃしてましたよ。
なかなかに激しいアタックなのだ。


流れの中も余裕なゲスト達。


タイマイ、アカウミガメ、アオウミガメが同時に見れるなんて~。


キンギョハナダイ。
キレイだよね。


カスミチョウチョウウオも。


こっちはハナゴイ。
ほんとお魚いっぱいだね。


そしてまたもやアオウミガメ。


最後はさっき見たようなヒラムシ似のコールマンウミウシ。




これにてオシマイ。
明日も同じメンバーで慶良間ですよ。





ホソカマスとギンガメアジのコラボレーション!

2025-04-26 | ジンベイダイビング
今日は今シーズン初の粟国遠征。
なかなか厳しい戦いでしたが、
ラストダイブでなんとか一発逆転できましたね~。


まずはゲストを一枚。
しっかりバラクーダも装備でして、準備万端。


糸巻きロック。


遠目にナポレオンを見て1ダイブ終了。
う~む、厳しい戦いになりそうだ。


2本目は幼稚園児のようなチビナポレオンフィッシュ。
名前負けしそうな大きさでしたが・・・。


カスミチョウチョウウオがいっぱい。


今度はでっかいナポレオンフィッシュ。
う~む、以前はもっと寄れたような気がしたけど。


チビマグロがパラパラ。
まあ、慶良間ならそれなりのサイズなんですが。


エキジットエリアはムロアジがいっぱい。


そして、リーチがかかった3本目。
エントリーすぐに他チームが目撃した場所でギンガメアジの群れ発見。


確かに聞いていたとおり高速移動だ~。


しばらく追走すると、真ん丸に。


ギンガメアジをバックにゲストを一枚。
ナイスポジションで見えましたよ。


こんな一枚も。


そうこうしてると、なんとオオメカマスもコラボレーション。


こちらのギラギラ感もいいよね~。


最後はギャンのひっかいたような地形を見てエキジット。




いや~、ほんとよく泳いだ一日でしたね~。
ネバーギブアップって大事だなと感じた一日でした・・・。
粟国シーズン序盤って厳しい戦いになることが多いんですが、
なんとか見れてよかったですね~。
またのお越しお待ちしております。


ロウニンアジがバーン!

2025-04-25 | ファンダイビング
今日はリピーターゲストとマンツーマンで慶良間へ。
北風の中、冬のポイントのあとに午後からはウチザンへ。


まずはゲストを一枚。
ビューンと流線形。


海底ケーブル。
お馴染みのポイントだね。


沖の根はお魚いっぱい。


チンアナゴもいっぱいだよ。


コールマンウミウシ。
もしかして、もうウミウシが減ってきてますか~。


グルクンがいっぱい。


今年はまだまだ見れてます。
コブシメがいちゃいちゃしてましたよ。


本日の船写真。
ほどよく空いてましたよ~。


ニョキっとトンガリホタテウミヘビ。


沖の沖には飛行機のコックピットの破片。


極小なヒラツノモエビ。


ウミウシっぽいけど、タカラガイかな。


スカシテンジクダイの群れ。
一個一個が大きいのだ。


アカシマシラヒゲエビ。
まだ若い個体なのでスケっとね。


ソリハシコモンエビがいっぱい。


チョウハンがうろうろと。


ラストはウチザン。
泡がいっぱい。


ロウニンアジがいっぱい、うろうろ。


ハナヒゲウツボ。


そしてもう一本。


ドーンとロウニンアジ。


メインの根。
相変わらずのすごい群れ。


ヒメフエフキもいっぱいだね。




これにてオシマイ。
さて、明日は粟国遠征予定。
スーパーハヤオキ、ベストを尽くして頑張ろう。