goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

マンツーマンでレスキュー特訓!

2023-07-16 | レスキュー
今日はマンツーマンでレスキュー特訓なり。
お馴染みのNSPですな。


なかなか動けるゲストさんで浅場のスキル練習は淡々とクリア。
海の中でも安定感抜群でしたよ。


で、まずはカメの置物。
う~む、でっかいシャコガイが無くなったのは大きな損失だな。


太陽とキビナゴ。
夏らしくなってきましたよ。


ゲストと海中ポスト。


ダンダラスズメダイ。
なんかさらに凶暴になってきてるかも。


クマノミ。
この場所の子はちゃんと出てきてくれるね。


サンゴとオキナワスズメダイ。


サンゴとデバスズメダイ。


ツンツンしてるテングカワハギ。
お腹ぽっこりだね。


ダンダラスズメダイの幼魚。
小さいうちは可愛いのだ。


タイワンカマスの幼魚かな。
あちこちにいたけど、
いずれは群れてくれるんでしょうか。






これにてオシマイ。
明日は慶良間?それともチービシ?
はたまた本島沿いか!?
安全第一で楽しみましょう。


でっかいマクブー!

2023-03-17 | レスキュー
今日は砂辺へ。
若干のウネリボンバーでしたが、
頑張ってレスキュー特訓してきましたよ。


まずはエントリー直後。
透明度は合格点。
まだまだ冬の海なのだ。


本日のゲスト。
ソフトコーラルに癒されますね。


アカククリ。
うっすらとオレンジの輪郭が。


コナフキウミウシ。
久々に見たような気が。


ハモポントニアコラリコーラ。
ピントがバシッとあいました。


イロブダイの幼魚。
結構、大きめだけどまだツートンカラーだね。


ウコンハネガイ。
ピカピカするよ。


カイメンウミウシの仲間。
ん~、ウミウシっぽく撮れないな。


2本線のハマクマノミ。
幼魚と呼ぶには随分と大きいけど。


本日のゲスト。
元気な太陽をバックに。


マクブーことシロクラベラ。
ブルーが水中でもキレイ。


そしてコブシメ。
まさに今が旬。


ガイコツパンダホヤ。


キスジカンテンウミウシ。
ちょっと美味しそうに見えてきたり。


イガグリウミウシ。


ミナミクモガニ。


ヘリシロイロウミウシ。
ゴマ粒サイズなのだ。


こちらはウミウシじゃなくてヒラムシ。


ゾウゲイロウミウシ。
美白。


最後もコブシメ。
いきなり目の前に現れてびっくりしたぜ~。




これにてオシマイ。
波に揉まれながらも無事レスキュー講習も完了。
またのお越しお待ちしております。


奇跡のピント、テングカワハギ!

2023-03-16 | レスキュー
今日はマンツーマンでレスキュー特訓
お馴染みの那覇のビーチポイントへ。


浅場のスキル練習をみっちりおこなって、
いざシナリオダイブ。
まずはイラ。
なかなか面白い顔してるのだ。


本日のゲスト。
まさに今、一番ダイビングが面白い時期なんですね。


クマノミのおチビ。
生後数日ってレベルかと。


つっこんでくるダンダラスズメダイ。


海中ポストでお決まりの一枚。


飛ぶコノハミドリガイ。
奇跡的にピント合いました~。


もこもことしたサンゴ。


土砂降りの水面。
やっぱ雨が降ると濁りますな。


ソフトコーラルの上はお魚いっぱい。


こちらはデバスズメダイ。
いっぱいいるね~。


会心のピント。
テングカワハギ。
ちょこまかと泳いでなかなか撮れないお魚だよ。


テトラポット。
私的に好きなもので。


ニシキツバメガイ。
ビューティフルなカラーリング。


ハシナガウバウオ。
くねくねと。


最後は頭上まで見えていそうなダンダラトラギス。






これにてオシマイ。
明日は砂辺へ。

水中ザトウクジラ!

2023-03-09 | レスキュー
今日はレスキュー特訓最終日。
慶良間の海で潜ってきましたよ。
こちらのコース、初日はビーチでみっちりですが、
2日目は水面スキルしかないので、ボート講習もおすすめですよ。


で、ゲストを一枚。
透明度抜群の海にテンションアップ。


太陽とグルクン。


この魚影。
サカナダラケだな。


ハナゴイフィーバー。
ストロボがしっかり当たるとピンクなのだ。


魚の数に圧倒されちゃうゲスト。


サンゴの群生も堪能。


ウルトラマンホヤ。
と思いきや、一個キイチゴのようなホヤも。


イソバナガニ。
ん~、大きな個体がいなくなったな~。


マルミカクレモエビ。
なかなかの擬態っぷり。


2本目も沖の根からドーン。
そしてザトウクジラがバーン。


大概、ダイビング中だとすぐにいなくなってしまうけど、
何度も見ることができましたよ。
ただ・・・、しっかりソーシャルディスタンスはキープされてますけど。


モッテルゲスト。
まさか水中クジラを見れちゃうとは。


スカシの根。
大きめの個体が根の周辺に。
そこそこの数だけど、まとまりがないな~。


リクエストでもあったタイマイ。
オーストラリアではレアキャラらしい。


今度はアオウミガメ。
自分はやっぱこっちのほうが好きだな~。


またもや大物。
巨大フライパンと遠目にカメのツーショット。
マダラエビですよ。


本日の船写真。
ドリフト中なり。


イソマグロは単体で。
わー流れる~って。


ウメイロモドキがパラパラと。


最後は定位置にいたオオセ。
髭モジャが可愛いのだ。




これにておしまい。
そしてレスキューダイバー認定おめでとう。
また帰国した際には遊びにきて下さいね。



ちょいレア、キイロサンゴハゼ!

2023-03-08 | レスキュー
今日はレスキュー特訓でナハシーサイドパークへ。
雨上がりの後の晴れ間。
透明度もまずまずでしたよ。


まずはオグロトラギス。
よくいるヤツってことで。


ミョウジンツバメガイ。
ちっちゃいのだ。


色違いバージョン。
粉雪仕様ってね。


スッケスケのニセアカホシカクレエビ。


コノハミドリガイ。
ちょっと前にはそこらじゅうにいたのに、
今日はほとんど見かけなかったな~。


海中ポストとゲスト。
ナイス中性浮力。


キイロサンゴハゼ。
ちょいレアものだったり。


サンゴもりもりとスズメダイ。


その合間にはテングカワハギがツンツンしてましたよ。


デバスズメダイの群れ。


もこもこしたソフトコーラル。
透明度もバッチグー。


ミドリリュウグウウミウシ。
大きくて目立つのだ。


最後はまたもやコノハミドリガイ。






これにておしまい。
明日は慶良間へ。
何が見れるかな~。