goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

自津留、絶好調!

2024-07-01 | レスキュー
今日は慶良間へ。
レスキュー特訓の最終日ですよ。


まずは沖の根からドボン。
ミニサイズのネムリブカをご紹介。
いや~、ちっちゃいとこんなに可愛いなんて。


と思ったら、オーバーハングの下にもミニサイズのネムリブカ。


本日のゲスト。


ちゃんと群れてるムレハタタテダイ。


なかなかキレイなハナゴンべ。


ミゾレウミウシ。
涼し気~。


オキナワキヌハダウミウシかな。


モンツキカエルウオも無事発見。
ほんと可愛い顔してるのだ。


2本目はこの根に直上落下で。
なんかちょっとスカシが減った感が。


そして離脱。


なんと水温はもうちょいで30度。
もう全然寒くないね~。


太陽カキーン。
陸上はまさに灼熱。


タイマイを観察するゲスト。
多くのダイバーに囲まれてましたね。


スケスケエビ。


こちらはナデシコカクレエビだね。


カクレクマノミ。


カキシブオトメウミウシ。
ちっちゃいな~。


3本目は自津留を完全ドリフトにて。
って、普通のドリフトダイビングですが。
幸先よくプリプリのイソマグロ。


今度はでっかいネムリブカがベローン。
なんと4個体も同時出没。
と思ったら、沖合にロウニンアジもウロウロ。


ナポレオンフィッシュ。
こちらは他にももう1個体いましたよ。
それと、ちらっとヤッコエイ。


サンゴ遊泳中のゲスト。
癒されますな。


最後はでっかいマダラトビエイ。
肉眼ではしっかり見えてたんですけどね~。




これにてオシマイ。
3本目は大物三昧な一本になりましたね~。
そして、レスキューダイバー認定おめでとうございます。
またのお越しお待ちしております。



タカセガイハウスのニジギンポ!

2024-06-30 | レスキュー
今日はレスキュー特訓。
年配ベテランダイバーと一緒に
那覇のビーチでがんばってきましたよ。


まずはダンダラスズメダイ幼魚。
小さいうちは可愛いのにね。


ニセアカホシカクレエビ。
スケスケだよ。


ハナミノカサゴ。
なかなかゴージャスな顔しております。


本日のゲスト。
まあ、当然ならがダイビングスキルはパーフェクト。


イバラカンザシ。
サガリバナのようにキレイなので、思わず撮っちゃうね~。


イトヒキテンジクダイ。


ダンダラスズメダイ成魚。
見るからに邪悪な見た目ですな。
小さいうちは可愛いけど、
ガンガン突っ込んでくるんです。


ハシナガウバウオ。
こんな魚もいるんです。


最後はナイスなホームのニジギンポ。
タカセガイハウスだよ。




これにてオシマイ。
明日は慶良間へ。
楽しんでいきましょう。



ネムリブカがこっち向き、あっち向き!

2024-02-20 | レスキュー
今日は慶良間へ。
ほんとこの時期は慶良間便の船探しに苦戦しますな。
久々に乗船の船で潜ってきましたよ。


まずはゲストと船。


流されて、流されて、アオウミガメ。
が・・・、逆走で戻るのがタイヘンってば。


マダラタルミの幼魚。


ノコギリダイとアカヒメジ。
もうちょっと増えてほしいな~。


2本目はカクレクマノミから。
ニモってね。


こちらはセジロクマノミ。


今度はタイマイ。
じっくり観察できましたね。


マジリアイゴ。


リュウキュウキッカサンゴ。
コロナ前から比べると、随分と元気になりましたね。


夏の砂地。
うっかり南風なので、夏のポイント巡りでした~。


ミルクオトメウミウシ。
ちっちゃいな~。


まさにビューティフルなシンデレラウミウシ。
水深8mで発見。
こんな浅いところに。


シロウネイボウミウシ。


センテンイロウミウシ。


セスジスミゾメミノウミウシ。
慶良間ではあまり見かけないな~。


ピンぼけですが、ミレニアムマツカサウミウシ。
久々に見たもので・・・。
数年前はあちこちにいたんですけどね~。


別のお客様の海中泡盛の生存をチェック。
無事、健在でしたよ。


ピグミーシーホース。
今はカクレタツノコだっけ。


ネムリブカがこっち向き、あっち向き。


アマミスズメダイがいっぱい。


最後は甲羅がガビガビなアオウミガメ。




これにてオシマイ。
と、ばっちりレスキューダイバー認定なり。
明日も慶良間へ。



クロヘリシロツバメガイ!

2024-02-19 | レスキュー
久々の海は那覇のビーチにて。
まずはショップでみっちり救命救急の講習を。
EFRを開催しましたよ。
そして午後から、みっちりレスキューダイバーコースの開催。
運動神経抜群のゲストでサクサクとミッションクリアなり。

で、水中。
まずはコノハミドリガイ。
いっぱい増えてきましたね~。

デバスズメダイがパラパラ。
場所によっては透明度がいいところも。

太陽カキーン。
もはや夏の陽射しなり。

お馴染みの海中ポストと。
いっぱい潜ってるダイバーはサマになってますな。

今年も出てきました。
クロヘリシロツバメガイ。
黄色はどうした!?ってツッコミたくなりますが。

サンゴとデバスズメダイ。

テングカワハギもツンツンしてましたよ。

テトラポットゾーン。
ちょっと不思議な気持ちになりますな。

クマノミ。
またもやめっきりシャイになっちゃいまして・・・。

ハナミノカサゴの幼魚。
バサッとね。


これにてオシマイ。
明日は慶良間だよ。








まずはウミガメから!

2023-07-18 | レスキュー
今日は慶良間へ。
昨日の時化っぷりからすれば、かなり海は穏やかになりましたね。
といっても、まだまだ波ありコンディションっですが。


まずはウミガメから。
タイマイだよ。


ナデシコカクレエビ。
スケスケなのだ。


ミツボシクロスズメダイ。
大好きなゲストの為に。


セジロクマノミ。


こっちはカクレクマノミ。


本日の船写真。
少人数制のショップがいっぱい乗ってましたね。


ハナビラクマノミ。
可憐な花びらのよーに。


ハナゴイいっぱい。


キホシスズメダイもいっぱい。


ウルトラマンホヤ。
シュワッチ。


ゴシキエビ。
カラフルなのだ。


ぐったり疲れてるサザナミフグ。
夏バテですか~。


浅場のサンゴは見事。


今度はカノコイセエビ。


モンツキカエルウオ。
まつ毛ピーンだよ。


浅場にはアオリイカがいっぱい。


ユキヤマウミウシ。
真っ赤なイソバナを添えて。


ウミウシの卵塊。
さすがに、この時期は全然見つからないな~。


キンギョハナダイ。


そしてアマミスズメダイがいっぱい。
透明度もバッツグーンでしたよ。




これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。


それと・・・、レスキューダイバー無事認定なり。
これからはもっと自信をもって潜って下さいね。