私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

ヤマナメクジ幼体とナミザトウムシsp. に何を思う?

2020-09-10 22:22:30 | 他の無脊椎動物
2020年9月10日(木)

今日は、いわゆる「変な生き物」と呼ばれてる生き物たち。

ナミザトウムシ種群の1種かな? 20200718


体は3~4mmほどだが、足先まで4~5cm以上あったみたい。
まるで、他の惑星へ着陸した宇宙ステーションみたいだ。

ま、人とはまったく体のつくりが違うわな~。

ザトウムシの仲間はクモに似てる。
ケド、クモが頭胸部と腹部に分かれるのに対し、コイツは頭胸腹一体型だ。

だからザトウムシ目という別のグループになる。
目って何?って言われると
例えば、ヒトは霊長目というサルの仲間。
対して、ミッキーマウスはげっ歯目というネズミの仲間。
ネズミとサルは近い進化系統にあり、哺乳類の仲間にまとめられてる。

クモとザトウムシは、サルとネズミくらい別のグループなのだ。


ヤマナメクジ幼体かな? 20200808


大きさ3cmほど。

最初、てっきりコウラナメクジの仲間だと思いこんでて・・・
調べていくと、チャコウラナメクジの無斑型かキイロナメクジと・・・
おかしいよなあ?
この2種、ともに外来種だから人里はなれた森林にいるのだろうか?
と、疑問を持ちはじめ

在来種で10cm以上もの大きさになり、茶まだら模様のあるヤマナメクジを再度確かめて
何のことはない、ヤマナメクジの幼体だった。

殻を脱いだり、体の中にしまい込んだ陸生の巻貝の仲間ナメクジも、人とは違う。

コイツら、「変」「奇妙」「気持ち悪い」なんて多くの人が言う。
ただ、何に対して「変」で「奇妙」で「気持ち悪い」のだろう?
よく考えてみてほしいのだ。

それは、自分を基準にした一方的な主観や世界にすぎない気がする。
その一方的な主観や世界だけで、「変」「奇妙」「気持ち悪い」なんてなことを
よく知らないまま、人の間でやれば「いじめ」「差別」「戦争」てなことにあてはまらないかな?
客観的・相対的に相手の立場も認められんもんなのかな?

別に仲良くなれと言ってるんじゃないよ。
苦手なら苦手で、とりあえず出会ったら調べて、後はそっとほっといてやればいいじゃん!

昨今の「変な生き物」「奇妙な生き物」とかいう書籍が流行ったとき
こんなことじゃ、いつまでもいじめはなくならんなと、思ったなあ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゴガエル幼体

2020-09-09 22:27:21 | 爬虫類・両生類
2020年9月9日(水)

タゴガエルの幼体 20200808


県北の渓流沿いの車を停めた草地にたくさんいた。

とりあえず地面で撮って


ちょっぴりゆっくり追いかけて・・・葉っぱにとまったところを撮ったのが最初の写真。


今日は、所用で朝からずっと出かけてて、運転やら諸手続きやら・・・
少々疲びれて(疲れくたびれてること)るから

また、親の鳴き声が、グッグッとかクックッとか聞こえるから
9月9日(クックッ)にふさわしいかなと・・・

タゴガエルのことは、いいですか?
各自ネット検索で調べておくように、今週中の課題だよ~。
(学校の先生が困ったときによく使う手だな!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムシの仲間:訂正と追加

2020-09-08 18:02:22 | ハムシの仲間
2020年9月8日(火)

魚ガサ・釣り、虫探し、俳句やなんやかややってると、いろいろ中途半端なままにしてる。

今日は、これまでのハムシの仲間の訂正や追加メンバーを一気に済ませよう!

まず、「ど素人のあてにはならんハムシギャラリー」で
カミナリハムシの仲間としていたハムシは、サイズ・体型と食草(柳)から

スジカミナリハムシかな?と訂正


続いて、新規メンバーの紹介

カミナリハムシかな? 20200808


アザミにいて、スジカミナリハムシより太く大きかったな。(5~6mm)



キイロクワハムシかな? 20200808 (4~5mm)  


クヌギ林にいて、ごみネットでそっとつかまえて、やらせ撮影しようとしたとたん飛び立っていきやがる。


ズグロキハムシ 20200808 (6~7mm)


日暮れが近づいてる山間部での撮影なので、残念無念!


ルリマルノミハムシ 20200810 (3~4mm)


コイツ、ヒメジョオンの花に夢中だ。
小さいケド、撮影しやすいいいやつだ。(実に自分勝手なオヤジ!)


という訳で、4種加わって、『葉虫坂48』のメンバーは今46なのよね。
デビューまで、あと2種類なのだ。

ただ、そろそろハムシのシーズンも終わりが近づいていて、今年中のデビューは難しいかもなあ。


そうそう、ついでと言ってはなんだが・・・

今までよりキレイに撮りなおしできたのも、後でギャラリー書き換えるために紹介!


キイロタマノミハムシ 20200808 (2~3mm)


まるで、黄色いうさぎのイラストみたいやんっ!



ウリハムシモドキのオス 20200808 (5~6mm)


同じくメス 20200808 (5~6mm)


抱卵中の腹がパンパンで、そちこちにおられた。


ということは、コイツはウリハムシモドキの幼虫でいいのかな?


※ 9/15追記訂正:ウリハムシモドキの幼虫ではありません。間違いです。

( )内の数字は、あくまで推定の大きさ。
正しいとは限りませんので、ご理解のほど。

以上、書き残してたハムシ関連情報についてお伝えしました!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチフキを採る!見比べる!

2020-09-07 17:28:29 | 純淡水魚
2020年9月7日(月)

体長5~6cmほどのツチフキ若魚


背面



8月22日、知人たちとの調査ガサ中、Tさんが採った。

クソッ! 
おら、この流域何回かガサしてて、一度も採っとらんぞおっ!

と、しゃかりきになるのも数回ほど、すぐバテる。

何せ、真夏の炎天下
何せ、ツチフキは今回の調査対象ではない。

Tさん、はじめての流域。
いろんな魚を見たくて、はりきっとるのだ。

私はバテたし、撮影したいし、すぐ上がることにした。
調査対象魚は、一応採ったしね。(Tさん、採れんかったぞ~、ワーイワーイ!)

さて、ツチフキ
本来、西日本に生息している純淡水魚。
今や、東日本でも見られるようになってきてるという。
カネヒラやカワムツなどと同じように、意図的な移動と安易な放流があるとしか言いようがない。

ホント、節操ないよなあ~。
「なぜ、東日本にいないのか?」
「東日本に特有な魚たちの生態的地位(ニッチ)への影響は?」
なんてなことを考えるのが、普通たしなみだと思うけどね。

もともと西日本と東日本は違う方面から移動してきた別々の島だということだよね?
大雑把に言えば、昔々、その2つの島がぶつかって、今の日本列島ができたということやんか。

陸上動物だったら大騒ぎになるようなことを、川の中だからと次々に・・・

さてさて、ツチフキ
国外の生息域は広い。
中国、朝鮮半島はもちろんのこと、南北に広く分布してるらしい。
大陸と日本のツチフキは別種の可能性も否定できないといううわさもある。

「コイ科底掘り三兄弟」であるカマツカ種群・ツチフキ・ゼゼラ種群。
国内のカマツカ種群も3種に、セゼラ種群も2種にわけられたように
国外で広く活躍してる次男坊のツチフキだって、1種かどうかわからないよね?

そこで、数年前に上海へ行った時、網もんどりで採ったツチフキと比べてみる。

私が撮影した上海のツチフキ


友が撮影した上海のツチフキ


そして、あらためて、今回国内在来流域でのツチフキ


ほらっ!
全然違うでしょ?

どこがって?
よく見なくてもすぐわかるじゃん!

撮影の腕が全然違うじゃんか!

私も今のコンデジに変えてから、かなり上手くなってきてんだよね。

マジメに画像見比べた方々へ・・・ごめんなさい🙇
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超手抜きです!

2020-09-06 18:09:44 | 日常
2020年9月6日(日)

♬ ポプラはみんな生きている 🎶


気がつくとつぶやくように歌ってた。

ルリモンハナバチを見つけてから
カープは勝たない、水路にタナゴ類も戻らない、虫もすっかり姿を見せない・・・

何が「幸せの青いハチ」Blue Beeだ!
私はすっかり Be Blue だ!

ちょっと書く気にならないまま、ヤケクソの歌。


今日は買い物ついでに公園へ。

キマダラカメムシ(外来昆虫)とウスバキトンボしかいない。

青々とした芝生。
サクラやツバキ、サンゴジュ、ツツジ・・・
いろんな草木に在来の虫の子1匹見あたらない。

農薬散布直後なのかな?

ついつい口ずさんでた歌。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする