こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。
今回は横浜での講演があったそうです。その中で「小泉元首相は無責任」という批判に反論されていましたが、少しポイントがズレテいたようです。 意見を変えること自体は、無責任ではありません。彼の言う通り、過ちと思えばいつでも変更すべきです。しかし、その前に、自分が原発推進をしてきた最高権力者であったわけですから、脱原発を唱える前に最初にすべきは謝る事ではないでしょうか? あの見事な白髪を丸坊主にし、土下座でもして、過去の判断は誤りでしたと認めた上での変更であれば立派なのですが、他人事のように軽いんです。「人の気持は変わるんです。それが分からない人たちが批判している」と言うのは間違いです。そのケジメの無さを無責任であると感じているのです。
最終処分地が決まっていない事に文句を付けていましたが、それをしてこなかったのは小泉さんご自身を含めた、歴代の自民党政権でした。自分で何もしなかった事を棚に上げ、決まっていないからダメとご自分が総理大臣の時であれば立派な発言ですが、当時は何もせず、今になって何を寝ぼけた事を仰るのやら。。それは、何もしなかった小泉さんの責任でしょう? この発言も全くの他人事なんです。
「政治が決めれば、後をどうするかは専門化が決める」との発言もありましたが、後をどうするかについての案を専門家任せで何が判断でしょう? 政治的判断というのは先を見ないで判断してしまうと言う事なのでしょうか? その政治的判断とやらで、専門家任せにしてに、原発の運転基準を甘やかし、今回の事故を起こしてしまったのと同じ事を繰り返すだけです。
郵政も後先考えず、とにかく現状を壊すと言う事でしかありませんでした。小泉さんが勘違いしているのは、脱原発を言い出した事について無責任といわれているのではなく、その根底にある考え方自体が無責任であると言われている事に気が付いておられないようです。何の権限も無い庶民でなく、日本の総理大臣で原発のかじ取りもしてきたのですから、笑いながら「私、昔は原発推進論だったんです」はないでしょう。この方の辞書には責任と言う言葉は無いようです。
日本の総理大臣というのは、こんなに軽い人でもなれるという見本のような演説会にいって拍手などしていて良いのでしょうか?演説をする方も聴く方も、日本からは「責任感」「ケジメ」というものが無くなってしまったようです。「ケジメ」など気にしていたら政治家など勤まらない。ましてやもう政治家では無いのだから「ケジメ」などどうでも良いというのでしょうか?
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
今回は横浜での講演があったそうです。その中で「小泉元首相は無責任」という批判に反論されていましたが、少しポイントがズレテいたようです。 意見を変えること自体は、無責任ではありません。彼の言う通り、過ちと思えばいつでも変更すべきです。しかし、その前に、自分が原発推進をしてきた最高権力者であったわけですから、脱原発を唱える前に最初にすべきは謝る事ではないでしょうか? あの見事な白髪を丸坊主にし、土下座でもして、過去の判断は誤りでしたと認めた上での変更であれば立派なのですが、他人事のように軽いんです。「人の気持は変わるんです。それが分からない人たちが批判している」と言うのは間違いです。そのケジメの無さを無責任であると感じているのです。
最終処分地が決まっていない事に文句を付けていましたが、それをしてこなかったのは小泉さんご自身を含めた、歴代の自民党政権でした。自分で何もしなかった事を棚に上げ、決まっていないからダメとご自分が総理大臣の時であれば立派な発言ですが、当時は何もせず、今になって何を寝ぼけた事を仰るのやら。。それは、何もしなかった小泉さんの責任でしょう? この発言も全くの他人事なんです。
「政治が決めれば、後をどうするかは専門化が決める」との発言もありましたが、後をどうするかについての案を専門家任せで何が判断でしょう? 政治的判断というのは先を見ないで判断してしまうと言う事なのでしょうか? その政治的判断とやらで、専門家任せにしてに、原発の運転基準を甘やかし、今回の事故を起こしてしまったのと同じ事を繰り返すだけです。
郵政も後先考えず、とにかく現状を壊すと言う事でしかありませんでした。小泉さんが勘違いしているのは、脱原発を言い出した事について無責任といわれているのではなく、その根底にある考え方自体が無責任であると言われている事に気が付いておられないようです。何の権限も無い庶民でなく、日本の総理大臣で原発のかじ取りもしてきたのですから、笑いながら「私、昔は原発推進論だったんです」はないでしょう。この方の辞書には責任と言う言葉は無いようです。
日本の総理大臣というのは、こんなに軽い人でもなれるという見本のような演説会にいって拍手などしていて良いのでしょうか?演説をする方も聴く方も、日本からは「責任感」「ケジメ」というものが無くなってしまったようです。「ケジメ」など気にしていたら政治家など勤まらない。ましてやもう政治家では無いのだから「ケジメ」などどうでも良いというのでしょうか?
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
