goo blog サービス終了のお知らせ 

雷ブログ

落雷抑制システムが運営するブログ

企業からの献金は禁止し、法人に選挙権を与える

2024年05月28日 09時00分00秒 | 雷日記

こんにちは。落雷抑制の松本です。

 個人は、税金を払い、選挙権をもって社会の決め事に参加しているのであるから、同様に、法人に対しても税金を課すばかりでなく、選挙権を与えるべきではないでしょうか? 何故、企業が政党に献金するかと言えば、政治的な影響力を発揮できる場がないからです。法人が、政治に影響力を示したい場合、政党への寄付金という形で影響力を行使し、それが裏金に通じる訳で、それよりは、公明正大に選挙権を行使して政治に影響力を示すべきです。企業を運営する立場からは、政策に反映してもらいたい事は多々あります。多額の納税をしながら、それを企業として影響力を発揮する場がないのがおかしいのです。法人の権利を公に認めるには選挙権を与えるべきです。その際、納税額に応じ1000万円で1票というように納税額の大小で票数に差をつけます。これは株主総会で1株=1票というのと同じことで、納税していな企業と真面目に何千万円も納税している会社が同じで良い訳はありません。

この制度のメリットは、票数を確保できるのであれば、脱税するより進んで納税する企業が増えること。投票で影響力を行使できれば、裏金でコソコソする必要は無くなります。一般有権者よりも企業の法人有権者の票数が大きすぎる事の無いようにするためには、重みをかけて評価すれば良いのです。例えば、一般有権者からの得票数 x 0.6 プラス法人有権者からの得票数 x 0.4 などで、常に一般有権葉をないがしろにはしない。これ位の大胆な改革をしないと、企業献金の問題は解決しない事でしょう。 政治献金の問題ですが、どの政党からの案も現行の枠の中だけの話で小さな話ばかりです。その枠組み自体がおかしいのだと誰も気づかないのが不思議です。

〒220-8144  
神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弊社、3人体制になります

2024年05月27日 09時00分00秒 | 雷日記

こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 弊社、15年前にジジイ3人で起業しましたが、15年を経ますと一名は他界、もう一名は定年という事で、私一人で長年やってきましたが、10年保証の製品を販売しているので、疲れたからと言って明日から休業しますという訳にもいかず、組織としての若返りが課題でした。これが来月からは平均年齢で言うと働き盛りの40代2名が加わります。 5月で創業以来の出荷台数は累計で3,900基を軽く超え、年内に4,000を超えるのは確実です。この間に私の特許出願は70件を超え、その他の知財の合計は130件を超えます。第一世代の走者としては第二世代にバトンを引き継ぐ十分な下地は残せたと思っています。新たに加わる一名は、月刊の機関誌の企画、取材、編集やHPの仕事に携わってきたベテランで、Webマーケティングを担当してもらいます。もう一名は、自動車の設計をしてきた経験で弊社の製品群を拡充する際の戦力として期待しています。社員が3倍になったからと言って、売り上げが翌年から直ぐに売上が3倍になるものではありませんが、例えばホームページなど、質的な改善とそれに伴う訪問者数の増加などは確実です。

 今までは、支持柱の上に載せる PDCEや避雷球などの上物だけでしたが、私の特許の中には、この上物を進化させたものの他、避雷設備を設置するための基礎、軽量なポールなど、避雷設備をより簡単に運用できるものも含まれていまして、地面から柱の上まで全てを改良するものも含まれています。その社会実装をするのに強力な助っ人が加わりました。

〒220-8144  
神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスハラ(カストマー・ハラスメント)

2024年05月22日 08時09分25秒 | 雷日記

こんにちは。落雷抑制の松本です。

 私、電話では立場を使い分けて、お客様には丁寧に説明するようにしていますが、アホナ会社に苦情を言う場合には性格が豹変してキツイ言葉で罵ります。 それが本日、発生してしまったのは、「Airタワー」と言う某携帯会社のWiFiタワーなのですが、引っ越して住所変更するのに最初は、近所のショップに来いと言われ、そこに行くと「Airタワー4」から「Airタワー5」へと機種変更が勧められ、無償のアップグレードであるとの事で応じましたが、住所変更はショップではできず、自分でコールセンターに電話でしてくれとのことで機種変更に上手く利用されただけでした。

 家からコールセンターに電話すると、中々つながらず、ヤット繋がると、電話の相手(オペレータ)は、WiFi が通じるのは11Fまででそれ以上の階には届かないとの事でした。 ショップの方は、それを確認せずに機種変更をさせておいて、住所変更のつもりが電波が届かないのでキャンセルしてくれとの事態になりました。キャンセルはコールセンターでなく、ショップに行ってくれと言われました。こうなると、普段はジェントルな私ですが、客の一人としてはショップからコールセンターまで相手は一つの携帯会社なのに対応が悪すぎると感じ、ジェントルな仮面を脱ぎ捨て言葉のキツイ邪悪なジジに変身します。「私の言葉がキツイからと言って、カスハラに遭ったと泣き言を言うなよ。」と私の捨て台詞。

 その後。ショップに行くと、キャンセルはショップではできないので、コールセンターに電話してくれ、その前に「Airタワー5」から「Air タワー4」への変更をしてくれと馬鹿の上塗りが始まり、お客だけを悪者にした「カスハラ」の前に、お客に馬鹿な手続きをたらい回しさせるこの携帯電話会社がアホなのです。このような対応していて、利用者に苦情を言われるのは当然なのですが、その苦情に対し、「カスハラ」などと言う前に会社として、ショップとコールセンターの処理を一本化くらいきちんとして欲しいものです。このような会社の携帯など2度と使いたくありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育ては楽しい!

2024年05月15日 09時00分00秒 | 雷日記

こんにちは。落雷抑制の松本です。

 少子化の原因として、子育てが大変であるから結婚/出産を控える若い方が増えているというのがマスコミの定番の解説ですが、これは余りに一面的過ぎます。子育ては、大変だ大変だと、ネガティブなイメージを押し付けず、子育ては楽しいことであると強調して欲しいものです。将来について悲観的な見方なばかりを報道するのは大罪です。「言葉は実現する」。悲しい見方ばかりしていれば、悲しい未来しかやってきません。 明るく、楽しい将来でなければ誰が好き好んで年を取りましょう。 能天気で良いのです。明るい将来を思い描こうではありませんか。

 子育てが終わった今振り返ると、人生の大きな楽しみであったのは子供と費やした時間でした。できる事なら、もう一度、子育てをしたいと思いますが、その時には私の実子でなくても、親の無い子もいますから里親になりたいのですが、残念ながら年齢オーバーのようで、育てている子供が成人になる前に私の人生が終わってしまっては無責任ですから。。。自分の子供を育てている時には無我夢中でしたが、今なら、余裕をもって子育てが可能で以前よりもっと良い父親になれる気もします。 また、楽しいばかりでなく、自分の親の体験を自分でも体験し、自分が育つ機会でもあるのです。

 このような意見は、大昔からあったもので、山上憶良(やまのうへのおくら)さんも「銀も金も玉も何せむに優れる宝子にしかめやも」と歌っています。

〒220-8144  
神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp

*


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが日本人?

2024年05月14日 09時00分00秒 | 雷日記

こんにちは。落雷抑制の松本です。

 タクシーの中から見かけた光景で、あまり偉そうに言えることでもないのですが、地下鉄の出口から出てきた外国人青年、出口の直ぐ隣にある神社の前で止まり、神社に向かって正対し深々頭を下げてから、向きを変え歩き去っていきました。この外人さんが一礼をしているのを横目で見ながら、誰も神社に向かって一礼などせずに、立ち止まっている外人さんを邪魔くさそうに何人もの日本人が通り過ぎました。 まあ、信仰の自由もある事ですし、誰が何を信仰しようとしまいと勝手ですが、地元の神社へは「信仰」などと大げさな言葉を使わずとも、生活習慣の一部として神社の前での一例は当たり前であったのですが、多くの日本人は毎日の生活の忙しさの中で消え失せてしまったようです。

 インバウンドの増加で、外人観光客の行いには顔をしかめることもあるのですが、観光旅行よりは地元に定着している外人さんの中には、日本のしきたりを日本人よりもキチンと守っている人もいるのをみると、多様化も悪くはないと思いました。

〒220-8144  
神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ場ランキング 週刊ダイヤモンド 5/18 号

2024年05月13日 09時00分00秒 | 雷日記

こんにちは。落雷抑制の松本です。

休み癖がついて、4月はまるまるサボってしまいまして、健康不安説とかも流れましたが、いたって元気です。ご心配をおかけしました。

 最新の週刊ダイヤモンドに全国のゴルフ場のランキングが掲載されていまして、嬉しいのは弊社のお客様が1,2位になっている事です。戸塚カントリー倶楽部様と宍戸ヒルズカントリークラブ様です。このランキングを見て、「ヤッパリ」という印象なのは、お客様の安全を最大限に考慮する姿勢は、「一事が万事」と言われるように他のすべての面でお客様への配慮が行き届いているからに他ならないからの事でしょう。 

 多くの場合、この対極にあるのが一般的で、事故を起こして痛い目に遭わないと分からないという場合が多いのです。幸い、過去には発生していなくても、発生するするかもしれない事故を想定し、対策をしておくのは、中々できる事ではありません。弊社の製品ですが、年内には設置台数が4,000台を超える事になり、その業種は多種多様ですが、それぞれのお客様は業界でも「安全への対策」に先手を打って備えているという点では、それぞれの業界でトップクラスのお客様なのです。

 現在、ゴルフ場だけで80台を超える設置工事が進行中で、完了後にお話しできるのを楽しみにしています。

〒220-8144  
神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする