雷ブログ

落雷抑制システムが運営するブログ

酒類の提供禁止 緊急事態宣言のばかげたルール

2021年05月31日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 そもそも、飲食店での交流が感染源になっているとのデータもないのに飲食店に過度な規制を求めていることがおかしいのですが、そこは人流を減らすという点で協力しますが、酒類の提供を禁止するのはおかしなことです。 このようなルールを決める方々がいかに世間を知らないかの証ですが、昼食時のママさんグループ、パスタとコーヒーだけで宴会のように盛り上がっていますし、ノンアルコールビールで盛り上がっているオジサン集団もいます。 方や、最近は「おひとり様」も多く、夕食にビール1本を一人楽しみたい方も多いのです。 アルコール飲料が経口伝染でコロナの原因になっているならともかく、飲み物の種類と感染に因果関係はないのですから、せめて一人酒くらいは許すべきです。 飲食店にとっても、アルコール飲料こそが原価率を下げる大きな収入源なのですから、営業の停止や、時間短縮以外にも提供できる飲料の制限までされては、お気の毒としか言いようがありません。 そして、このような理不尽な規制にも黙々と従う日本人はある意味、不気味でもあります。 何百人もいる国会議員のだれ一人、このような馬鹿げた規制に反対もしないようです。  繁華街の人出は少なくならないようで、昨日もここ「みなとみらい」は、人気グループのイベントがあって、若い女性がまるで初詣のような人出でした。 規制の内容が馬鹿げていれば、国民は心から納得して心から受け入れることはしません。 いくらお役所が、緊急事態であると騒いでも、国民がキチンと従わないのは、納得していないからです。 総理大臣の菅さんも専門家ばかりを頼りにしないで、ご自分の判断がなければ、ただの官僚のようなもので、総理大臣としての存在感はありません。 横浜市民としては、横浜市出身の総理大臣の存在感の薄さ、残念です。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日(5/28)の日経産業新聞に広告が掲載されました

2021年05月28日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。  落雷抑制の松本です。

 本日の日経産業深部に5段1/2(新聞の横幅の半分でほぼ正方形)の広告が掲載されました。 「触らぬ神にたたりなし」というキャッチ・コピーで、危険な雷電流などワザワザ呼び込まなくても良いではないかという意見広告です。 そもそも、避雷設備は、雷電流を安全に地面に拡散するという目的で取り付けますが、私が社会人を始めた頃はオフィスには電気/電子機器などほとんどありませんでした。 黒電話と複写機も湿式で感光紙とオリジナルを重ねて紫外線ランプで焼き付けるようなものでした。 ですから、雷電流がいくら建物に流れてもほとんど影響ありませんでした。 ところが、今やオフィスには電子機器があふれ、大きめの建物でしたら、千台規模の電子機器があることでしょう。 建物の屋上に設置している避雷設備に落雷すると、その電流は建物の鉄骨を通じて地面に流れます。 オフィスの壁の中の鉄骨に大きな電流が流れれば、その付近のケーブル類には鉄骨を流れる電流と逆向きの電流が発生し、そこに接続してある電気/電子機器が壊れることがあります。

 高さ20m以上の建物には避雷設備が必要になり、20m以下であれば取り付けの義務はありませんが、建築基準法による必要性のない事は、そこに絶対に落雷しないということではありません。 ある高齢者施設ですが、2階建でしたから高さは20m以下でしたが、そこのエレベータ塔に落雷し、エレベータの修理が完了するまで1週間以上、エレベータが使えなくなりました。 たった2階といえども、垂直移動ができなくなった不便をその時になって気が付きました。 1階の調理室で作った食事は、大きなカートに乗せて2階に運び配膳するのですが、エレベータが使えなければ、一人前づつ階段を上って配らなければならないのです。 また、多くの方が車椅子で、エレベータがあればこそ、自由に1階に降りてお風呂に行けるのですが、エレベータが動かなくては、車椅子を抱えて階段を降りるなど危険なことはできませんので、結局、エレベータの修理ができるまでお風呂は我慢ということになったそうです。

 電気で便利になった生活で、電気が停まるまで気が付かないこともあります。 避雷設備といえば建物の付帯設備がメインでしたが、今や、電気を使用する場所ではどこでも落雷対策が必要となり、今までに建物以外で使用されている例は30種類以上があります。 今回、広告の原稿が少し古かったので、全国で2500台となっていますが、既に2900台の半ばになりました。 まじかに迫った大イベントですが、本当は、世界に誇れるスゴイ準備がなされているのです。 入場を待つ観客を落雷から保護することまで配慮された大会など今までに無かったことで、真夏のイベントならではですが、果たして保護すべき観客がどれ位になるのか? それが決まってからでは間に合いませんので、来月から急ピッチで取り付けが始まります。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCRは、RNAウィルスの検査に使ってはならない  大橋 眞 ヒカルランド

2021年05月27日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 毎晩のニュースで、意味のない数字を得意げに発表するマスコミのアホさ加減にはウンザリなのは、「陽性者」なのか「感染者」なのかも明確でないうえに、分子の数だけで分母についての考察が全く欠けていて、そのような数が少しくらい増えた減ったの何が問題なのかを専門家会議でも明確にしないのが胡散臭い発表なのです。 例えば、PCR検査での陽性者数であれば、何人を検査して(分母)、何人が陽性であった(分子)というように全体と部分を同時に見なければ何の意味もないのです。 あるいは、症状の出た真の「感染者」とその地域での人口の比率を見なければ、流行しているのか否かもわかりません。 「感染者」であれば症状の出た方のみの事で、「無症状の感染者」の数など調べようもありません。 PCR陽性者=感染者ではないからです。数字で発表されると、正しい数字と思い込みがちですか、根拠のない数字ほど厄介なものはありません。

 本書は、PCRという技法の発明者で、その功績でにより1993年にノーベル化学賞を受賞しているキャリー・マリス博士が、PCR検査を感染症の診断に用いてはならないと主張し、その、なぜ、PCR検査があてにならないかを徳島大学名誉教授の大橋先生が解説しています。 大病院がコロナ患者でパンク寸前である実情は理解しつつ、検査方法のPCRの危うさを知ることなく、PCR検査に頼り切ることの愚かさを指摘しています。 無症状の感染者が知らず知らずのうちにウィルスをまき散らしているという前提でマスク、パーティション、イベントの自粛、飲食店での営業自粛などをしていますが、そもそも、この前提も?なのです。 無症状であるのに、PCR検査が陽性となるとホテルへの収容となりますが、このPCR検査があてにならないとすれば、何と不確実なことを前提として自主規制に動いているのかバカバカしい限りなのです。

 政府の分科会が、緊急事態の継続を検討しているそうですが、感染症が無くなることはありえず、感染者を減らす努力も大事ですが、感染しても治療ができればよいのですから、治療薬の開発にも力を入れるべきなのですが、諸外国で効果があるとされているイベルメクチン、アビガン、レムデシビルなどの薬が日本では使えないなど、治療も後手後手に回っているのは誰の責任なのでしょうか? 感染症はこれを防ぐ方法よりは、罹っても治療できるという方向での対策も必要です。 ワクチンに殺到する前に、この騒ぎの正体はなんなのか? を冷静に見ることが必要ではないでしょうか?

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PET検診を受けました

2021年05月26日 15時15分11秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 本日は午前中、信濃町の慶応病院でPETの検診を受けました。 CT/MRI は知らない人はいないくらい普及しました、PET もCTを兼ねた装置でした。 異なる点は、検査の前に放射性物質を注射し、それが体内を巡るまでの50分を安静にし、その放射性物質はがん細胞が好むブドウ糖の類似物質であり、がん細胞が体内にあるとその糖を取り込むそうです。するとがん細胞から微量の放射線が出るので、それを検知してがん細胞の有無を調べるそうです。 この放射性物質ですが半減期は110分と短いのですが、それでもいくらかは体内に残りますで、当日はお子様との接触は避けるようにとの注意もありました。

 放射性物質など体内に入れて怖くはないのか? 大丈夫です。副反応を伴うコロナ・ワクチンなどよりもよほど安全です。 秋田県の玉川温泉、山梨の増富温泉、鳥取の三朝温泉、街にもラジウム温泉があるように微量の放射線はがん患者の症状を好転させる位の効果があり、10mSV程度の放射性物質など、体に良いくらいで悪影響はないものと信じています。 広島長崎の後遺症で放射性物質を原爆と混同し、これを恐れる人がいますが、自然放射線は日夜、宇宙の果てから地球に降り注ぎ、高空に長時間滞在する航空機の乗務員は地上よりも被ばく量は大きいし、宇宙ステーションなどそれよりはるかに強い放射線に晒されていますが、放射線障害などほとんどありません。 地球上も花崗岩質の地域など、自然放射線の強さが高い地域でも人々は健康に暮らしています。 福島で除染などと称して集めた土、どうするのでしょう? 売っていただけるものであれば、購入して家の周囲に撒きたい位な有用な微量放射線資源なのですが、ゴミ扱いしていては、処理のしようもありません。 同様に発電所の処理水ですが、サッサと海に流せばよいものをため込んだところで何の解決にもなりません。 国民が放射性物質と聞いただけで拒否反応を示すようなアホでは、漁業関係者の方が風評被害を恐れるのも御もっともであり、結局、国民がもう少しましな理解力を得るまではどうにもならないということで、原子力や放射線を過度に怖がる科学知識の欠如とそれを政治的に利用する反日日本人グループ、これらが日本の将来が危うい原因の一つでもあります。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語ー哲学 中村昇  亜紀書房

2021年05月25日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 私の一番の趣味は読書で、毎月100冊近い本を購入しますが、目次とその中の一部を読んで自分の理解との差分を確認する程度で、隅から隅までしっかりと呼んでみたいと思うような本に巡り合うことは極めて稀なのですが、本書はその稀な1冊です。 16の落語の噺を基に人生について、自分とはなにか? 恋愛について、死についてなどの考察を深く掘り下げ、落語の話は聴いて、笑って、終わりではなく深い解釈に耐える内容のある話であることを解説しています。 これは、解説する中村さんの力によるもので、普通であればそこまで深い解釈をしないまま終わってしまうような話もそのように奥の深いものがあるとは、落語家の話術はもとより、その話を書き起こした作者の深い人生観による骨太のストーリーなのですが、これは多くは江戸時代を生きる人たちの生活様式から心意気まで、現代を暮らす我々が忘れ去ってしまったような事まで、人と人との関係を通じて哲学的な解釈を加えています。 そして付録には、この本では取り上げられていない「哲学噺」と落語についての解説本が紹介されています。

 このような「哲学噺」と落語家の話術。 最近の自らを「芸人」と呼びながら奇抜な動きや、裸に近いいでたち、などで出ては消える漫才やコントに比べると、古典落語の世界はまさしく言葉の芸術です。 巻末の付録には、中村さんの勧める落語本も多く、小難しい用語や概念による哲学よりは、身近な庶民の生活を掘り下げての哲学噺、お勧めです。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるために戦った証

2021年05月24日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 昨日、甥のお葬式がありました。 新型コロナの影響で葬儀もこじんまりと家族葬でした。 高校生の頃、親への反抗期、不登校など祖父、祖母(私の両親)にも心配をかけた甥でしたが、出棺の際に彼の両親が家から持ってきて棺に入れた、数多くの合格証書、免許証の数に驚きました。 ビル管理の関連の仕事をしていて、電気工事からエネルギー管理などビル管理の現場の技術者に役立つであろう各種の資格をたくさん取っていたのです。 残念ながら短い人生で終わってしまいましたが、彼が今までに取得した免許証が単に試験に合格した証というより、彼の人生計画の中で、一生懸命に人生と戦ってきた「証」のように見えました。 これらの免許証がどれだけ彼の短い人生の中で役に立ったかは分かりませんが、人生を一生懸命に生きた証であり、よく頑張ったと褒めました。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員に大事なのは、業界の歴史を知る事、話はウラを取ってから信じる事、恩人を忘れない事

2021年05月20日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 他社の方ですが、新入社員の若い方と話をする機会がありました。「何から勉強すればよいでしょう?」との質問に業界や会社の歴史を知ることから始めることを勧めました。 生まれた時から身の回りにある当たり前のものでも、人類誕生の時から揃っていた訳ではなく先達が英知を注いで作り上げたもので、会社もしかりです。 そこに少しは尊敬を表し、歴史をたどるべきなのです。 毎日のように新しいものが世に出て、新しくなければ価値が無いように思うのは間違いで、温故知新、まずは歴史なのです。 例えば、電気関連であればほとんどの方は電気の理論は大学で学んでいるでしょうが、エジソンの伝記やエジソンとテスラの話くらいは業界人としての常識と思うべきです。 そして2番目に大事なのは、「渡る世間はウソばかり」なので、人の話をそのまま信じることなく、刑事もののドラマのように「ウラをとる」こと。 一つの意見を鵜呑みにすることなく、両側の意見を聞いたうえで自分で判断することです。 毎日流れるニュースさえもおかしなニュースは多々あります。 ニュースなども鵜呑みにしないことが大切なのです。

 弊社の扱うPDCEですが、この発明者はアンヘル・ロドリゲスというアンドラの方です。 本当は誰が開発したのかを簡単に知るには、一番最初に公表された「公開特許公報」に誰の名前があるかを調べれば分かります。発明をした方や、その方に開発資金を提供していた方などが発明者として名前を連ねています。 欧州の古い習慣で、昔の音楽家(作曲家)には生活資金を援助するパトロンと呼ばれる支援者がいました。 現在のように著作権が認められ、音楽を商業的に流通させる仕組みもなかった時代ですから、今でこそ偉大な作曲家であっても、作った曲で食べていける時代ではなかったのです。 その社会の仕組みは今でも残っていて、発明者の仕事が金銭面で割に合うようになるまで、その発明者を支援するパトロンさんがおられるのです。 最近であれば、クラウド・ファンディングなどで資金を集めることもできますが、クラウド・ファンディング以前は、資金に余裕のあるお金持ちが個人の発明者を支えていました。 PDCEの生みの親は、アンヘル・ロドリゲスさんなのですが、発明したからと言って、そのまま発展はできないものです。 広く普及するには、工業製品としての高い完成度が必要です。

 このPDCEを育てたのは、石崎誠さんという弊社の元技術部長です。大企業での経験をPDCEに応用してPDCEの改良に尽くされました。 私自身の発明は、ほとんど、石崎さんの基礎があってのもので、私は石崎さんがPDCEの育ての親と思っています。 アンヘルさんや石崎さんの功績を発展させるべく毎日、活動していますが、この二人のお名前は、常に私の中にあります。 恩人を忘れないことも社会人としては大事なことです。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の新しいお土産

2021年05月19日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 「ありあけのハーバー」という横浜銘菓にガンダムのパッケージがあるのですが、弊社、これを15個入りの大きな箱で買い込み、来客の皆様にお土産で配っていますが、なくなったのでお昼休みにその大箱を注文行くと、大口顧客である私に店員さんが新しいパッケージを紹介してくれました。ロープウェイのゴンドラのようなパッケージの新しい横浜土産です。 ガンダムに、そしてこの YOKOHAMA AIR CABIN に弊社のPDCEが使用されています。 今回のYOKOHAMA AIR CABIN はドラ焼きで賞味期間が短めで、弊社にお土産用としてストックしておくには不向きなのですが、さっそく、一つを購入しました。 このパッケージですが、ゴンドラの窓の部分は開口部になっていて窓の外の景色は別の用紙になっていたり、ゴンドラの曲線も表現した非常に手の込んだ作りです。  



〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体の不思議

2021年05月18日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 オフィスの片隅に「ぶら下がり健康器」が置いてあります。 中学生のころは器械体操、特に鉄棒は大好きで手のひらはいつもまマメができて厚くゴワゴワでした。 その頃の体重と比べると、30kgの重しをペナルティとして毎日運ばされているようなもので、手のひらも軟になり、現在は、ぶら下がっても懸垂の一回もできません。 膝の痛みは長い付き合いなのですが、ぶら下がっても、ごく短い間、せいぜい10秒位の短い時間だけ膝への体重の負担を軽減するだけで、ぶら下がっても膝への影響など全くないものと思っていました。 ところが、回を重ねるごとに膝の具合も好転しているような気がしてきました。 膝への体重負担など、椅子に座っている間も体重はお尻で支え、膝への負担は大きくありませんから、一日に何回ぶら下がろうとも膝が楽になるハズなどないと思い込んでいましたが、実はそうでもないようなのです。

 ひざ痛のために、マッサージや別の整体、サプリなどいろいろ試しているので、本当の所は何が功を奏しているのかはよく分かりまあせんが、ぶら下がった時の背骨が伸びるような気持ちの良さもあり、今までほとんど利用していませんでしたが、最近は、一時間に1回はぶら下がっています。  体というのは不思議なものです。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠中の夢

2021年05月17日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。  落雷抑制の対松本です。

 自分では問題としてはっきり自覚していなくても、潜在意識の中でちょっとヤバイと思っているようなことは夢に出てくることがあります。 この所、物忘れがあり、いつもの定位置ではなく、チョット一時的に置いたものの所在が後でわからなくなる事が続き、物忘れを補完するものを方法を潜在的に欲していたための夢をみました。 頭蓋骨に小さなスリットを開けて、そこにマイクロSDカードの読み取り装置とチップをセットした装置を取り付け、頭部の皮膚にもいくつかの電極を埋め込んだ装置を頭に装着しました。この電極は、鍼灸でお世話になった時の「埋め鍼」のような非常に短い鍼で頭皮にさしても痛くはありません。 そこから脳波信号を取り出して、マイクロSDに意識した情報を蓄えるのです。 脳自体に触れる手術ではないので、安全であると強調していました。 自分は、その開発者であり、医師であったような立場であったようです。 腕を回すような動作をすることなく、この装置を操れるように意識の持ち方の練習を夢の中でしていました。

 腕を回した後、ある特定の文字列を思い浮かべると、特定の筋電流が発生し、この装置にスィツチが入り、その後に思い浮かべた事はは全てマイクロSDに記録され、同じ仕草をしてこの装置を停止させるまでの事はマイクロSDの中で長期記憶として保存され、次に思い浮かべたい時は、この動作とと文字列を思い浮かべるとマイクロSDに記憶された全て記憶がよみがえるのです。  さらには、夢の中で見る映像というのは、眼球は睡眠中ですから視神経を通していない、脳で合成している映像ですから、眼球機能を失っていても、カメラからの刺激で脳の中に映像を合成する仕組み、そして、微弱電波の発信機を連動させて、それをドローンの操縦コントローラにリンクさせると、コントローラを用いて操縦しなくても、頭の中で思い浮かべるだけで、ドローンを操縦することのできるようにしたのですが、他人によるドーロンを乗っ取りすることを防ぐために自分から半径1m以内のコントローラにしか影響しないというようなセキュリティ対策まで考えていました。

 コンピュータのメモリーを内部記憶の脳に例えると、これはまさしく外部記憶ですから、何の目新しさはありませんが、外付けのデバイスを頭蓋骨に取り付けたのは、お風呂の中でも思い起こしができるように完全防水で体の一部としたのですが、このように思考や記憶まで含めた身体機能を増強するような装置、遠からず実現されることでしょう。 脳で思ったことを言語にしてからその言語で他人に思いを伝えるよりも、脳と脳を直接リンクさせてのコミュニケーション、効率がいいかもしれませんが、思いや記憶も言語という形で保存されているので、言葉の重要性が薄れる訳ではありません。 この装置を使用しているときに携帯に電話がかかると、電磁波の影響で情報の取り出しに狂いが生じるということも、まだ、実際に起きていないことまで夢の中では体験できるので、毎晩、どんな夢を見るかが楽しみです。 物忘れという現実の問題には何の助けにもなりませんが。。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな特許を取得しました

2021年05月12日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 今までの避雷針が、落雷を積極的に誘導するものでしたが、身の回りの電気/電子製品が増加する中で、積極的に招いた雷電流による副作用が大きく、落雷などはなるべく招かない方が良いとの考えで色々と特許を取得してきましたが、通常の避雷針を落雷抑制型に変換する器具の特許が認められ特許証をいただきました。 現在使用中の通常避雷針をPDCE避雷針に交換すれば済むことですが、全部を代えるとなるとそれなりの費用もかかりますので、既存の避雷針はそのままで、何かを加えることで、PDCEと同様の落雷抑制型に転換してしまおうという考えで考案しました。

 次は、実地の試験をフランス規格の下で行い、どれほどの効果があるのかを確認してから商品化の予定です。 すべての避雷針を抑制型に変換してしまったら、地上に落ちる落雷はどうなってしまうのか? というような質問は良く受けますが、心配ご無用なのは、大気中の全ての放電のうち、地面との放電(すなわち、落雷)は2割程度で、あとの8割は雲の中、雲と雲での放電なのです。 地面に放電し難くなれば、放電しやすい雲の中での放電が増えるだけのことです。 地面にさえ落ちなければ、上空での放電の影響は軽微で済みます。

 これは、日本中に多々ある通常の避雷針を簡単に抑制型に変換できるので、大きな市場があることでしょう。 相手は、270年前から少しも進歩をしていないのですから、これに的を絞った改良など訳もない話なのですが、何も進歩しない中にドップリと浸かっていると改良への挑戦など忘れてしまうのです。 社会課題への挑戦は、技術的な面だけではなく、慣れ親しんだ昔の方法が既得権益になっている場合もありますから、そこに新風を吹き込むことの方が大仕事なのです。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック と 行政の威信

2021年05月07日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 オリンピックですが、東京都と国との仲間割れの様相を呈し始めたようで残念です。 まあ、共同事業では運営が苦しくなると仲間割れが発生するのは珍しくないことですが。。 丸川大臣、アドバイスであれば、小池都知事に個人的に言えば済むことをわざわざ公的な場で言えば相手に対する攻撃です。 あるいは、個人的、事務方による申し入れなど無視されているのかもしれません。 いずれにせよ、責任逃れが始まっているようです。場外乱闘はプロレスでは一つの見せ場ですが、オリンピックをまじかに控えての場外乱闘はいかがなものでしょう。 小池知事、コロナ対策とオリンピック、お一人での2正面の戦いは大変なご苦労でしょう。 しかし、ケロットしながらウソをつく度胸の良さは、2正面どころか、3正面、4正面でも戦える相当に強靭なメンタリティをお持ちのようで、これぞ政治家という見本のようにも見えます。 政治の場で活躍される方は、皆様、タフですね。 キット、連休中も休むことなく活動されておられたことでしょう。

 緊急事態宣言下であるにも関わらず、都内の多くの場所が混雑していたようですが、もう、小池さんが何を言おうと都民はいうことを聞かないようです。 いうことを聞かない都民のせいでインド型が蔓延しても仕方ありませんが、インド型への水際対策の暢気なこと。 これでは、行政のやる気のなさがミエミエで、非常事態だか、緊急事態だとか飲食関連をターゲットに騒いでも片手落ちで、それは国民も見ていますから、特定業界のみが締め付けられ、行政がやるべきことをしっかりしないまま、国民に何を言っても昔の国民のように素直には政府の言うことなど聞かなくなっているのです。

 ここ横浜市でも80歳以上の方のワクチン接種の申し込みが開始されたそうですが、一人の予約を取るために、家族総動員で何台もの携帯で一度に電話すれば、電話が混雑し、いつまでもつながらないのは当然の事です。 スーパーに一度に買い物客が押し寄せ、皆でトイレット・ペーパを買い込んだがために、店から在庫が消えて、他の人が買えないのと同じことです。 我先にという気持ちも分からなくはありませんが、あさましい事です。 先日、弊社にお見えになったお客様のご尊父は、83歳。自分はもう十分に生きたから、ワクチンは若い人に回してくれとワクチン接種にガツガツとしていないそうです。 そういう立派な老人もおられます。 ワクチンについていえば、私の順番はまだですが、一族郎党が応援して何台もの電話でかけまくる、一方、電話をかけることさえおぼつかない方だっているのです。 そのような背景が異なる老人に予約を取ることを競わせるやり方、老人に失礼なのです。 ワクチンのクーポン券を配るということ自体、おかしな話で、「クーポン券」でなく「招待状」だろ、と言いたいところです。 ワクチンの予約分どり合戦、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を連想させます。 自分の欲求をそのままストレートに押し出すだすのではなく、一歩引く。 そういうユトリもなくなってしまったようです。 こういう争いには参加したくありません。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDCE の台数

2021年05月06日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 PDCEの台数ですが、2900台を突破しました。これは受注分を含めてで、今月と来月の設置予定分を含みますが、大型案件の受注をいただきました。 これで、年内に3000台の目標は軽くクリアできる見込みです。

避雷設備というのは、今では建物の付帯設備という認識が強かったのですが、弊社の場合、建物は少数派になりました。 電気を使用している施設の安定稼働の為には落雷を招かないことが大事であるとの認識が高まり、建物以外にも多く利用されるようになりました。 電気を使わない施設を見つける方が難しいのです。 ほとんどの施設で電気を用いますので、この市場はまだまだ未開拓な部分の方がはるかに大きいのです。

〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上バスとロープウェイ

2021年05月04日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。 落雷抑制の松本です。

 GWの真っただ中、コロナ騒ぎがなければ、もっと賑わっていたであろう「みなとみらい」ですが、YOKOHAMA AIR CBIN(ロープウェイ)と水上バスは動いていますし、飛鳥II も大桟橋に停泊しているので、水上バスもその近くまで行きます。 風景だけ見ていれば、天気は良く穏やかでコロナによる憂鬱の陰などみじんも感じません。 ロープウェイの桜木町駅には、ロープウェイに乗るのを待つ長い行列ができ、双眼鏡で見てみると最後尾には50分待ちの看板を持った係りの人が見えます。

「みなとみらい」を活性化させようとする水上バスもロープウェイも無事に完成し、「みなとみらい」がより魅力的になりました。 大阪にいる知人が、ビルの高さだけなら、ランドマークよりも「あべのハルカス」の方が高いけれど、みなとみらいに比べると、みなとみらいには、遊園地、美術館、多数の高級ホテル、買い物の施設、映画館、飲食の施設から大企業のオフィスまで面的な広がりがありますが、あべのハルカスはビル一棟だけで周囲の環境は到底かなわないとのことですが、それに加えて、水上バスやロープウェイ、狭い地域にこれだけの施設が盛り込まれた所は日本中にもありません。 この地域の都市計画は、日本においては数少ない成功例でしょう。

 横浜市が上手なのは、水上バスもロープウェイも、横浜市の予算、すなわち市民の税金を一銭も使わずに実現していることです。 水上バスもロ-プウェイも全て、建設費用は運航会社が自費で運営しているのです。 これに比べて、東京オリンピック、寛大なる東京都民の皆様の税金で開催していただけるとは有り難いことです。 神奈川オリンピック、あるいは横浜オリンピックであったなら私は、「絶対反対」ですね。 あのような国家イベントに見えるような大きなイベントを何故、地方の負担でしなければならないのか? まあ、それによる収支はプラスと見込んだのでしょうが、インバウンド観客が来日しないとなると、大きくあてが外れました。 コロナ騒ぎなど、だれも予想できない事でしたからから仕方ありません。 世の中、どこに落とし穴があるか分かりません。



〒220-8144  神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする