珊瑚の時々お絵かき日記

夫と二人暮らし、コロナ自粛するうちに気がついたら中国ドラマのファンになっていました。

バーバからババへ

2015年01月30日 | 日々のこと

近くのセブンイレブンで買い物をした帰り、娘の同級生のお宅の近くを通ると、

お母さんが家の前で雪かきをしていた。

娘たちが中学生の頃までは、呼んだり呼ばれたりしてお茶を飲みながら、よくお喋りをした。

今で言うなら、ママ友ね。

家は歩いて5分もかからないのに、お互いに仕事を持っていたこともあって、

滅多に会わない。

つば付の毛糸の帽子、サングラス、マスクの私、わかるかなと思いながら

近づいて行くと、「しばらく~」と向こうから声をかけてくれた。

歩き方で分かったそうだ。

どんな歩き方なのかな~??まあ、いいけど。

お互いの近況、子供たちのその後、知り合いはどうしているか、などひとしきり

情報交換したあと、孫の話になったので、

「お孫さんにどう呼ばれてるの?もしかして、バーバ?」と聞いてみた。

一昨年、バス旅行で函館にお花見に行った時、

ツアー客の中に、おばあちゃん、お母さん、中学1年生くらいの女の子の親子三代がいた。

その女の子がおばあちゃんに向かって、何と、ババ、ババと呼んでいる。

「ババ、これ食べな」とか、ババ、ああしたらどう?」とか、言っている内容は普通だ。

それなのに、どうしてババなの!

呆れて母親を見ると、母親も平然としている。

当人のおばあちゃんも、何も感じていないようだ。

女の子は、機嫌が悪くてババと呼んでいるわけではなく、日常的にそう呼んでいるらしい。

やれやれ、どうなってるの???

それから少しして、おじいちゃんとおばあちゃんを、ジージ、バーバと呼ぶことが

流行りらしいということを知った。

私たちには孫がいないので、知らなかったのだ。

お父さん、お母さんが、パパとママなら、

おじいちゃん、おばあちゃんが、ジージとバーバでも不思議じゃないよね。

あの時のババは、バーバがだんだん短くなって、いつしかババになったものらしい。

それで、彼女に聞いてみたのだけれど、案の定、ジージとバーバだった。

そこで、「短縮されてジジババにならないように、今から言っておいたほうがいいよ」と、一応アドバイス。

「ああ~ん、もう遅いよ~、完全にジジババになっちゃってるよ~」と彼女。

そうか、遅かったか、と二人で笑ってしまった。

可愛い孫のことだから、何と呼ばれようとかまわないけれど、人前で呼ばれた時は、やはり気になるそうだ。

もっとも、みんながジジババと呼ぶようになれば、それがそのうち、普通になるのかも知れない。

 

 

 


あれはモラハラだったと思う 2

2015年01月29日 | 日々のこと

「私、バカだから」「そんなことないよ」という言葉を繰り返す会話に、

だんだんと私は疲れてしまい、

「私、バカだから」を聞かなかったことにして会話を続けるようになった。

すると、彼女は手法を変えてきた。

私を褒めだしたのだ。

人情として、褒められれば仕方なくとも褒め返さざるを得ない。

そのことも、更に私を不愉快にさせた。

うんざりして、褒められても褒め返さなくなった私に、しばらくして彼女は言った。

「珊瑚さんって他人を褒めない人ね」

「あらそう、褒める理由があれば褒めるけど」

そう答えて、私は彼女の顔も見たくなくなった。

ご主人のモラハラに傷つけられていることには同情しつつも、お付き合いは苦痛だ。

今日は用事があるからとお茶を断るようになり、

パートを始めて、習い事も辞めたので、会うこともなくなった。

 

そういえば、彼女は、働いていた時も、たった二人しかいない女性従業員のもう一人に、

なぜかわからないが、避けられていた、と言っていたっけ。

そりゃ避けられるよと思う。

あの卑屈さにはとても付き合えない。

親切すぎるほど親切で良い人なのだけれど・・・

 

彼女がもしも違う男性と結婚していたら、どうだったんだろうと思う。

 彼女たちの場合、夫のモラハラが彼女を卑屈にしたのか、

彼女の性格が夫のモラハラを誘ったのか、わからない。

でも、どちらにしても、依存していたのは夫のほうだ。

飲み友達の一人もいないなんて、普通じゃない。

友達ではなく、モラハラをする相手が必要なのだと思う。

あのご主人は、彼女がいなくなったら生きていけないだろう。

彼女にしても、そんな夫への愛憎が、心の中で微妙に絡み合っているようだ。

彼女は頭の良い人だったから、今は、夫がモラハラだと気づいていることだろう。

もう二人とも70代、どうしているのだろう。

高橋ジョージさんと三船美佳さんとのことで、思いだした。

 

 

 


あれはモラハラだったと思う 1

2015年01月25日 | 日々のこと

20年位前、習い事でご一緒した人がいた。

当時50歳くらいで、いつも笑顔の親切な人だった。

すぐに仲良くなって、習い事の後でお茶をするようになった。

同じ趣味ということで、話題には困らない。

会話は弾んで、楽しかった。

でも、話の途中で、「私、バカだから」とか「私、常識ないから」というフレーズが

頻繁に入ることに気がついた。

「ええ、そんなことないでしょ、〇〇もできるし、××もできるし、スゴイと思うよ」

そのたび、彼女の素晴らしい点を挙げて、励ましていた。

彼女は、その数年前までフルタイムで働いていたそうで、

その時のことを聞くと、上司に信頼され、同僚にも頼りにされていた様子だ。

実務に強い人だというのは、私にもわかった。

それなのに、何故そんな言葉が出るのか、不思議だった。

たまには誰でも言うことかもしれないが、頻繁すぎる。

 

そのうち、どうやらご主人に、その原因があるらしいということがわかってきた。

お前は無知で、常識を知らない、自分が結婚してやらなかったら、誰にも相手にされなかったetc

そういう言葉を、ことある毎に繰り返していたのだ。

そして、気に入らないことがあれば、人前でも大声で怒鳴る。

そんな日常が、彼女を卑屈にしていた。

そのご主人は、忘年会や新年会を除けば、結婚してただの一度も同僚と飲んで帰るということがなく、

毎日午後6時前には帰宅して、夕飯を作り、家族に食べさせる。

短大へ行っていた娘の部屋の掃除までしていた。

それを聞いて唖然とした私、娘さんは嫌がらないのか聞いてみると、

習慣になってしまっていて、今更嫌だと言えないのだそうだ。

世間的にみれば、ギャンブルも浮気もしない、常に家族第一で真っ直ぐに帰宅、夕食まで作る。

まさに、家庭一筋。

何の文句があろうか、ということになる。

ましてや、モラハラなんていう言葉すらない時代。

彼女は、毎日ご主人に傷つけられるプライドを、外で他人に褒められることで、必死に修復していたのだ。

だから、褒め言葉を誘うフレーズを頻繁に発する。

そして、彼女の褒めて貰いたい欲求には限りがない。

褒めて褒めて症候群と言ってもいいかも知れない。 

 つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 


モラハラ離婚?

2015年01月22日 | 日々のこと

高橋ジョージさんと三船美佳さんが、離婚することになりそうだ。

やっぱりね。

17年の結婚生活だったそうだけれど、よくもったものだというのが正直な感想だ。

相手が誰であれ、16歳の娘が結婚することを喜ぶ親はいないだろう。

学んだり、友情を深めたり、人生の一番楽しい大事なときを奪われることになるのだもの、

他人事ながら、早く夢から覚めてほしいと思った記憶がある。

離婚は、高橋ジョージさんのモラハラが原因の一つだという噂もあるが、

美佳さんの、このまま終わりたくないという、意識の高まりが大きいんじゃないかと勝手に思う。

学ぶことでも、お友達とのたわいない会話でも、

結婚という飛び級をして、できなかったことをやり直したら良いと思う。

32歳だもの遅くないよ。

高橋ジョージさんの選択肢は、大きな心で送り出すことしかない。

 

 

 


ラールキラー、フマユーン廟、ラージ・ガート、帰国

2015年01月18日 | インド旅行 2014/12

風の宮殿

たくさんの窓から、宮殿の女性たちが街を見下ろして楽しんだそうです。

裏側

フマユーン廟

 

 

ラージ・カート(ガンジーの霊廟)

 

平和の火が燃えています。

 

あまりに適当ですが、ここで終わっちゃいます。

 

観光地とホテル以外、まあ私が見たインドの大部分ですが、

そのあまりの汚さと、食事の合わなさに、早く帰りたいとすら思って、

最後の日は、もうどうでもいいわという感じになってしまいました。

写真を見ながら、どこだかわからなくて、ああ、情けない。

ちゃんと目に焼き付けるんだったと、今になって後悔しています。

そして、時間が経つにつれ、もう一度行ってもいいかなという気持ちになっています。

だけど、もう行くことはないだろうな・・・。

 

 


アンベール城とシティパレス

2015年01月15日 | インド旅行 2014/12

 すみません、写真を並べるだけでお茶を濁します。

 どこがどこだかわかりません。

調べる気力もありません。

 

 

 

 

 

 

 

象さんは、お客様を運んで坂道を上り下りします。

平坦な道を歩くより3倍は疲れるでしょうね。

それで、一日の往復する回数は決まっているそうです。

3回だったと思いますが、違うかも。

 

さて、明日はいよいよ帰国です。


オリエント急行殺人事件を見て 2

2015年01月14日 | 映画 ドラマ 観劇 その他 観る

オリエント急行殺人事件の後半を見た。

列車内の事件の謎解きはしてしまったのだから、後半はその殺人に至る経過しかないよね。

仲間を募って、役割分担をして、逸る者を抑えて、千載一遇のチャンスを待つ、

これって忠臣蔵か、と思いながら見ていたら、セリフの中に大石内蔵助の名前が出てきた。

やっぱりねと思う。

団体戦の復讐劇って、そうなっちゃうのかも知れない。

だけど、思ったよりずっと面白かったと思う。

三谷さんって、やっぱり大したものよね。

それにしても、あの豪華列車に乗りたいものだわ。

セットだろうな~~


フェアモントジャイプール、ラッキーな飲み放題の夜

2015年01月13日 | インド旅行 2014/12

随分間が開いてしまったけれど、インドの続きだ。

実はもう飽きてしまった。

でも、自分の日記として、後で読み返して思いだすことが目的なので、

何とか最後まで続けたい。

 

さて、豪華宮殿風ホテル、フェアモントジャイプールでは、ラッキーなことがあった。

その夜の夕食にドリンク一杯がサービスで付いていたので、

美味しいと勧められたワインをチビチビ飲んでいると、ガイドさんがやって来た。

後で、屋上のバーに来てくださいと言う。

その日、彼らが所属している旅行会社のパーティーがこのホテルで開かれたそうで、

その二次会に、その日たまたま宿泊していた私たちも招待されたのだ。

行ってみると、屋上はハーレムのように設えたバーになっている。

生バンドがインドの歌謡曲?を演奏していた。

  すでに、他のツアーメンバーにガイドさんたちも来ていて、

飲み放題食べ放題ですよ、と、お酒やシシカバブを勧めてくれる

もうすでに、ほろ酔い気分だ。

その夜のことは、私たちだけでなく、ガイドさんたちにしても、

滅多にないラッキーな出来事らしく、みんなご機嫌で、

プライベートなことも随分おしゃべりをしてくれた。

ガイドさんたち5人はデリー大学日本語学科の卒業生、

一番若い一人は現役の学生で、見習いということだった。

デリー大学はインドで2番目にハイレベルな大学ということで、

「それなら、皆さんはエリートなのね」と、言うと、

「そうそう、私たちエリートよ」と、酔っぱらっておどけて言っていたけれど、

ほんとうにそうなのだろう。

 

私たちのガイドさんには、女の子が3人いて、全員私立の学校(パブリックスクール)へ行かせるつもりだそうだ。

インドでは、私立の学校はパブリックスクールで、公立の学校は、ガバメントスクールというそうだ。

ガイドさんも、おかしいでしょ、と言って笑っていた。

公立の学校は、先生も学習内容もよくなくて、親はなんとしても私立に行かせたいのだという。

すでにかなりの学歴社会になっているようだ。

カースト制は、昔ほどではないものの、いまだに深く社会に根を下ろしている。

原則として、結婚は同じカースト同士でし、仕事は親の仕事を継ぐのだそうだ。

低カースト出身なら、いくら優秀でも、自分の望む職業につくのは困難だ。

インドがIT大国になったのは、IT産業が新しい分野で、

カーストに縛られないからだと聞いたことがある。

だから、成功を夢見る優秀な若者は、IT業界を目指すのだという。

彼らの黒々と見事な髪が、菜種油をつけているせいだということもわかった

「いくら髪に良くても、無理だな~」と、そろそろ心配を始めている、一人のご主人が呟いた。

もっともだわ、日本では、とても無理よね(笑)

 

 

さて、明日は、アンベール城、シティーパレス、どちらも世界遺産だ。


オリエント急行殺人事件を見て

2015年01月12日 | 映画 ドラマ 観劇 その他 観る

昨夜、フジテレビ開局55周年の目玉だという、三谷幸喜脚本の「オリエント急行殺人事件」を見た。

「オリエント急行殺人事件」は、言わずと知れた、ミステリーの女王、アガサクリスティーの名作。

本も読んだし、映画もドラマも見た。

だから、興味は、豪華寝台列車や配役で、

特に、ポワロを誰が演じるのか楽しみだった。

そうしたら、野村萬斎さんだった。

ポワロの命の次に大切にしている口ひげもちゃんとついている。

赤いコートには違和感があったけれど、まあ、悪く無いわと思ったら、

しゃべり始めてガッカリしてしまった。

大げさで嫌みたらしいふざけたしゃべり方に時々古畑任三郎が混じる。

萬斎さんは、それが実に楽しそうだけれど、私はとても聞き辛い。

三谷幸喜作品だからって、このしゃべりはないでしょ。

もう少し普通に喋って欲しかった。

それでも、配役は豪華だし、女性達の衣装がとても素敵だった。

時代設定は一応昭和8年、当時、あんな豪華寝台車が走っていたかどうかは知らないけれど、

それはどうでもいいのよ、ちゃんと蒸気機関車だったしね。

あれが、普通の寝台車だったらがっかりだわ。

昨夜は前篇だったのに、謎解きは終わってしまった。

今夜の後編はどうなるのか、これぞ三谷幸喜、というものが何かあるのかしら?

萬斎さんの喋りには慣れないけれど、楽しみだ。


どうも、エンジンがかからない

2015年01月11日 | 日々のこと

お正月気分も抜けて、空の巣症候群からも脱したのに、何となくやる気が起きない。

外が真っ白だからかな~。

インド旅行記を書き終えたいのに、飽きてしまった。

書きたいと思うことは、いろいろ有るのに、エンジンがかからない。

脳の老化の兆候かも知れないな~。

だけど、自分が後で読み返して、ああこういうこともあったねと思いだす為に書いているのだから、

せめて、写真を並べるだけになっても終わらせたい。

取り敢えず、明日から頑張ろう 

 

 

 


のりさん、知事選出馬するのね

2015年01月08日 | 日々のこと

すみません、北海道人にしかわからない話題です。

 

フリーアナウンサーの、のりさんこと佐藤のりゆきさんが、

知事選に出馬を決めたそうだ。

高橋はるみ現知事も、4選目指して出馬を表明しているとか。

高橋知事は、3期知事の職についていたけれど、特にこれといった業績があったとも思えない。

そろそろ新しい風がふいても良いころだと思う。

でも、いきなり新人というのも不安よね。

のりさんの番組はあまり見たことがなくて、どういう考えを持っている人かわからないので、

これから気を付けて、彼の言動を見ていようと思う。

北海道生まれ北海道育ちの北海道人なので、きっと、北海道愛だけは溢れるほど持っているだろう。

でも、北海道愛だけでは知事の仕事はできないだろうな。

よほど良いブレーンがいないとね。

だからって、民主党と手を組んだら、問題外だわ

もっとも、民主党なら良いブレーンにならないか。

これから、他にも立候補する人が出て来て、今回の知事選は盛り上がるかも。

 

 


親の呼び方

2015年01月06日 | 日々のこと

娘と一緒に地下鉄に乗っていた時のこと、

停車した駅で、若いお母さんと二人の女の子が乗り込んできた。

まず5歳くらいの女の子が跳ねるように駆け込んできて、

次に3歳くらいの女の子と、ハアハアと息の荒いお母さんが続いた。

お母さんは、やっと捕まえたという感じで、年長の子にお説教を始めた。

「勝手に一人で行っちゃダメって、いつも行ってるでしょう。

お母さんは手が2本しかないんだから、お荷物を持っていたら二人とは手がつなげないでしょ」

と、言い聞かせるが、本人は上の空、ごめんなさいとは言っているけれど、明らかに本心じゃない。

その様子が、ああうちの子が小さいときと同じだわと、思わず笑みがこぼれてしまう。

そこで、ふっと思ったのだけれど、

今、あのお母さん、自分のことをお母さんって言っていたっけ。

ということは、あの子たちは、お母さんと呼んでいるのね。

そう言えば、少し前にもお母さんと呼んでいる小さな子がいたわ。

いまどきはみんな、ママと呼ぶのだと思っていたので意外だった。

娘にそのことを言ってみると、ああ、そうだね~

少し考えて、「でも、私のお友達は、お父さんお母さんって呼ばせてる人、多いよ、

○ちゃんも、△ちゃんも、×ちゃんもだよ」と、お友達の名を挙げる。

ああ、そうなんだ、意外だ。

「でもね、○ちゃんと△ちゃんは、自分の親はパパママって呼んでるんだよね」

「え、そうなの、おもしろいね」と、私。

そう言えば、私の友達はパパママと呼ばせている人が結構多い。

○ちゃん、△ちゃんの親と同年代だ。

それがどうかした、というわけではないけれど、自分が親をパパママと呼んだ人は、

わが子にはお父さんお母さんと呼ばせたくなるのかしら、なんて、たまたまよね。

 

我が家でも、娘が小さいころ、一時パパママだったけれど、

いつの間にか、お父さん、お母さんになっていた。

きっと、娘が、仲良しのお友達がそう呼んでいたのを聞いて、

大人っぽくてカッコいいと思ったのかも知れない。

息子が生まれたころには、お父さんお母さんが定着していたので、彼に選択肢はなかったわね。

 

 

 

 


そろそろいつもの日常に

2015年01月05日 | 日々のこと

 

29日に帰省した娘が、昨日帰っていった。

JR、飛行機、バスと乗り継いで、一人冷え切った部屋へ戻ることを思うと、

母はつい心が痛む。

もちろん本人は、「ああ、面倒くさい」というだけで、何も痛んではいないけれど。

二人で行った初売りのお買い物も、成果は上々、戦利品にご機嫌だった。

普段不足しているだろう野菜もたっぷり食べさせた。

今日はもう張り切って仕事に臨んでいることだろう。

私も、いつもの日常に戻らなきゃ。

子供たちが帰省して帰った後は、毎回軽い空の巣症候群に陥っている。

頑張って抜け出さなければね。