珊瑚の時々お絵かき日記

夫と二人暮らし、コロナ自粛するうちに気がついたら中国ドラマのファンになっていました。

朝、ご飯にしてみたら

2016年11月28日 | 日々のこと

ああ、もうダメだ、めんどくさい。

 

夫が、グルテンが体に悪いという記事を読んで、

朝はパンをやめてご飯にしようと言い出したのは2週間くらい前だ。

実は私もその記事を読んでいた。

それによると、原因不明の体調不良はグルテンアレルギーの可能性があるとかで、

食材をグルテンフリーにすると、驚くほど改善されるというものだ。

でも、今時グルテンフリーなんて無理。

パンはもちろん、蕎麦、うどん、味噌、醤油、ケーキ、お菓子、数え上げたらきりがないほど

あらゆる食材に使われていて、小麦製品は食卓に根を張っている。

そんな食生活で、朝のパン1枚やめたからといって何になる、というのが私の見解だ。

それでも、夫の意見を尊重して一応やってみることにした。

さっそく翌日から、朝はご飯に変更だ。

夫が勤務していた頃は、毎朝ご飯だったのだから、別にどうってことないわ。

でも、そう甘く見たのが間違いだった。 

まあ、面倒くさいことこの上ない。

前日の夕食に作ったお味噌汁、おかずの残りもの、納豆、お漬物、ワサビ漬けやら

のりの佃煮やらですませば、そう面倒ではないはず。

ところがどっこい、そうはいかないのよ。

無精者の私は、午後出かけるとつい夕飯用にお弁当を買ってしまう。

夫も、デパートのお弁当は嫌いじゃないのだ。

すると、おかずは朝まで残らない。お味噌汁もない。

それ以前に、夜ご飯を炊いていないからご飯もない。

冷凍ご飯があればよいけれど、無い時は無いのよ。

最後のお助けキャラ、冷凍焼きおにぎり出動だ。

冷凍おにぎりに、具のないインスタント味噌汁、侘しい。

そうそう、それに食器が汚れる。

洗うのは食洗器だけれど、中に並べれ、洗い終わって仕舞うのは私。

ああ、面倒くさい!

一度楽をした体は簡単に元へはもどれないのよ。

 

だいたい2週間たって、体調に何の変化もない。

蕎麦アレルギー、ピーナツアレルギー同様、敏感な人もいれば、そうでない人もいる。

私たちはグルテンアレルギーとは無縁のようだ。

もう、朝にご飯はやめる。

明日からパンに戻すわ。

さあ、パン買いに行こう!

 

 

 

 

 

 


我が家の食卓は

2016年11月25日 | 日々のこと

ここ数日、賞味期限切れのものばかり食べている。

数日前に買ったお惣菜、納豆に玉子、インスタント味噌汁、コーンスープにカボチャスープ。

油揚げ、かにかま、焼きそば、焼きうどん、釜飯の素、マーボ豆腐の素、

カレー、福伸漬け、それに牛乳も、

すべて賞味期限切れ。

よくまあ、貯め込んでいたものだわ。

まだ在庫があっても、特売なんかしているとつい買ってしまう。

それに、ちゃんと日付を確かめないで使っていたせいもある。

 

毎日食べて、大分片付けたけど、まだまだあるのよ。

チューブのわさび、しょうが、からし、いちごジャム、ゆず茶、

やれやれ・・・

体に悪い?

大丈夫よ、きっと。

賞味期限が切れていても、すぐに悪くなるわけじゃないのよね。

自分の味覚を信じよう。

古いものからせっせと食べて、

我が家から賞味期限切れの食材がなくなるのはいつの日か・・・


どちらにしようか悩んでいる

2016年11月24日 | 日々のこと

5か月前から、認知症予防で英会話サークルに参加している。

先生はイギリス人の若い男性。

平日の日中ということで、メンバー10人は全員60は過ぎてるわね。

失礼ながら、みなさん、私同様認知症予防が目的だろう。

英会話サークルと言う名がついているけれど、英会話らしい会話ははほとんどなく、

テキストを使ってのお勉強になる。

今更お勉強か・・・あまり楽しそうではなかったけれど、

ああ、そうだったのかということもたくさんあって、それはそれで悪くはない。

理想とは違っているが、私も認知症予防と割り切って参加した。

こちらをAとする。

 

私が加入後、しばらくしてそこを辞めて違うサークルに行った人がいる。

「そこが良かったら教えてね」とお願いしていたところ、

少しして、「わりといいよ、一度見学に来ない?」とお誘いがあった。

約束と言うほどの約束でもないのに、律儀に守って連絡をくれたのだ。

私はほとんど忘れていたのに、申し訳ないとともに嬉しかった。

そこは車でないと行かれないところ、それが少し面倒に思ったけれど、

せっかくお誘いいただいたので見学に行ってみた。

ここをBとする。

 

先生は、日本語ペラペラ、中年のアメリカ人男性。

メンバーは私を入れても5人で、前半フリートークの時間がある。

後半はテキストを使ってのお勉強だけれど、Aよりもかなり低レベルだ。

トークできるのが魅力で、とりあえず1か月通ってみることにした。

1か月行ったら、やはりAのほうが良いということになるかもしれないので、

Aもまだやめられない。

それで、今月はAB両方に通っている。

ところが、Bにもう4回行ったのに、まだ決められないでいる。

トークが魅力なのだから、Bで良いように思うけれど、

そのトークの時間が、みなさん日本語になっている。

先生は易しい英語を選んで話すので、聴けてはいるようだけれど、

話すのは苦手らしく、返すのは日本語だ。

たどたどしい英語もどきででも、英語で返すのは私だけ。

へたをすると、私が時間を独り占めすることになってしまう。

それはまずい。

先生が、他の人に気を使っているのがありありとわかる。

当然だ。

今まで、それなりに安定したサークルだったのが、私が入ってバランスが崩れ、

先生もやりづらいのではなかろうか。

そこは、先生自身が運営しているから、

人が増えると月謝も増えるで、痛し痒しだろうな。

それに、私にとっては後半のお勉強が苦痛だ。

車でないと行けないというのも、冬に向かって気が重い。

車に乗るということは、朝早く雪かきしなければならないということだものね。

 やっぱりAかな~。

Aは、少なくともテキストのレベルはBよりも2段階くらい上だし、

歩いていけるものね~。

だけど、自由トークはほとんどない。

文章を作ってくる宿題はあるけれど、前もって文章を作るのと、

その場で会話するのでは全然違う。

素晴らしい文章を作ることよりも、とっさに口から出て来ることが大事よね。

 やっぱりBかな~。

とにかく、あと1回ずつ行くチャンスがあるから、そこで何とか決めなければ。

悩むな~ 

 

 

 

 

 

 


今日は朝から雪

2016年11月23日 | 日々のこと

朝起きたら、うっすらと雪が積もっていた。

雪かきをするほどではないけれど一面真っ白だ。

家の中ではわからないが、今年一番寒い朝だったようだ。

雪は、降ると言うほどでもなく、やむでもなく、ずっとちらほらと

風に舞い続けている。

いよいよ冬がやってくるのね。

12月の入れば、4時にはもう真っ暗だ。

やれやれ、憂鬱。

 


日ハムの優勝祝賀パレード

2016年11月20日 | 日々のこと

今日は、日本ハムの優勝祝賀パレードだった。

昨夜寝るまでは、行く気満々だった。

でも、朝起きたら外は雨模様。

寒いし暗いし、行く気が無くなってしまった。

いいよね、テレビで見れば、

夫と意見が一致。

まったく、二人そろって根性なしファンだ。

せめてもの償いに、テレビの前に陣取ってしっかり見た。

 

陽岱鋼選手、FA宣言して移籍することになった。

看板選手の一人だったのにね~、残念だわ。

心なしか、笑顔の中に憂いが見える。

 

大谷翔平君、スゴイ選手なのに、まだ少年の面影があるわね。

過去最高の人出。

13万8千人のファンが沿道を埋め尽くした。

やっぱり行けばよかったかな~。

前回までは、紙吹雪がビルの窓と言う窓から桜吹雪のように降り注いで、

豪華に幻想的にパレードを彩ったのだけれど、今回はそれがない。

後片付けが大変、路面電車の線路に詰まったら危険などの理由で

なくなったのだそうだ。

ちょっと物足りないけれど、綺麗で落ち着いたパレードになった。

 

それにしても、これだけの人が集まって13万8千人。

韓国の、パククネ大統領の辞任を求めるデモの100万人って

凄まじい数よね。

あのデモを前に、大統領の椅子にしがみついてる神経ってスゴイ。

 


れもんベーカリーの甘夏サンド

2016年11月19日 | 日々のこと

まるいデパートの地下にあるれもんベーカリーのサンドイッチ。

右は、私の大好物、甘夏サンド、今日の私の晩御飯。

いちごサンドも美味しいけれど、甘夏サンドはもっと美味しいのよ。

甘さを抑えた生クリームと甘酸っぱい甘夏が絶妙なハーモニーを奏でているのだ。

左は夫の夜食用のハム野菜サンド。

 

今日は、夫がお友達と会って夜は飲むというので、大通りまで送って行った。

送らなくても良かったけれど、雪の降る前に新しい車に慣れておきたいので、

送って行った。

夫を降ろした後は、まるいデパートに車を入れて、

駐車料金を無料にしようと、2000円分のお買い物をするため

歩き回る。

愚か、かも知れないな~。

でも、いいのよ。

これが女の楽しみなんだから。

とはいえ、特に買いたいものもない。

困ったわ。

そうだ!れもんベーカリーの甘夏サンドだ!

まずは甘夏サンド、ついでにハム野菜サンドを買った。

結局、近くの食料品売り場で、

何とか合計2000円分のお買い物をして帰って来たのだ。

 

賞味期限を超えたコーンスープと甘夏サンドを食べながら、

ああ、幸せ~

私って安上がりな女だわ。

 

 

 

 


ぎゅう・・・ぎゅう・・・ぎゅう・・・

2016年11月18日 | 日々のこと

Oさん、Kさんと月一のお茶会だった。

お茶会といっても、お昼少し前に家を出るので実際はランチになる。

夫は一人でランチをすることになるけれど、毎月のことで慣れたものだ。

冷蔵庫には冷凍のパスタやチャーハン鍋焼きうどんなど、

ストックしてあるから好きなものをチンして食べてくれる。

それがこのたびは、図書館へ行くのでついでに外でを食べて来ると言う。

「だから、あれちょーだい」と夫。

は、あれ?

「ほら、あそこの・・・ええと・・・肉屋」

は、肉屋?

「もしかして吉野家?」と私。

「そうそう吉野家」

吉野家の株主優待券が欲しいと言っているのだ。

肉屋ね~、まあ、当たらずも遠からずの範囲か。

優待券は今年の11月30日が期限の分が600円残っていた。

足りなかったら自分で出してねと言って渡した。

 

その日もいつものように、よくまあ次から次へと話すことがあるものだと

自分でも感心するくらいおしゃべりして、ついでにお買い物をして帰って来た。

家に入ると夫が、これまたいつものようにソファで転がってテレビを見ていた。

「お昼、何食べたの?」ときくと、

少し間があって、

「・・・ぎゅう・・・、ぎゅう・・・、ぎゅう・・・」

ぎゅうの後が出てこないらしい。

牛丼?ときくと、

「いや、牛丼じゃなくて・・・ほら、冬に食べるやつ」

牛丼じゃない、ぎゅうのつく冬に食べるものなのね。

「もしかして、牛すき?」

「そうそう、牛すき」

あ、そう・・・疲れた・・・

確かに、吉野家の牛すきなべは冬限定メニューだったわ。

それにしても、ぎゅう・・・、ぎゅう・・・、ぎゅう・・・よ。

危なくないか、うちの夫。

 

 

 

 

 

 

 


テレビを見ていて思ったこと

2016年11月15日 | 日々のこと

「キャリア~型破りの警察署長」というドラマを毎週見ている。

主役の型破りの警察署長を演じるのは、玉木宏さん。

遠山金四郎という名前からして、まあ、シリアスドラマでないことはわかるよね。

普通はでんと所長室でふんぞり返っているはずの?署長が、自ら事件の捜査をしては、

刑事たちに、迷惑がられ邪魔にされているという内容だ。

現代の遠山金四郎ということで、人情ものになるのだろう。

ところで、ついこの間は、署長が迷子になった猫を探してと頼まれ、

何とか探し出して、依頼者に感謝されていた。

そして、その話を聞いて次から次へと頼みごとをしたい市民が押し寄せていた。

あくまでもドラマの中だから、まさか、警察署長が猫探しなどあるはずもなく、

現実に頼みに行く人はいないだろう。

でも、そういえば、110番や119番にバスに乗り遅れたので送って欲しいとか、

酒を飲み過ぎて動けないので送って欲しいなどという

非常識な相談が増えているという報道を思い出した。

警察署長が猫探ししてくれる、なんていう内容のドラマを観ていたら、

もしかしたらと思って、非常識な依頼を持ち込む人もいるかもしれないな~。

 

何年か前だけれど、旅行関係のお仕事の人が何かの番組で話していた。

テレビの旅行番組で、海外旅行しているときに現地の人と知り合いになり、

家に招かれてご馳走になったり、時には泊めてもらったりいして、

素敵な思い出ができたという内容のものがあるが、

日本人が事件に巻き込まれる原因の一つになっているのではないか、という内容だった。

現地の人が実際に外国人と知り合って、家に招く、ましてや泊めるなどは滅多にない。

番組の中で偶然に見えても、必ず、前もって入念にコーディネートされているそうだ。

それがそういう番組を見ていると、いかにもそういう偶然がよくあることに思えて、

親し気に近寄ってくる人に簡単に気を許してしまう。

そういう日本人旅行者が、事件に巻き込まれるケースが多いのではないかというのだ。

一理あるな~と思う。

もちろん、ほんとうに親切なひともたくさんいるだろうから、

素敵な偶然の出会いがまったくないとは言えない。

でも、そうは多くないだろう。

やはり、あまり期待はしない方がいいように思う。

 

テレビの内容は、その時は、こんなこと本当はないよねと思ってみているけれど、

いくらあり得ないことでも、何度も同じような内容のものを見ていると、

あり得るように思えてくるのではないかしら。

脳が緩みがちな今日この頃、ドラマはドラマでしかないと、心してみなければ。

 

 

 

 


車を買い換えました

2016年11月14日 | お買い物

スーパームーン

これだけ高く上がっちゃうと、大きさがわからないな~ 

 

ところで、我が家に新車がやって来た。

人気のトヨタのアクア。

清水の舞台から飛び降りたつもりで買い替えた。

中古のホンダ、ドマーニを2台続けて乗った後だから、随分と久しぶりの新車になる。

 

次の車検までは買い換えないつもりでいたのに、急にこうなった切っ掛けは、

2000年製造の我が家の車のABSの警告灯が点灯し始めたこと。

警告灯の点灯は、ABSは機能してませんよ~ということだ。冬を目前にして。

それでも、警告灯が点いたままなら、昔のようにポンピングブレーキをすれば良いだけだ。

ところが、警告灯は点いたり消えたりする。

多分、ブレーキがというより警告灯自体の問題なのだろうと思うけれど、わからない。

ABSが機能しているのに、更に自分でポンピングしたらどうなるか?

まずいよね。

ABSなしなら迷わずポンピングだ。

ブレーキの踏み方が違うんだから、間違ったら命に係わる。

警告灯は、気がつくと点いていて、そのつもりでいたらいつの間にか消えている。

いっそ点きっぱなしならなら良いのに。

どっちかにしてほしいわ。

これって雪の降る地方の人にしかわからないだろうな~。

ホンダさんに持って行ったら、修理に20万近くかかるとか。

我が家の車は2000年製造のドマーニ。

あちこちにガタが来ている老兵だ。

その車に20万の修理代か・・・

中古で買って、我が家に来てからも10年以上乗った。

もともと次の車検の時は考えなくてはと思っていたから、

1年早めに買い換えることにした。

私の心づもりでは、次も中古で120万以内。 

我が家の車庫は入り口が低くて、入れられる車が限られる。

最近の車は車高が高くて、殆どの車種は入らない。

それで、車高の低いドマーニに2台続けて乗ったのだけれど、

もうずっと前に生産が終了していて、探してみたが中古でももう出回っていない。

我が家の車庫に入って、更に諸々の条件をクリアするのは唯一トヨタのアクアなのだ。

後で営業の方に聞いたら、我が家と同じ事情でアクアを選ぶお客さんが結構多いとか。

アクア人気の一端は車高の低さにあるのかもしれない。

そういうわけで、狙いはアクアの中古。

夫がネットであれこれ調べたら、ないこともないが、とにかく値段が高い。

以前コロナに乗っていたときお世話になったトヨタさんに相談すると、

比較的状態の良い中古の見積もりを持ってきてくれたが、

新車ならではの特典も考慮して比較すると、いくらも変わらない。

何故か今、中古車が高いのだそうだ。

軽自動車の中古が高いと言うのは知っていたけれど、普通車もなのね。

それに、今回買う車は、私たちに取って最後の車になる。

だから新車が良いと言う夫の希望もあって、

めでたくピカピカのアクアの新車が我が家にやって来たのだ。

 

その日、たっぷり2時間、車の機能についての説明を受けた。

今までは、キーを渡されて終わりだったのに。

何でもそうだけれど、10年経つと進化がスゴイ。

へ~、は~と感心するばかり。

乗りこなせるのはいつの日か。

 

 

 

 


どうなるの・・・

2016年11月10日 | 日々のこと

トランプ大統領が誕生してしまった。

あんな男が大統領になるなんて、殆どの人がまさかと思っていました。

日米同盟はどうなるんでしょう・・・

むちゃくちゃな要求をしてきそうで、恐ろしいです。

 

博多駅前の道路の陥没、これも信じられない。

次々と崩れ穴に飲み込まれて行く信号機や街灯、

まるで映画のような光景でした。

知らないで見たら、中国かと思ったでしょう。

 

11月中旬だというのに雪が積もった庭、

まさかこのまま根雪になるとは思えないけれど

わからないな~。

気が滅入ることです。

 

 

 

 

 


雪が降ったので、大根を漬けました

2016年11月06日 | 日々のこと

昨日の朝から今日にかけて、本格的に雪が降った。

軽くとはいえ、雪かきが必要なほど。

まさか、根雪にはならないよね。

でも昨年は、まさかと思った11月中旬の雪がそのまま根雪になった。

私の記憶が正しければ、だけど。

 

昨日は、干した大根に積もっている雪を見て、慌てて下した。

下したからには漬けてしまわなければね。

桶を洗って、醤油、粕、桶の中に敷くビニールは買ってあったけれど、

ザラメがまだで、近くのスーパーに買いに走った。

やれやれと帰ってきて、さてとビニールを広げたら、なんとサイズ違い。

大きいならいいけれど、小さいのでどうしようもない。

どうして前もって確かめておかないかな~。

ああ、ほんとに要領の悪い私。

しかたがないので、もう一度同じスーパーに走った。

偶然並んだレジも同じ。

レジの女性が、一瞬、あらっという顔をしたような気がした。

ほほほ、買い忘れはよくあることよね。

 

いろいろドジを重ねながらも、何とか漬け終わった。

次には、車庫に持って行かなければならないけれど、もう面倒なので、

重し代わりに、5キロの玉ねぎの箱を乗せて玄関に置いておいた。

今朝見たら、その上に更に10キロのじゃがいもの箱が乗っているじゃない。

明らかに夫が乗せたのだ。まったく余計なことを。

中を覗くと水が上がってじゃぶじゃぶだ。

大根は、皮をむいて半分に割っているので、重さに耐えかねて崩壊したんじゃないかしら。

中を確かめてみると、何とか大根の形は保っていた。

まあいいか。

車庫に運んで、いつもの場所へ収めて、ほっ。

美味しくなってね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


インフェルノを観てきました

2016年11月05日 | 映画 ドラマ 観劇 その他 観る

金曜日、夫と二人で映画「インフェルノ」を観てきた。

午前の部の字幕版に間に合わなくて、午後4時の部に行ったからか、観客は半分ほど。

丁度良い時間帯は吹き替えを上映していた。

最近は吹き替えのほうが人気があるそうだ。

実際、私も家で観るなら吹き替えのほうが好き。

何かで目を離しても、音声を聞いていればストーリーがわからなくなることがない。

字幕ならば一瞬も目を離せない。

家ではなかなかそういうわけにいかないけれど、映画館なら画面に集中できるものね。

そういうわけで、映画館では字幕で観たいのだ。

 

映画は、ダヴィンチコード、天使と悪魔の続編で、

主人公はトム・ハンクス演じる、ロバート・ラングトン教授。

まだ上映中なので、ストーリーには触れませんが、まあ面白かった。

でも、やっぱりこういうシリーズものって、

一作目が一番面白かったと思うのは仕方がないわね。

フィレンツェ、ベネチア、イスタンブールと舞台は移り、

行ったことのある場所が次々と現れる。

あ、あそこにはあんなものがあったの!あら、ここにも!という驚きで、楽しく見た。

映画を観てから行っていたら、もっともっと感動が大きかっただろうにな~。

20年も前の話だから、今更言ってもしかたがないけれど。

 

映画を見終わったら6時半。

地下街に新しくできた天ぷら屋さんで、天丼とお蕎麦のセットを食べた。

以前なら、こういう時は、居酒屋で二人宴会だった。

でも最近は、私が飲めないので、夫もビール一杯だけ。

一人では飲む気にならないらしい。

 

 

 


最近の一目惚れ

2016年11月04日 | お買い物

札幌駅から大通りを繋ぐ地下道では、色々なイベントがよく開かれている。

小規模な物産展とか、手作りアクセサリーのバザールとか。

せかせかと急ぎ足の人は、横目で眺めながら通り過ぎていくけれど、

私のように大した用でもない人は、ゆっくりと見て回り、商品を手に取っては品定めしたり

結構賑わっている。

私は品定めだけで滅多に買わないけれど、なかなか楽しい。

 

数日前、その中のお店で見つけて、一目惚れしたネックレス。

珍しく買っちゃった。

 見た目よりもかなりお安い1500円。

ビーズは木だそうだ。

こういうアクセサリーの作り手は女性が多いけれど、これは男性の作品。

私の隣で立ち止まった女性が、真っ赤なネックレスを手に取って、

「これ素敵じゃない?」と話しかけてきた。

そのネックレス、実は私も素敵だと思ったの。

でも、お値段が、私が買ったものの倍だった

その人は、私と同年配に見えたが、服装はずっとお洒落で、

その赤いネックレスがよく似合いそうだった。

「とても素敵ですよ」と答えて、私がそこを離れたら、

後ろで、「これいただきます」という声が聞こえてきた。

一目惚れは、私だけじゃなかったわ。 


干した大根が心配

2016年11月03日 | 日々のこと

雨が多い

大根を干した日に雪がちらついて、幸先が悪いなと思ったら、

案の定、その後晴れた日がほとんどない。

別にカラッと晴れなくてもいいのよ。

寒風吹きすさぶというのが、大根を干すには最高だというから、

風が吹いて雨や雪が降らなければ問題ない。

それが、なかなかないのよね。

今日も朝から、雨だかみぞれだかわからないものが降っている。

雨除けのシートをかけっぱなしだ。

中で傷んで腐るんじゃないかしら

あら、雪になってきた

今年は、皮をむいたからなおのこと、傷みやすいと思う。

心配だな~