goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



研究を何の邪魔もなくやりたい。そんな気持ちが強くて、今日は先に2学期の期末課題作成に力を入れました。英語の試験監督をまず片付けて、残るはセンサ工学の課題。レポートにしてA4が4枚程度なので楽ではありませんが、強敵というわけでもないです。
課題は、センサを用いた論文を自分で選んで、その要約を2枚分と、あとは

「高齢者支援ロボット」…ベッド、または椅子に座った高齢者の立ち上がり作業を支援するロボットの考案

「卵剥きロボット」…ゆで卵を剥くロボット

「洗濯物をたたむロボット」…タオル、Yシャツをたたむロボット

の中から1つを選択してシステムを考案するというものでしたが、自分は高齢者支援ロボットを選びました。てか多くの人がこれを選ぶんじゃないかなって思います。洗濯物をたたむロボットとか難しそうだしwまぁこのレポート一番の見所は先生がどこまでちゃんと採点するかというところですが^^;うちの先生は多忙なうえ、2学期の成績は12月8日までに出さなくてはならないんですよ。そしてこのレポートの提出が11月28日。土日を除けば、採点に使える日数は多くて8日!こういう時は見かけをしっかりしておけば結構いい評価がくるものだと思っています(甘すぎ!?)。まぁ自分は単位は足りてるから落とそうと、C評価であろうと問題はないんですがね。先生頑張ってください(喝)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« ラルクアンシ... 課題終了!研究へ »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。