goo blog サービス終了のお知らせ
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2014年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
南九州旅行1日目~球泉洞・仙厳園・いおワールドかごしま水族館~
日本酒検定4級を受ける
少し早めの夏休み開始
九州旅行企画と台風の進路
ブルーベリーを大量にいただく
妻の実家へ
7/25 後編 ~ ホテルレイクサイドつくばのプールへ~
7/25前編 ~妻の誕生会は、アンドリューでランチ~
お酒の勉強を開始
令和7年度ITストラテジスト不合格
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1564)
健康・病気
(118)
登山・ハイキング
(41)
海外旅行
(6)
小旅行
(32)
国内旅行
(199)
旅行記(父母ver)
(12)
つくば講座
(12)
ピアノ関連
(29)
誕生日
(21)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
子育て・子供
(191)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
畑・ガーデニング
(305)
太陽光
(37)
ブルーべリー
(14)
資格試験
(223)
TNR
(40)
車(ビアンテ)
(20)
バーベキュー
(25)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(97)
花見
(28)
プライベート
(186)
花火
(24)
紅葉
(3)
プライベート@実家
(160)
ふるさと納税
(22)
映画・DVD
(15)
書籍
(14)
出張
(29)
会社
(69)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2014/5/3後編 足利フラワーパーク
プライベート@実家
/
2014-05-03 23:31:19
伊萬里で少しゆっくりしすぎて結局足利フラワーパークへは16時に到着!入園料は
時価では最高値の1700円
でした。増税の影響もあって、去年の1600円から100円のアップです^^;この手の植物園では知る限りダントツの高値なんだよなぁ、もうかりまんなぁ!
開花状況は、ほぼ例年並みだと思うけど去年より若干遅いかな?藤の下の方はまだつぼみだったので満開はあと2、3日くらいだろうな。今日はやたら暑いけど一昨日までは天気もいまいちだったし寒い日もあったせいかも。
今回は
大人6人
できてるけど、相変わらず人が多くて迷子にならずに固まって歩くのは結構きつい^^;陽菜は
ベビーカー
に乗せましたが、どう見ても歩きたかってるので人が少ないところでは自分で歩かせることに。ベビーカーを一生懸命押すすがたにじいちゃんばあちゃんは大喜びw
休憩所にて。夕方の涼しい風が最高に気持ち良い!日も落ちてきたしそろそろ帽子をとってもいいな、ここでしばらく寝ころんでたい気分になりました。近くに陽菜と
同年代の子
がいて、まだ歩き慣れてない様子で一生懸命歩いてます。陽菜はその子に気がつくとすぐに興味をもって近付きます^^;ホント人見知りしないよなぁ、まさに外国人的なノリだ!自分も大人になってからは人付き合いを面倒に思う時もあるけど、赤ちゃんのこういう行動には見習うべきところがあるんだよな。自分から話しかけないと始まらないことも多いしな。
今日のスイーツは
いちごソフト
。今日でソフトクリーム3日連続だよ~。ここのいちごソフトはさっぱり系で食べやすかった!
藤ソフト
食べてる人もたくさんいたけど、去年食べた時あまりおいしいと思わなかったな。何でもかんでもソフトクリームにしない方がいいものもあるんだなと思った去年のこの頃…
いよいよ暗くなってきた!
ライトアップ藤
は久しぶりだ。ちょこっと見て帰るかと思った矢先に
雨
が!通り雨か?
雨は結局一時的なものでした。おかげでライトアップが引き立ったんじゃないかな?
夜の
ピラミッド
は水面に反射する姿がまた格別!ここだけはイルミネーション冬以外の時期もやって欲しいなぁ。儲かってるんなら是非^^
白藤の滝
。こちらも水面に藤が広がりいい感じです。
そんなこんなで結局フラワーパークを出たのは19時過ぎ!陽菜は歩き疲れて車に乗ってすぐに寝てしまい、なんと次の日の朝まで起きなかった^^;さすがに旅行明けから今日の流れはだいぶ疲れたか。
いったん実家に戻った後、
妻の実家に移動
してそこに泊まります。妻の実家に着いたのは20時半過ぎでした、うーん疲れた。陽菜は足利には1泊しかできなくて残念だったな。またそのうち。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
2014/5/3前編 母のおもてなし
プライベート@実家
/
2014-05-03 20:36:10
旅行明けの今日は結城から妻の両親を迎えて足利フラワーパークに行くことに。うちの母は足利のいいところを見てもらおうと
滝川クリステルばりのおもてなし
を用意しているようです。天気は運よく晴れ、いい藤の花が見れそうです^^
昨日旅行先から渋滞もあり22時に実家に到着しただけあって、陽菜も体力的に大丈夫かなと思ったけど朝から
階段
を上ろうとしたり走り回っていたから何とか大丈夫そうか。うちの家族と違って、妻の両親は予定時間よりだいぶ早めに出発したようで実家では「
掃除が間に合わない
」と騒いでいたが、ギリギリ間に合った^^;本当におもてなしする気があるのか!?
今日の予定は
①実家でお茶会をした後に、②13時半から伊萬里で食事をして、③15時半からフラワーパーク
へ。
アベノミクスの3本の矢に見立てたおもてなし攻勢
ですw
まずは実家のお茶会で母が用意したおもてなしは、
ケーキ、柏餅、せんべい、フルーツ盛り合わせ
!食事の前にこれは多すぎる!自分は旅行で体重が推定2キロアップだったけれど、ここまで来たらとことん食べてやる!陽菜は昨日の富士サファリパークで買った
ライオンの人形焼
の残りをひたすら食べる、父子ともに体重やばし。
予定通り伊萬里へ。今日はフラワーパークの団体の予約もあって、ほとんど空きがない状態らしい。今回は陽菜のお子様ランチも注文してるので、陽菜の席も用意されてました。ちなみに今日は
妻とおそろいの服
wこの服買う時に、自分も同じものを買うことができたのですが、さすがに父子でのペアルックは親バカ過ぎると思われると思い自粛したのでした…
今回のお品書きは上記のとおり。去年来たときよりもグレードが異なるコースなので、メニューの重複はありませんでした。
まずは長いもを寒天で固めたものに鱒のレモン〆が乗ったものと椀物。あっさりしているから食べやすい。陽菜には
お子様ランチ
が来た!なんとハンバーグにエビフライにから揚げ!結構ボリュームあるなぁ。小学生の男の子が食べるくらいを想定している感じかな。仕方ない、エビフライとから揚げは俺が食べるかぁ。
お造りはマグロと鳥貝。酒肴は、なんと5種類も出てきた!日本酒に合いそうなものばかりだったけどこれからまだ運転があるから酒は我慢。口直しの大根スパークリングは大根おろしを沸騰させてさまして、砂糖とレモン汁を混ぜたものということで家庭でも試せそうな感じ。
食事の途中、陽菜用に
おもちゃや紙風船
など出してもらいました。伊万里焼が飾ってあったので、それだけは触らせないよう気を付けないと^^;
裏白椎茸は唯一8月のときのメニューと同じもの(昨年の8月は今回と同じグレードのコースだった)。人気メニューなんだろうか?牛テールスープサラダは茗荷と大根の細切りがしゃきしゃきしていて、牛テールよりも目立ってました。全体的に薄味系が多いのは助かる^^
揚げ物と最後のご飯。ご飯以外はどの品目も少量なので、これを一気に食べるとおなか一杯にはならないかもしれないけど、2時間かけて少しずつ食事が進むので気が付くと満腹感がありますね。店にとっては時間をかけて食べてもらうというのは回転率から考えるとメリットがあるわけではないけど、それだけゆっくりと味わって食べることに重点を置いているんでしょうね。ちなみに桜鯛のご飯は結構量が多くて、帰りは持ち帰りさせてもらいました。食べ終わったのは15時半!これからフラワーパークに行くと、久しぶりに
ライトアップ
も見れるかもな。
フラワーパークに続く…
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中