goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



8月までの猛暑が一気に崩れた9月。発電も低かったです。どんなに暑くてもやっぱり終わりのない夏はない


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




去年の悪天候続きの8月に比べると200kw近く多く発電した。やっぱり8月は天気がいいに限りますね。いい夏でした(まだまだ暑いけど)。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




梅雨が早々にあけたおかげで過去最高発電を更新。でも梅雨があけると気温が上がるからやっぱり最大発電量は下がるな。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




梅雨の時期は発電量が下がります。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )






コメント ( 0 ) | Trackback (  )






コメント ( 0 ) | Trackback (  )




後半の好天続きで月間目標を10%上回りました。3月は日数的な要素もありますが、2月と比べて大きく発電が伸びる時期です。発電量だけでなく、気温も3月では珍しいくらい高かったので、桜の開花も1週間くらい早かったですね。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




雪が何回か降って、太陽光パネルの上にも積もりましたが目標値を若干上回りました。雪が落ちた次の日の発電は非常に高かったです(雪が汚れを落としてくれたのか??)


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




若干の目標値割れとなりました。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




12月は天気が全体的によかったようで、目標発電量をやや上回りました。


1年を通じて各月の発電量などをまとめてみた。今年は8月が曇天続き、10月が台風続きで異常気象と言われていたけど、そういうのも発電量にははっきり現れていますからね(目標発電量90%未満!)、こういうグラフを見ると、一年の天気がどうだったかなんてのも振り返ることができます。家庭菜園をやっていると日射量も気になりますからね、発電の見える化は面白いし役に立ちます。





今月で太陽光を導入して2年目が始まりました。この調子で発電してくれれば8年3カ月で投資回収ができる予定。太陽光は経年劣化もあると言いますが、どれくらい影響があるのかも気になります。とりあえず何事もなく発電してくれることを期待してます!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »