goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



35歳になりました。今日は休日だったので、前から考えていた筑波山で御朱印帳を買ってこようかなと思いましたが、、、外がやたら寒かったのと、りっくんが寝てしまったので断念。なんだかだるさがあったし、ソファでごろごろしながらの何とも締まりのない35歳幕開けになったのでした^^;

で、このだるさが夕方になるにつれ顕著になって来た。はま寿司の大トロフェアがやっていたので夜に行ってみたけど、実はこの時体の節々が痛いという、なんだかインフルエンザを思わせるような状態に!まったく、予防接種したときに限ってこういう症状が出るんだから…と愚痴りたくもなるが、季節限定のプレミアムチョコレートケーキを食べて30台後半への第一歩を踏み出しましたw



帰ってから、陽菜も体調が悪いらしい。で、熱を測ってみると自分37.9℃、陽菜については38℃あるじゃないか!とりあえず薬と栄養ドリンクを補給しておいたが、インフルエンザだったらどうしようか…明日医者に行って見ることにします。



ちなみに陽菜とりっくんは明日インフルエンザの予防接種2回目を控えているんだが…この熱があったら無理だよな。1回目の時もりっくんのぜんそく症状が出ていたから、りっくんだけ受けられなかった例もあるし、子供が同時にインフルエンザの予防接種をするのって大変だ。そして陽菜の熱は夜にさらにエスカレートして39.4℃まで上がったのだった。。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年も誕生日は平日だったので家に帰るまではいつもと変わりのない一日だったけど帰ってから誕生会をやって34歳になったなぁとようやく実感がわいてきた。ありがたいものですね、これがなかったら誕生日だったって感じがしないもんなぁ。この歳になっても「あ~、誕生日を迎えた。今度の歳はこれまでの歳よりもより充実したよい歳にしよう!」って思えるのは家族のおかげです、ありがとう!



今年のバースデー料理はその日のうちに妻が食材を買って用意してくれたみたい。何らかの誕生会はあるかなとは思っていたけど、かなり手の込んだことをしてくれたので自分にとっては十分サプライズだった!誕生日プレゼントは、書斎の電気スタンド。自分の書斎にぴったりのシックな感じでうれしかった。



誕生日とはあまり関係がないけど、りっくんが自分で歯磨きしてたので撮った一枚。34歳より先、歳をとるともう40歳の大台が見えてくるが、子供がいると歳を重ねるということへの抵抗がなくなるというか35歳になることにはりっくんと話ができるかな?とか大分前向きに将来をとらえることができるようになってくる。



自分の場合、「33歳を振り返る=2016年を振り返る」になるから、2016年の振り返りのときにまた書こうと思うが、今年はかなり多くの経験をした気がする。仕事はテーマが大きく変わり今までの部署では得られない仕事ができたし、プライベートでも、ガーデニング、ふるさと納税、太陽光発電導入とこれまでやったことのないものにトライしたり、情報セキュリティスペシャリストとか宅建とか去年苦しんだ資格もクリアした。庭でバーベキューやプールをやったり、陽菜のひな祭りや七五三、りっくんの端午の節句など子供の行事もいろいろやった。幼稚園の行事も面白かったな。両親もこっちきたり、自分らが実家に帰ったり親孝行も十分できた。これを月ごとに整理して、じゃあ来年どう生きていくかはまた年末に考えよう。

そして、まだ今年は終わってない!残り2週間あまりでも十分やり残したことに取り組む時間はある!ぼーっとするのは冬休みに入ってからでいいかな、今年をより充実したものにするため、来年もっとよいスタートを切れるようにもうひと頑張りだ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




本日で33歳になりました。今年はスイパラ行ってないですよw毎年思う事ですが、この歳になると誕生日自体は別にどうでもよいと思いつつ、仕事をしているとなんか変な気分になるのでいつも有休を取っていましたが、今年は忙しくて休めなかった!(というか引っ越し関連で12月は有休を大量に取っていたのでさすがに気まずいというのもあるけど)
それでもまぁ、誕生日くらいは定時で退社して家でゆっくり過ごそうということで、定時退社を決めてきました!



家では妻がガトー・プーリアのショコラズコット(つくばのケーキでも人気店)を調達しておいてくれました。最近ケーキは全部チョコレート系になってるのは気のせいか…?昨日作ったクリスマスツリーを近くにおいて、陽菜にハッピーバースデーを歌ってもらって、ありがたいひと時でした。

やっぱり新居で迎えられたというのはうれしいことだし、今年はりっ君と一緒に祝うことができて今年は大分人生設計という観点では進展があった年だったなぁと。3分の1世紀を生きたということで、まぁ一人前の人間としてこれからもあれこれ挑戦して行こうと思うんだけれど、やっぱり何かやるにしても趣味で終わらせるのではなく、最終的に自分がどうなりたいのかを意識しながら、今やっていることが今後の自分にどういう影響を与えるか考えて行動したいと思います。短期的には節目の35歳。長期的には次のぞろ目の44歳あたりを目標に、アクションプランを考えてみようか。。




ケーキを食べたそうに見つめるリッ君と、大人と同じ量のケーキをペロリと食べて、さらにお祝いメッセージのホワイトチョコにまでがっつく陽菜。こやつらの教育資金を確保しつつ、家のローンを返済しなければなりません。目標を立てるとしたら…やっぱり「住宅ローンの前倒し返済を加速し、次のぞろ目までに完済」なんて一番現実的なんじゃないか?44歳の時に陽菜は14歳。これなら高校からの教育費支出に間に合うぞ。あとは…趣味の範疇になっちゃうかもしれないけど、日本全国制覇(全都道府県を旅行して宿泊)は40歳までにやってみたいな。料理の研究に没頭する一年なんてのもいい。まぁいろいろ案は浮かんでくるんですが、取捨選択は年末にでも考えてみます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は32歳の誕生日です。着々と歳が積み重なっていくわけだけど、35歳くらいまではあまり心境変わらないかもしれないな。でも32歳になったというのは大学を卒業してもうすぐ10年経つということか。33歳はぞろ目、34歳は社会人10年目…こう考えると大きく心境は変わらないにしろ、時の流れの速さについて思うところはありそうかな。

今年も柏の高島屋にいって年末に向けての買い物でもしようかと思っていたが…なんという悪天候!月曜・水曜は晴れなのに今日だけ雨とは。雨を陽菜のせいにしていたが、実は自分が雨男だったというオチなのか。。普通の休暇ならば引きこもるという選択もあるけど、今日は自分が主役の日だし引きこもるのはありえないわ~。ということでバスと電車を乗り継いで柏までたどり着きました。



今年もケーキバイキングに行くつもりだったので、朝はほとんど食べてません。コレステロールが高くても年末を控えていても誕生日はやっぱりケーキなんですかね。食べたくて仕方なくなってしまった。



席に着くといきなり焼きたてクロワッサンの提供が。甘いシロップでコーディングされていてうまいわ~。陽菜もかなり気に入った様子。早くも手がベタベタだ^^;



すきっ腹にケーキは少々気が引ける。サラダとパスタである程度腹を慣らせてから、プリンロール、抹茶ムース、キャラメルシフォンとケーキを順に食していく。やっぱり誕生日のケーキバイキングはいいわ~。これ毎年恒例にしようかな。去年はケーキが食べられなくてせんべいをバリバリ食べていた陽菜も、今年は食べれるように。一緒に同じケーキを食べておいしいと思えるなんて俺はうれしいぞ!

30にもなると歳なんて取りたくない一方で、子供がいると歳を取るというのが楽しみになるものなんだな。まぁ生きてる以上は何もせずとも歳はとっていくものだからな。歳を取ること(時間が流れること)に少しでも楽しみを見出せるようになれたならそれは相当幸せなことなんだろうな。32歳もストイックに楽しみながら頑張っていこうと思います!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日で31歳になりました。去年30歳の誕生日の時は十の桁が変わるので、あれやっとこう、これやっとこうといろいろ考えましたが、31歳にもなるとどーんと構えて何もしない!…という訳じゃないんですが、これじゃいけないと思いつつも、特に何もせず迎えてしまいました^^;

今日はもらった商品券が結構余ってたので、柏の高島屋でも行って買い物してこよう(ちなみに誕生日は毎年有休を取ってる)ということで、陽菜電車デビューですw泣かれたら逃げ場がないのが電車の怖いところ^^;心配しましたが、大人しくしててくれました。

しばし妻の買い物に付きあった後、ご飯どうするかということで新館へ。もう14時になっていたので、腹ぺこでしたが誕生日ということもあるのでスイーツパラダイスに行きました。誕生日にケーキを食べる確率はかなり高かったけど、ケーキバイキングに来るのは初だ!



食べ放題の制限時間は70分。いきなりケーキだとさすがにきつい(年齢的にも)ので、サラダ、パスタ、カレーをいただく。スイーツパラダイスっていうけど、結構パスタもおいしい。取りに行くたびに新しい種類が出されてて、気がついたら5種類も食べてしまった!そして後半40分でケーキ開始!人気がないケーキは長時間残っているせいか、乾燥しちゃってるな^^;やっぱり提供したてがおいしい。全種類食べようと思ったけど、さすがに体がやめとけっていうので途中からはお茶を中心に小さめのケーキをちょこっとつまむ程度に。ケーキだけで元を取ろうとすると微妙ですが、昼食も含めて考えれば1480円で70分食べ放題というのは結構安いんじゃないかなと。



陽菜はまだケーキは食べられないですが、自分が食べてるのを見て必死で立ち上がって手を伸ばそうとしているので、ハイハイン(赤ちゃん用せんべい)をあげてケーキからなんとか気を逸らしました。ケーキが食べられるようになったらすごそうだ^^;

自分は31歳は30代始まりの歳だと思ってます(30歳は20代でできなかったことを補填する歳だと思ってるので)。目標を立てるなら今でしょ!31歳でやりたいことでもいいし、30代で達成したいという長期目標でもいいと思う。子供を立派に育てる、家庭を幸せにするというのは当たり前の目標として、個人的にも目標を持ってやはり向上心を持って生きたいですよね。30歳だし、夢と現実の境界線も大体見えてきた感はありますからね。夢を追い続けて何も達成できないということがないよう、現実的なゴールもちゃんと設定して切磋琢磨して行きたいと思います^^

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




12月16日、誕生日の本番はつくばのイーアスに行ってきました。昨日のシダックスの誕生会で十分満足だったので、今日は家で寝ててもいいかなと思ってましたが、妻が来月には里帰りしてしまうので、買うものを買っておかないと^^;

この時期のイーアスというと毎年イルミネーションがきれいで、100本のクリスマスツリーといって広場にたくさんのクリスマスツリーが飾られます。ちょうど見ることができたのでよかった!



つくばは規模こそ大きくないものの、駅前のイルミネーションとか筑波山とかいくつかイルミネーションスポットがあるので、なんかこの時期は毎年来てる気がしますwこれでいよいよ30歳です。なってみると思ってたとおり変わるものでもないけど、新しい門出として気を引き締めていろいろ挑戦していきたいと思います!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




2日目、心配だった雨はとりあえず今のところ降ってない!この日は自分の誕生日でもあり初の誕生日旅行です。レンタカーは、朝8時から20時まで借りられる日産レンタカーを押さえました。他のレンタカーだと9時からとか19時までですが、やはり1時間でも長く借りれるって大切なので^^;



朝8時に手続き。用意されていたのは黒のCUBE!乗りごこちいいです、これで準備は整った、いざ出発です^^西原ICから乗って終点の許田ICまで向かいます。ここまでは時間どおりに到着できました。



ICを降りるとすぐ横には海が!沖縄の海はきれいだから海辺のドライブも格別ですね!金曜日ということで道もそれほど混んでなく、これだけでも沖縄いいなぁって。できればちょっと海辺に車とめてのんびり海を眺めてたいところですが、予定がパンパンです。先を急ごう!



②道の駅 許田(9:35-10:00)


予定を詰め込んでいたので、当初はこの道の駅では「美ら海水族館と玉泉洞の割引きチケットを入手する」だけでお土産とか見ないつもりでいました。でも、、、やっぱり道の駅に行ったらおやつとか買っちゃいますね^^;朝ごはんがまだだったので(というか夜中にソーキそば食べたのであまり腹が減ってなかったんですが)サーターアンダギーを3つ買って車で食べました。揚げたてですごくおいしかった!中がふんわりしてるサーターアンダギーはまるでドーナツみたいな食感でした。



そして名護市内を通り、古宇利島に向かいます。古宇利島に向かう古宇利大橋は全長約2kmあり、天気がよい日は、海に架かる橋が絶景を作りあげます。今日は天気は曇りだけどやはり本島ではぜひ見ておきたいポイントでしょう!途中さとうきび畑がたくさんありました。見た目は穂の部分がススキに似ていますね。そして民家もなくなってきた頃、ようやく到着しました。



③古宇利島(10:35)


古宇利大橋の手前に駐車場があり、海岸に降りれるようなので浜辺に行ってみました。サンゴの破片がたくさん落ちていて沖縄の海って感じです。浜辺から見る橋もずっと先まで続いていて見ごたえがありました^^



ちょっと休憩して、橋を渡ります。まぁ2kmくらいの橋ならそこらじゅうにあると思いますが、やっぱり景色はよかったです。時間があれば古宇利島一周したかったですが、今回は先が詰まっているので美ら海水族館へ!とりあえず古宇利島の入口までは行きましたよ!w



美ら海水族館(11:20-13:10)


沖縄に行ったら絶対言った方がいいよ」とよく聴いていたので一度行ってみたいと思っていました。見どころは世界最大級の水槽で飼育されているジンベエザメでしょう!道の駅で買った割引き券を使って入館!



最初に待っていたのはタッチプール。水槽の中に手を入れてヒトデやナマコなどを直に触れます。ナマコとか初めて触ったけれど見た目と違ってグニュってしてました^^;ヒトデがカラフルなので、水槽の中が絵みたいに綺麗でした。最初から魅せてくれます!



水族館には定番の小さい水槽や中くらいの水槽があり近辺の魚を楽しむことができます。真っ暗な部屋があったり、サンゴだらけの水槽があったり様々です。金曜ということもあり、思ったより空いていたのが幸いでした。土日とかだともっと混んでるんだろうなぁ。



そしていよいよ世界最大級の水槽「黒潮の海」が!まるで映画を見ているようです。約70種類の魚がいるとのことですが、その中でもやっぱりジンベエザメが目立っていました。これだけ大きなサメはたしかに見たことなかったです。ジンベエザメもすごいですが、マンタも大きい!魚も群れもすごい数だし、さすが国内最大だなぁと思いました。



この水槽の下も通るので、寝ながら見たりもできます。サメとマンタが通ると大きな影が覆いかぶさるようで迫力がありました!



あとは、サメの博物館があって、ホルマリン漬けのサメが居たり、魚のプラネタリウムがあったりと見どころが本当にたくさんありました。ゴミを食べて死んでしまったイルカの胃袋も印象的でした。海は大切にしよう!



水族館だけで1時間、当初予定していたのは1時間半なので外の施設も少し回ってみました。マナティー館です。マナティって何?と思って入ってみましたが、トドみたいな動物ですね。温かい水槽の中に4匹くらい飼育されていました。


この他にも海洋博物館や熱帯ドリームセンターなど見たいところがたくさんあったのですが、時間切れで次の観光地へ(汗)ここは半日くらい確保しておかないと見きれないな。一時間半で回るのはもったいなさすぎる!



予定を30分過ぎて次の目的に万座毛へ。御飯がまだだったので、道の駅に再び立ち寄りタコスとタコライスを購入!どちらも500円くらいでかなりの量です。いいね!



万座毛(14:25-14:40)


美ら海水族館でだいぶ満足してしまいましたが、景勝地万座毛も素晴らしかったです。天気がいまいちというのはありましたが、断崖絶壁から見える不思議な自然地形はやっぱり見てよかった!とにかく風が強くて、荷物とか飛ばされそうになるのであまり持ち物は持っていかない方がいいでしょう。



15分くらいでぐるっと1周できるようになっているので、ゆっくり歩いてみるのがオススメです。自分は風に押されるように早歩きになってしまい、あっという間に見終わってしまいました。。。

なんとここで予定より1時間遅れ^^;まずいぞ~。



残波岬(15:10-15:20)


ここは高さ約30mの断崖が約2kmも続いている名所とのことで、観光予定に入れてました。ただ時間が押している今回はパスって選択も…と思いましたが、誕生日迎えて29歳初っ端からあきらめるのか!?ということで向かいました。



相変わらず風が強い!岩にあたって砕けた波が風に乗って吹きつけてくるので結構冷たい^^;ベタベタだなこりゃ…。残ったタコスを食べながら灯台の方へ向かう。灯台の裏から絶壁が見えました。こんなのが2kmも続いてるのか、ほうほう。ただ自分としては絶壁よりも灯台に登りたかった!灯台ってなんか独特の雰囲気があって登りたくなるんです。(俺の前世は海上保安官か?)

でも時間がまずい!なんでこんなに急いでいるかって、次の玉泉洞が最終入場17:00までなんです。道の駅でチケット買っちゃってるから今更キャンセルとかできるわけないと^^;現時点で15:20分。今から灯台登って残波岬から鍾乳洞まで17時までに行けるか…?

結局嫁の反対もあり、灯台は断念(泣)鍾乳洞目指して高速を下っていきます!夕方になって若干混んできたか…?結果的に灯台に上らなかったのは大正解なのでした。


玉泉洞(16:30-17:55)


到着したのは16:30。灯台に15分使ってたらと思うと冷や汗もんですね。急いで事故ったら意味ないし。チケットを提示して早速洞窟の中へ。驚いたのが、これまで体験してきた鍾乳洞って大抵寒いものだったけれど、この洞窟は年間とおして21℃らしい。夏は涼しく、冬は温かい洞窟。こんなのもあるのかぁ。



国内最大級のこの鍾乳洞は、見どころも豊富です。最初に気になったのは天井が槍のようにぎざぎざしている槍天井!なんかマリオでトゲが天井から落ちてくるのを連想してどうしても気になってしまう^^;トゲは落ちてきませんでしたが、水滴は落ちまくりでした。



床を見ると、既に新しい鍾乳石ができ始めている。これが長い年月をかけて蓄積していき、地上と天井の石が結合して鍾乳洞ができていくんですね。30万年の歴史のほんの1シーンを見れたことに感激です。洞窟の中は滝もあって何ともじっとりした感じです。



印象的だったのは「青の泉」。洞窟の中の池が青く染まっている。。と思ったら下から青いライトをあててるんかい!



個人的に面白かったみがわり観音(左上)と、通路をふさいでる鍾乳石(右上)。

いやぁ、楽しかった。鍾乳洞は普通に見て歩けば25分くらいですかね。水族館といい、鍾乳洞といいメイン級の観光地をこれだけ回るとさすがにお腹一杯です。




おきなわワールド


鍾乳洞を出ると、そのままおきなわワールドです。おきなわワールドの中に鍾乳洞があるといった方が正しいですね。ただ、17時半を過ぎ、人はほとんどいなく店もガラガラでした。日中はハブのショーとか沖縄民謡とかやってるみたいですけど、今回は何も見れませんでした。



製造中のハブ酒が見れたりしたのは楽しかったかな。

にしても沖縄は東京と比べて日が長いなぁ。18時でようやく暗くなりました。この後はひめゆりの塔(暗くて見えるんだろうか)、ガラス館と見ていきます。鍾乳洞の時間制限には間に合ったけど、次はレンタカー返却が20時まで!まだまだ時間との戦いは続く…



⑨ひめゆりの塔(18:10-18:20)


沖縄南部は、太平洋戦争の激戦地で多くの人がこの地で亡くなりました。その慰霊碑として建てられた一つがひめゆりの塔です。戦争のことは知らない世代ですが、やはり沖縄にきたら見てみたいと思っていました。行ってみると、塔というか大きな石碑があり、手前には当時の防空壕が!今はアスファルトに覆われていますが、今もなお多くの人がこの地面の下で眠っていることでしょう。今世の中は再び混沌としてきていますが、戦争だけは起こさないでほしいものです。

この後、琉球ガラス村に行く予定だったのですが、、、あれ?やってない??なんか終わってしまっているようです。仕方ないけど、これで定刻通りのスケジュールになった!気を取り直して、本日最後の観光地へ。



⑩糸満観光農園(18:35-19:00)


本日最後の観光地が夜の農園っておい!?って感じですが、この農園、クリスマスの時期は夜イルミネーションをやっているんです。今年はまだイルミネーションをあまり見てないので楽しみでした。入口からさっそく煌々としてます!



入園は200円。中では屋台がたくさん出ていて、その奥にイルミネーションが!40~50's Anniversaryと書いてありました。夜はさすがに寒いですが、両手をポケットに入れておけば全然我慢できる寒さです。東京より10℃くらい高いでしょうか。



今日一日疲れましたが、こんなイルミネーションを見てると疲れを忘れさせてくれますね~


農園を出たのが19時。20時の返却に遅れれば延滞決定です。当初の予定では19時15分に農園を出る予定でしたが、混雑が心配なので少し早目に出ました。余裕かと思ってたら、あれ、意外と時間やばい??なんとレンタカー会社に着いたのは19時54分でした。こえ~。



レンタカーを返却して疲れがどっとあふれてきます。でも今日は誕生日!これからお祝いです。どこがいいかなといろいろ迷いましたが、沖縄料理を楽しめる居酒屋にしました。国際通りの「波照間」というところです。20時時点では、国際通りもまだまだ明るい!



疲れてたので酒飲んだら一発でやられると思いましたが、せっかくなので泡盛注文。しまらっきょ、海ぶどう、てびち、アグー豚など沖縄ならではの料理を堪能させていただきました。部屋についたのは22時!余裕があれば部屋で飲み直そうかと思ったけど、やはりそのまま寝てしまいました。

今日は本当にいろいろまわった。日本最大級の鍾乳洞と世界最大級の水族館、断崖絶壁、戦争の慰霊碑、イルミネーション、国際通り…。時間ギリギリで駆け抜けたから余計疲れたのかもな。沖縄は・・・もっとゆっくり回ったほうが良いね^^;沖縄の人はゆっくり運転するみたいで、急いでいた自分には早くしてよ~って感じだったけど、「郷に入ては郷に従え」ですね。ゆっくり回ったら、また違った沖縄のよさがわかるのかもなぁ。



>>1日目へ
>>3日目へ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日28歳の誕生日を迎えました。例年は誕生日には休暇を取り、今までやったことのないことをするということを実施していましたが、今年は休みを取るのを延ばしてたら、結局忙しくて休めなくなってしまい、初の誕生日出社です。会社の人には特に誕生日とか言ってないので、普通に仕事に追われ終わってみれば残業して夜7時帰り…

普通すぎるだろ!?

まったくというほど誕生日という気がしませんでした。寮のご飯も当然のことながらいつもと変わりません。誕生日おめでとうメールを何通かもらいましたが、仕事で疲れて22時には寝ていた模様…

だから普通すぎるだろ!?

来年からはやっぱり誕生日は休暇をとります。絶対!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は誕生日でした。誕生日に仕事する気起きないだろうなと思い(どういう根拠だ)事前に有休を取得!休暇をとったからには普段できないことをやろうと思い、選んだのが

手賀沼一周

手賀沼とは?我孫子市にある変な形をしたドでかい沼です。その壮大な自然を前に正直半年くらい前から、いつか一周してやろうと思ってました(笑)そしてチャンス到来!朝8時に出発しようと思ってたのが、なんだかんだでダラダラして出発は10時…まぁ朝に比べて寒くなかったからよかったですが。

最初は1周してやろうと思ってましたが、時間が不明なのでとりあえず半周を目指すことに。今回のコースを紫で囲っておきました。手賀沼は中央に大きな橋があり縦断できるようになっています。そこを通って半周するのが今回の目的です。(文頭の地図を見てください)ざっくり見積もって12kmくらいですかね!時計回りにいくか逆に行くか悩みましたが橋は最後にとっておこうとおもい時計回りに決定!


さぁ出発です。天気がよくてめちゃ気持ちよかった。手賀沼って遊歩道が整備されていて、一部を除いてしっかりと散歩できる道があります。そこから見える景色は様々ですが、色や形を変えて自然の壮大さを思い知らせてくれます。スタートは枯れたススキの奥に広がる巨大な沼とその奥に広がる住宅地。ここを一周しようと思うとちょっと気が遠くなります(笑)



天気がいいからか散歩している人はたくさんいます。お年寄りが多いですが、中には若者も!にしても釣りしてる人が多かったですね。魚たくさんいるんでしょうか?小さい小川で糸たらしてた人はザリガニでも釣ってるのか?



歩いているとだんだん暑くなってきました。持ってきたのはペットボトル一本の水のみ!ちょこちょこ飲みながら歩いて行きました。沼の周りを歩いているつもりがいつの間にか川沿いに!気がつけば北柏駅付近に来ていました。目の前には常磐線が。沼の形は複雑です…



川沿いを折り返すとそこには風車が。柏にもこんなのがあるんですね!驚きの発見です。歩いてみて初めてわかることがある、それは人生も一緒だな。(26歳の悟)



風車をすぎると小さな公園に出て、しばらく道路沿いを歩きます。歩きながら沼を眺めるとやっぱり大きい!大体この辺で1時間くらいですかね。やがて道路を歩いていると右手に手賀沼公園が!毎年花火大会でにぎわう公園です。いい具合に疲れてきたので一休憩です。



公園を通り抜けて歩いて行くとやがて橋が見えてくる。手賀沼を縦断している橋、手賀大橋です。橋の下をくぐりぬけるとそこではが日向ぼっこしていました。すごい数です。見てたらお腹が空いてきました(笑)



そして橋を渡り再び遊歩道へ。ここまでくればあと少し!一周するなら橋を渡らず遊歩道を歩き続ければいいですが、ここで半分と思うときつい。一周は次への課題だな。下の写真は遊歩道から橋を眺めたところ



そしてゴール!1時間53分!これってマラソンの練習には最適な距離なんじゃないだろうか?フルマラソンに出場する方!手賀沼をリハーサルに使うとちょうどいいかもしれませんよ(笑)そして腹ぺこな自分は格安の焼き肉「宝島」へと足を運んだ。

次は一周するよ!



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




Today is my 25th birthday. I'm at that age where I'm not happy with my birthday anymore. But I got many emails on that day so I'm happy with that. Birthday is one of days that I could keep touch with my old friends. Since I had become a worker I didn't have enough time to meet my old friends. So I'm so glad to keep touch with my friend by getting email. I appriciated that many friends sent me congratulatory mails.

I went to Sushi restaurant on that day. I think it's the best way to spend xurious time eating your favorite time and doing your favorite things. This year's birthday is better than that of last few year.

last few year・・・ここ数年
congratylatory mail・・・お祝いメール

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »