goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじの日常生活

古希もこえてしもて、年取ることに、抗いきれなくなってきてる・・・
そんなおやじ、いやジジイを取り巻く日常。

GIFT

2024年01月24日 | 日常
珍しく、息子ちゃんから何やら宅配便が・・・
何じゃらほいっと、開けてみた。
リボンが付いてて・・・
ジーちゃんへの誕生日プレゼントかな⁉️
いやいや,益々珍しい❗️
“古希”のお祝いです。

高そうな、“能作“の錫の盃

有難う😊

・・・・

早速、嫁はんと🍶

歳とりましたわ😊


雨上がりに、「お散歩箕面」  2024-1-20

2024年01月21日 | 日常
☔ 🌨️ ☔

雨上がり、時間もないけど、月初からほぼ山行ってない・・・😂😂😂
まぁ、ちょっとだけということで、"15分で登山口"へ・・・

空身で、カッパ着て・・・

いつもの神社横から癒しの谷山尾根へ

風邪引いてたこともあり、まだまだ完全復活でもないので、無理したらあかんのですが、展望所へ登って来たら、なんか久々に、下池へ寄ってみよか・・・なんて余計なこと考えて、道なき道を、汗して、下池へ・・・・
昔、もうちょっと踏み跡あったような記憶あるんやけど、ちょっと間違えたかなぁ~😅

バリルートから見た下池です。

ウツギ谷へ合流
(豆知識=箕面ウツギ谷は、数年前に阪急千里山駅前の交番が襲われ、警察官が重症を負った事件で、犯人が逃げ込んだ所です。)

振り返って、ウツギ谷上部


谷山尾根コースを跨いで、南山へ

「勝尾寺南山」



お久しぶり〜😂
本日の眺望



天気悪い割には、大阪市内のビル群がけっこう見えてる。

この後の予定もあるし、風強めで、体温奪われるしで、速攻下山。

帰路はノーマルに、谷山尾根を下ります。
南山登り口休憩所の温度計は、8℃でした。
まぁ、今日もこの季節にしては、暖かい。

ゆったりまったりと尾根を下り、展望所で、自撮り・・・


なんか、柄にも無くポーズとってます。😅

この展望所も、眺望、どんどん悪くなってますね😥



最後は、いつもの神社とちゃうけど、ここもいつもお世話になってる
「白姫大明神」
(通称「水神社」)水神社で、ようやく初詣です。
まぁ、松の内も終わってもたから、初詣とは言えんかもやけど・・・

登山口の鳥居⛩をくぐって、お散歩終了です。

ちなみに、山では、誰にも遭わんかったわ。。。。。

さぁ、家に帰って、
最重要マター"嫁ハンのお迎え"∔お買い物。

あ~、忙しいがな😂

明日・明後日は、また、超長時間拘束勤務やし・・・・

年寄には、ホンマにきついがな😎

あっ,そうそう
HARDなイレギュラーなシフトは、後2回で終わることに・・・・

まぁ、持ちつ持たれつと言ってしまえばそれまでなんやけど、会社がもっとしっかりしてくれなあきまへんがな・・・・

皺寄せは、いつも、給料最安の現場にまわってくる😡

給料高い奴、何んとかせいや😡😡😡

無理かな😊



お昼散歩

2024年01月19日 | 日常
職場の同僚が緊急入院。
シフトの穴埋めで、とりあえずは、36拘束が続くので、大忙しです。
完全に病み上がってないジーちゃんには、結構こたえる。😎
 
しかし、内容はいつも通り・・・・😅
お昼休憩の時間に、ちょこっと散歩して来た。
 


約3.3キロ、46分程、最後は、かかんでもええ汗💦かいてしもた。
 
 
 

風邪ひいてます。

2024年01月10日 | 日常
珍しく、風邪です。
 
パソコンに向かうわけでもなく、
ましてスマホの小さな画面を覗くではなく、
ひたすらに早期回復を目指して、ただただ床に伏し、
しかしながら、
貧乏ジジイ、小銭稼ぎは、止めるわけにはいかず、朝の早よから、翌朝早よまで・・・
楽な仕事、山の疲れを回復させる仕事ながら、体調不良の時には、そんな楽なわけもなく、一転ハードなお仕事に。。。。
そやそや、ファミリーマターもおろそかにはできまへん。
 
今年は、いつもの山の神社へ初詣行けてへんし!
 

2024 山はじめは、

2024年01月03日 | 日常
  
 
2024初山遊びは、「お散歩箕面」です。
 
元旦、バタバタの中で、雑煮やら、お鍋やら・・・+アルコール😎
今日(2日)も、朝雑煮食べて、お昼も雑煮食べて・・・
 
なんか腰の調子もおかしくなって来て、これはヤバい❗️
 
というわけで、
とりあえず、ちょっとお散歩でもと、腹ごなしに「お散歩箕面」❗️
 
最短登山口に、流星号を停めて、南山まで行こうっと、思てます。
 
 

2024の幕開けは、腹ごなしの「お散歩箕面」😅 / ryoさんの六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

今年の初山は、なんというか、情けないような「お散歩箕面」でした。昨日も今日も、喰ってばかりで、動かず、、、、今日も、朝も昼も餅三昧で・・・・当然のごとく、腰...

YAMAP / ヤマップ

 
 
さて、小さなザックに、ペットボトルとダウンジャケットと諸々適当に入れて・・・
今日は、ノーストックです。
 
いつものところに流星号を停め、谷山谷からSTARTします。
 
才ヶ原分岐で、谷は、なんとなく暗い感じで、寒々しいので、東側の尾根に上がります。
 
尾根は、こもれびが射し込み、なんか暖かい気がする。
もうちょっと隠した方がよかった😎
 
谷山尾根へのルートから離れ、茶長坂川橋方面へ
 
橋の手前から、勝尾寺南山へ
 
勝尾寺南山へ、到着。
いつもとは逆から登ってきました。
 
ちょっと怖い。
 
大阪市内越しに金剛山、葛城山が見えてます。
 
わかりにくいけど、逆光で、大阪湾が光って見えてます。
 
ベンチに座って、クッキーとチョコと水で、休憩~。
 
お茶でもすればええねんけど、クッカー+バーナーも、お湯も何も持ってきませんでした。
 
男性のおやじハイカーさんが登ってこられたので、撤収して、下山します。
 
下山は、谷山尾根で
のんびりゆったり・・・・
 
展望がどんどん無くなりつつある展望所に、30代か40代の二人のM🟢Ber達が休憩中でした。
 
愛宕社に立ち寄り
愛宕社前から
 
落ち葉サクサク過ぎて、滑らんように・・・
チャリで、走りたい👍
 
最後に、ため池へ寄ってみたら、えらい水量が減っていた。
 
流星号に戻って、腹ごなしHIKE終了~。
腹ごなしには、ちょっと軽すぎたかなぁ~😅
 
 
一度、家に戻って、嫁ハンのお迎えして、お買い物して・・・・
明日、息子ちゃんが東京へ帰るということで、今日は焼肉します。
 
お疲れさまでした。
 
今年の初詣は、仕事と、嫁ハンmatterとの兼ね合いもあり、もう少し後になるかなぁ~❓
 
ほな