龍穴神社から山道をバスで5分ほど進んだところで到着。
高野山が女人禁制だった時代から女性を受け入れていた室生寺は「女人高野」と呼ばれる。
女人禁制って…みんなお母さんから生まれてきたんじゃないの。
土産物店や旅館が並ぶ町と渓流で隔たれた室生寺をつなぐのは太鼓橋。
太鼓橋を渡ってまもなく仁王門が。
門をくぐると石段の前に足元注意の張り紙、朝から暑い
金堂(平安時代初期建立)が見えてきました。その昔は本堂だったことも。
たくさんの像が並ぶ中で、楽しかったのは鎌倉時代に作られた十二神将立像。
これは干支との繋がりがあって、表現が豊か。
因みに私の干支の神様は「やるぞ~、オー!」てな感じ。
金堂の真後ろ。中央の壁に両手をつけてみた。壁を隔てたすぐ向こうにご本尊。
金堂の横を更に上がります。
本堂(鎌倉時代建立)。
真後ろ。やっぱり中央の扉に触れてみた。正面よりもグッと近いわけで。
本堂横の階段の上には可愛らしい五重塔。
屋外に建てられた五重塔では最少。女人高野らしい綺麗な佇まい。
さらに登って行くと「奥の院」があるそう…階段がかなり長いと聞いて、やめました。。。
石楠花(しゃくなげ)はそろそろ終焉。香りはない。