goo blog サービス終了のお知らせ 
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



先月懲りない女たちと銀座へ繰り出した時の戦利品。

もう お弁当箱なんて必要ないのに
このキュートな色と形に一目ぼれして
皆が買い物している最中、何度もお弁当箱コーナーへ一人戻り
手にとっては悩みぬいて買い上げ。

小さめの丼用のお弁当箱ですが
ひとたび気に入っていしまうと 何がいいのか理路整然とは説明できず。
ふだんはあまり赤い色系のものは持ちませんが
こういった小物には ビビッドな色が好き。

お持ち帰りしたものの、お弁当を持って行くのは
週一回の陶芸のときだけ。
それも おにぎりでもあれば十分なので なかなか登板の機会がない。

大学へ行く時のおつうに持たせようかと思うけれど
初登板は自分で使いたいし… ということで
テキトーのり弁当をば詰めてみる。



子どもの頃からのり弁当大好き。
いつも海苔をぺらんぺらんと載せていたけれど
この間「のんちゃんのり弁」と言う映画を観ていたら
海苔をこまかくこまかくして載せていて この方が食べやすいやと乗り換えました。

ちょっとオサレなカフェめしを詰めたいようなランチボックスだけど
のり弁の黒い色もなかなか悪くなく、少ないおかずでもそれなりに…(笑)

今度は上部にカレーを詰めて、工房でチンして食べてみよう。

こんな重たいお昼を用意して行ったら
さらに重たいドイツ菓子の差し入れが…。



ドライフルーツぎっしりどっしりのパウンドケーキ。
近くに住む ドイツ人の方が作られたとのこと。
みっちり入ったドライフルーツが 香り高くてとても美味しい。
そして どっしりと重たい。
馬肥ゆる秋は終わったと言うのに こんなことではp肥ゆるwinterではないか…。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




ここのところ怠惰な日々を過ごしている。
ぼんやり というのが近い表現なのか、
行動もぼんやりしていて いろいろうっかりミスをする。

そんな中 先日の試験の結果が大きい封筒で届いた。
(やったね)と思いつつ、自慢する人もいないから
家族の通るキッチンのテーブルの上に
わざとらしく「合格証書在中」の封筒を置いておくことにした。

ダレモミヤシナイサ

今日ニュースで 震災で亡くなった消防官のお母様がインタビューに答えておられた。
息子の死をもちろん受け止めることができず
会いたくてたまらなくなったときに
階段の下から二階の息子さんのお部屋に向かって「ご飯よー」と声をかける、と。

お話のすべてを聞く前の 「階段の下から」のワンフレーズで
お母様が何をしているのか想像できて 涙がどっとあふれてしまった。

「早く起きなさい」「お風呂に早く入んなさい」「早くご飯を食べちゃって」という
半ば 日々いらいらしながら発するこの言葉に どれだけ救われているのか。
そして 不機嫌な声の返事が聞こえてくることが どんなに幸せなことなのか。

ソウハイウモノノ

思うようにならない声の主の存在に
だんだん我が身も自信をなくしていく。

コンナコトデハイケナイ
コンナコトデハマケテハイケナイ

宮沢賢治にでもなったように
それでも気持ちは賢治にはなれず、
いらいらと今日も階段下から大きな声をあげる。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )